ページの先頭です

ホーム

令和7年11月の給食

検食時に撮影しています!
※毎日、給食開始30分前に検食を行い、異物混入、異味異臭、加熱・冷却処理、量、味付け、香り、色彩や形態等の適切性について確認し、検食簿に記録しています。

令和7年11月CDブロック基準献立予定表.pdf
7日 ぎゅうにゅう むぎごはん みそしる おやこどんのぐ かき

6 ぎゅうにゅう ごはん いそかあえ さばのみそに すましじる
5 ぎゅうにゅう ロールパン かわりごもくまめ わかめスープ
4 ぎゅうにゅう むぎごはん みそしる ツナそぼろ だいがくいも

令和7年10月の給食

 
令和7年10月CDブロック基準献立予定表.pdf
10月31日ごはん ぎゅうにゅう あきあじごはんのぐ きんぴら かきたまじる
10月30日あげパン ぎゅうにゅう やさいのスープに みかん
10月29日はいがごはん ポークカレー ごまずあえ プルーンはっこうにゅう
10月28日ごはん ぎゅうにゅう チキンライスのぐ クリームスープ りんご
10月27日むぎごはん ぎゅうにゅう ぶたにくのごままぶし さつまじる おかかのだしふりかけ

 10月24日ごはん ぎゅうにゅう ひじきごはんのぐ ししゃもフライ けんちんじる 

10月23日むぎごはん ぎゅうにゅう ふくめに ごまじょうゆあえ のりのつくだに
10月22日はいがごはん ぎゅうにゅう タッカルビ はるさめスープ
10月21日ロールパン ぎゅうにゅう ソースやきそば ちゅうかあえ グレープゼリー
10月17日 はいがパン ぎゅうにゅう チリコンカーン やさいソテー ミックスフルーツ
10月16日 ごはん ぎゅうにゅう にざかな いそかあえ ごじる
10月15日 ごはん ぎゅうにゅう サンマーどんのぐ にらたまスープ りんご
10月14日 ごはん ぎゅうにゅう かつおのあんかけ おひたし みそしる

10月10日ごはん ぎゅうにゅう あげぎょうざ ゆでやさい タンタンスープ

10月9日ぶどうパン ぎゅうにゅう きのこスパゲティ コーンサラダ チーズ
10月8日ロールパン ぎゅうにゅう かわりごもくまめ わかめスープ
10月7日むぎごはん ぎゅうにゅう おやこどんのぐ みそしる くろみつかん
10月6日(月)ごはん ぎゅうにゅう いわしのかばやき そくせきづけ ぶたじる
10月3日ごはん ぎゅうにゅう にくそぼろ あまずあえ つきみじる
10月2日ごはん ぎゅうにゅう ツナそぼろ あげだいず さわにわん
10月1日くろパン ぎゅうにゅう さけのクリームシチュー ひじきサラダ
 

令和7年9月の給食

令和7年9月CDブロック基準献立予定表.pdf
9月30日(火)ごはん ぎゅうにゅう はまなちゃんともだちどんのぐ みそしる フルーツかん(ぶどう)
9月29日(月)はいがぱん ぎゅうにゅう カレービーンズシチュー キャベツサラダ チーズ
9月26日(金)むぎごはん ぎゅうにゅう えいようまんてんどんのぐ きびなごふらい みそしる
9月25日(木)ロールパン ぎゅうにゅう クリームスープ バーベキューソースいため おうとうコンポート
9月24日(水)はいがごはん ぎゅうにゅう ぶたどんのぐ みそしる ぶどうまめ
9月22日(月)ごはん ぎゅうにゅう さばのみそに けんちんじる いそかあえ
9月19日(金)チーズパン ぎゅうにゅう チリコンカーン かいそうサラダ
9月18日(木)ごはん ぎゅうにゅう カレーピラフのぐ やさいスープ ミックスフルーツ
9月17日(水)ごはん ぎゅうにゅう かつおのごまみそあえ すましじる そくせきづけ

9月16日(火)ぶどうぱん ぎゅうにゅう スパゲティトマトソース コーンサラダ 

9月12日(金)ごはん ぎゅうにゅう マーボーなす にらたまスープ 

9月11日(木)ごはん ぎゅうにゅう いわしのかばやき みそしる あまずあえ

9月10日(水)はいがごはん ぎゅうにゅう ぶたにくとやさいのしょうがいため とうがんのすましじる なっとう

 

9月9日(火)くろぱん ぎゅうにゅう マカロニのクリームに ひじきサラダ 

9月8日(月)むぎごはん ぎゅうにゅう ごじる ツナそぼろ ごまじょうゆあえ 

9月5日(金)はいがごはん プルーンはっこうにゅう ポークカレー ごまずあえ 

9月4日(木)ごはん ぎゅうにゅう タコライスのぐ(にく やさい) たまごスープ りんごゼリー

9月3日(水)むぎごはん ぎゅうにゅう にくじゃが だいずとじゃこのいりに からしじょうゆあえ

9月2日(火)ロールパン ぎゅうにゅう ツナペースト パスタスープ なし

9月1日(月)はいがごはん ぎゅうにゅう ビビンバ(にく やさい) トックスープ

<学校教育目標>

自分が輝き、みんなが輝く上川井の

んがえる子 んなとなかよくできる子 らだも・心も健康な子 たしたちのまちを大切にする子 きいきと生活する子

 

