ページの先頭です

ホーム

 

 

リンク集

横浜市教育委員会

Y・Y NET

 

磯子区は 区制90周年を迎えました。

生涯学習ページ はまなび

 

更新情報

先日、交通安全教室を実施しました!ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

3年生は「自転車の安全な乗り方教室」として、交通ルールを守った自転車の乗り方を教えて​いただきました。

炎天下ではありましたが、子どもたちが自分事として考え、真剣に取り組んでいる様子が見られました。

今後も、自転車に限らず安全な生活を送ってほしいです!

 

自転車の安全な乗り方教室の様子です。

6年生として初めての校外学習に行きました。

電車や博物館でのマナーを考えて行動し、

社会科の学習と関連して理解を深めていました。

竪穴住居に入った時には「涼しい。」「広い。」という声が子どもたちから多く聞こえ、

昔の人々の生活を肌で感じていました。

2年生は、生活科で、いきものと友達になろう大作戦をしています。

教室では、ヤゴを育てています。一生懸命お世話をしているので「はやくトンボになってほしいな」という思いでいっぱいです。

また、洋一ガーデンや校庭で、いきもの探しをしました。

どんな生き物がいて、どこを探せばいいのか、何が必要なのか、たくさん考えたり調べたりしてから

ダンゴムシやアリ、カナヘビなどを捕まえにいきました。

これからもお世話を頑張って、いきものたちとどんどん仲良しになっていきます!

 

1年生は、横断歩道の渡り方や、見通しが悪い道の歩き方について教えてもらいました。

横断歩道は、右手をまっすぐに上げて、右・左・右を確認したあと、

きょろきょろと左右の確認を続けながら渡るということを学び、実際にやってみました。

下校するときには、しっかりと学んだことを生かして横断歩道を渡る姿がたくさん見られました。

交通安全教室

 

6月24日の音楽朝会で5年生がリコーダーと鍵盤ハーモニカを使って「ルパン三世のテーマ」を演奏しました。

きれいな音を体育館に響かせようとみんなで協力して演奏することができました。

「緊張した」「拍が早くなってしまった」「最後の音がきれいにそろってよかった」などいろいろな感想が子どもたちからありました。

この経験を生かして、11月の音楽交流会で最高な演奏をする姿が楽しみです。

演奏する様子

運動会が無事に終了いたしました!ご協力・ご観覧いただきありがとうございました。

3年生は80m走で初めてのカーブに挑戦したり、綱引きで作戦を立てたり…

運動会直後の子どもたちは「勝ってうれしい!」「負けて悔しいけど全力出せた!」と思い思いの感想でしたが、たくさん練習してその成果を全力で出せた子どもたちは、すがすがしい顔をしており、運動会を通して全員がとっても成長したなあと思います。

運動会後には学年集会を行い、みんなの頑張りが肥料となり、スマイルくんにお花が咲きました!年度末には満開になっているといいな!

 

運動会後 学年集会の様子です。

2年生では、生活科で野菜を育てます。

自分の鉢で育てる野菜を、自分で選び、直売所まで買いに行きました。

苗の植え方や育て方を丁寧に説明していただいて、みんなやる気満々!!

ナス、キュウリ、ミニトマト、トウガラシ、ピーマン、オクラ。。。

元気に育ってほしいです!

    ひびきあい かがやく 洋一の子    
♪ようこそ洋光台第一小学校のホームページへ♪
ホームページでは日々の学校の様子や注目情報等を発信していきます。
  

 

昨年度の全国学力・学習状況調査の結果と分析についてお知らせします

調査対象は6年生、実施時期は4月でした

 ・令和6年度 全国学力・学習状況調査の結果と分析.pdf

 ・【記者発表】全国学力・学習状況調査 横浜市の結果(概要)