ページの先頭です

ホーム

 

 

リンク集

横浜市教育委員会

Y・Y NET

ふるさと納税で学校を

応援したい!

寄付をする際、学校を指定することができます。矢向小学校へお願いします。

横浜市の学校で働きませんか

詳細はこちらをクリック!

 

 

更新情報

6年生は7月3日に、矢向中学校にて中学校の授業体験をさせていただきました。国語や数学、体育や技術など様々な教科に分かれて中学校の先生方の授業を受けました。どの教科の授業でも積極的に発言したり、笑顔で体験をしたりする姿が見られ、子どもたちにとって、楽しみながら中学校への見通しをもつことができる時間となったのではないかと思います。
 今後も部活動見学などを予定してます。これらの体験活動を通して、中学校進学への見通しをもっていけるようにしたいと思います。

 

 7月8日(火)に4年3組と4組が鶴見ごみ焼却工場・資源化センターへ行きました。焼却工場では、1度に5トンのごみを持ち上げることができるごみクレーンを近くで見せていただき、子どもたちはとてもびっくりしていました。焼却工場や資源化センターでは人の手で管理や選別されていることを知り、私たちのまちのために働いてくれている人への感謝の気持ちを実感していました。また、ごみを減らすために自分たちにできることとして、必要な量を買う、落ちているごみは拾うようにすると振り返っていました。7月15日(火)は4年1組、2組、5組が見学に行きます。

 7月3日に新鶴見小学校にて、矢向中・新鶴見小・矢向小の職員が集まり、「第一回小中合同研究会」を行いました。
 「輝く未来を切り拓く たくましい子」の育成を矢向中学校ブロックのテーマとして掲げ、各教科・領域の担当職員でそれぞれの学校の子どもたちの様子や、学校全体で取り組んでいることなどの情報交換を行いました。そして、9年間で育てる子ども像をもとに、子どもたちのよりよい成長を支えるための授業改善や支援方法についても具体的に話し合いました。
 今後も、矢向中学校ブロックとして連携を強め、素敵な矢向、江ケ崎、尻手のまちの子どもたちを育ていきたいと思います。

 いよいよ矢向小学校の新校舎の建設が本格的に始まります。
 もともと校庭だった場所を重機が動き回り、着々と作業が進んでいることが分かります。今ある校舎への感謝の気持ちをもちながら、新校舎の完成を楽しみに日々を過ごしていきたいと思います。
 近隣の皆さまにも、新校舎の建設工事につきまして、引き続きご理解いただけますよう、よろしくお願いいたします。

6月10日(火)には学年写真・個人写真を撮影しました。体育館に集まると、てきぱきと並び、スムーズに撮影をすることができました。個人写真は、少し照れながらも笑顔で、素敵な表情の子どもたちでした。

6月27日(金)にはクラス写真・授業風景を撮影しました。各クラスで撮りたい場所を話し合い、小学校生活の思い出が詰まった写真を撮ることができました。

アルバムの完成が楽しみです。

6月26日(木)鶴見公会堂で、「鶴見区よこはま子ども国際平和スピーチコンテスト」が行われました。各校から22名の代表児童が参加し、それぞれの思いを伝えていました。この日に向けて6年代表児童の志田さんがたくさん練習を重ねてきました。本番は、練習の成果を最大限発揮し、ジェスチャーや表情に思いを込め、堂々と話すことができました。

6月25日(水)、4年生は日生劇場にて舞台「ジャック・オー・ランド ~ユーリと魔物の笛~」を観劇しました。迫力のある音楽や舞台美術、そして役者さんたちの表情や動きに子どもたちは引き込まれ、物語の世界にどっぷりと入り込んでいました。観劇後には「感動した!」「自分もあんなふうに表現してみたい!」という声がたくさん聞こえ、演劇の力を肌で感じる貴重な体験となりました。観劇マナーをしっかり守って静かに鑑賞する姿にも成長が見られました。