平成28年4月25日(月)交通安全教室[1年生・4年生]

 保土ケ谷警察署や交通安全母の会、校外指導委員会やワンデーボランティアの方たちの協力のもと、1年生と4年生を対象に交通安全教室を行いました。

  まず1年生が、道路の安全な歩行の仕方を学習しました。

グループごとに決められたコースを歩き、横断歩道の渡り方や車が道路脇に停めてある場合の歩行の仕方について学ぶことができました。

1年生交通安全教室 1年生交通安全教室

 またその後4年生も加わって『死角実験』と『巻き込み実験』を見ました。死角実験では、1年生の児童が移動しながら車の運転席から見えない範囲を確認しました。子どもたちからは

「えーっ!こんなに見えないの!」

という声が上がっていました。

死角・巻き込み実験 死角・巻き込み実験

 最後に4年生が正しい自転車の乗り方を学習しました。

自転車を発進するときは左右だけでなく後ろの安全点検が大事なことや、信号のある交差点で右折したいときは2段階に分けて進むことを、体験を通して学びました。

4年生交通安全教室 4年生交通安全教室