 日頃より、本校のホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。

 令和7年度の本校ホームページへの月間アクセス件数は【4月 8253件 5月 10116 6月 7494件 7月 11164件 8月 9985件 9月 19051件 今月 11994件(10月23日現在)】でした。全校児童約120人規模の本校にとりまして、児童数を大きく上回る多くの方々にご覧いただいていることに、深く感謝申し上げます。

 今後も本校の教育活動の様子をできる限り見える化し、開かれた学校づくりに努めてまいります。引き続いてのご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

上川井小学校校舎画像

更新情報は最新記事10件が表示されます。

今年度の他の記事はこちらからご覧いただけます。

更新情報

本日、中休みに「なかよし班」ごとに体力アップを行いました。すっかり涼しくなり、肌寒いくらいの気候になりました。短縄の時間には自分に合った跳び方を選んでいました。中には二重跳びなどの難しい技にチャレンジしている児童もいました。長縄の時間になると高学年児童が回し手になりみんなで跳び始めました。回し手の技術はどんどん向上していて、回し方にも思いやりを感じました。あらためて「なかよし班」ごとに行う意義を感じました。

クローバー探しゲームとは、てのひらにクローバーを書いている人を探すゲームです。ゲーム前に各学年何人かの  てのひら にクローバーを書いておき、ゲームが始まったら異学年の人とじゃんけんをして負けた人は買った人に自分のてのひらを見せるゲームです。自分からどんどん誘ってクローバーををたくさん見つけていました。

学校給食のソース焼きそばは、お祭りや家庭の焼きそばとは一味違います。食感も少し異なります。よこはま学校食育財団のホームページのレシピを読みますと、豚肉、にんじん、たまねぎ、もやし、キャベツ、にら等の具材は通常通り炒めますが、麺は180度~200度の油で揚げているとのことです。麺を油で揚げることで、中までしっかり火が通り、具材と絡めた時にしっかりと水分を吸収するようになるとのことです。お祭りや家庭の焼きそばもとてもおいしいですが、調理方法を工夫している給食の焼きそばもどこか懐かしいやさしい味でとてもおいしいです。野菜もたっぷり入っていて栄養満点のソース焼きそばです。子どもたちには残さず食べてしっかりと栄養補給してほしいです。

10月21日の献立 ロールパン ぎゅうにゅう ソースやきそば ちゅうかあえ グレープゼリー

10月18日(土)令和7年度地域総合防災訓練を行いました。本校児童は2時間目までに防災に関係する授業を学年に応じた内容で実施した後、保護者による引き取り訓練を行いました。校庭に保護者と児童が地区ごとに整列し、地区ごとの担当教員と一緒に見学・体験コーナーをまわりました。災害について学ぶとても良い機会をいただき充実した一日になりました。引き取りに来てくださった保護者の皆様、朝、早くから様々な準備をしてくださった地域の方、関係機関の皆様、本当にありがとうございました。

明日10月18日(土)は地域総合防災訓練です。詳細につきましては10月8日付で保護者の皆様に配付した「地域総合防災訓練のお知らせ」をご覧ください。地域、保護者の皆様の第一次避難場所(いっとき避難場所)の地図をPDF形式にしましたので上川井小学校のホームページに掲載いたしました。パスワードにつきましては学校関係者にのみ、すぐーるにて10月17日(金)にお知らせしています。

いっとき避難場所.pdf [ 917 KB pdfファイル]

音楽の楽しさを伝えてくださるEverly(エバリー)から2人の演奏家を迎え、音楽鑑賞会(1~4年生)が開かれました。

演奏が始まると、「知っている曲!」と喜んだりリズムをとったりしていました。

ギターとチェロの生演奏を肌で体験できた貴重な機会でした。

図書・掲示委員会が中心となり、図書集会が行われました。

「うれないやきそばパン」という本の読み聞かせのあと、クイズが出されました。

みんなにたくさんの本を読んでもらえるように「日本一周ブックマラソン」を企画しました。

読書の秋です。ぜひこの季節に本に親しんでほしいと思います。

令和7年度後期始業式を行いました。

いよいよ学年の後半のスタートを切りました。

校長先生が、小学校で身につけてほしい大切なことについて話しました。

①あきらめずにがんばる心

②周りの人にやさしくできる心

③あいさつをきちんとしようとする心

6年生はあと101日、1~5年生は105日です。この3つを意識しながら、一日一日を大切に過ごしてほしいです。

な保護者向け相談窓口として「ハートフルコンパス」が開設されました。「ハートフルコンパス」は、不登校児童生徒の保護者の悩みに耳を傾け、必要な支援先の情報提供を行う事業とのことです。チラシを掲載いたします。 

不登校の相談先で悩む保護者の相談窓口 「ハートフルコンパス」.pdf

令和7年度前期終業式を10月10日(金曜日)に行いました。学期の締めくくりとしてこれまでの学びや生活を振り返る大切な日の朝です。1年生から6年生まで一堂に会し、とても集中して真剣な表情で式に参加しました。来週の火曜日には後期が始まります。後期も元気に登校し、さらに成長していくことを楽しみにしています。