更新情報
-
令和7年9月2日(火)の3・4時間目、3年生が社会科の学習で「富士ガーデンシァル保土ヶ谷店」の見学に行きました。お昼のタイムセールの様子を見学したり、店員さんからお話を伺ったりしました。バックヤードの様子も見学させていただき、子どもたちにとって貴重な体験となりました。「富士ガーデンシァル保土ヶ谷店」の方々のご協力のおかげで、学びを深めることができました。
-
令和7年8月29日(金)、「西区横浜子ども会議」が西公会堂の会議室で行われ、本校代表児童2名が参加しました。「いじめをしない自分でいるために ~つながる、広げる、いじめ未然防止の輪~」をテーマに、いじめ防止について、自分たちができることを話し合いました。話し合われたことを基に、今後いじめ防止の具体的取り組みを考え、実行していきます。
-
令和7年8月28日(木)、第2回学校運営協議会を行いました。お祭りなど、夏休み中の子どもたちの地域での様子について委員の方々からお話を伺うことができました。また、児童支援専任からは夏休み明けの学校での子どもたちの様子、校長からは中期学校経営方針について話をしました。その後、意見交換を行いました。委員の方々から貴重なご意見をいただくことができました。今後の学校運営に反映させていきたいです。
-
令和7年8月27日(水)、長い夏休みが終わり、学校が始まりました。登校後、子どもたちは体育館に集まって朝会を行いました。校長先生から「校長先生の大発見!バナナのスジは水に浮くのか!?」についてお話がありました。子どもたちは興味深そうな顔で、校長先生の話を聞いていました。
-
令和7年7月18日(金)、夏休み前最後の朝会を行いました。校長先生からの話があり、その後、児童支援専任の先生から夏休みの安全な過ごし方について話がありました。明日から約40日間の夏休みが始まります。楽しい思い出がたくさんできますように。
-
令和7年7月17日(木)、日光修学旅行2日目。輪王寺、東照宮、大猷院などを見学しました。事前に学習していた「眠り猫」「三猿」「陽明門」などを実際に目にし、日光の歴史を十分に味わうことができました。2日間、楽しい思い出がたくさんできました。
-
令和7年7月16日(水)、日光修学旅行1日目。華厳滝、日光自然博物館、湯滝、湯元源泉を見学しました。ホテルに到着後は、夕食や入浴。部屋レクやお土産タイムも愉しみました。日光の自然を感じ、思い出がたくさんできた1日目でした。
-
令和7年7月17日(木)、給食試食会を行いました。給食栄養士から給食の栄養バランス等についての話があり、その後PTA会長の音頭で参加者みんなで「いただきます。」この日のメニューは、はいがパン、牛乳、チリコンカーン、キャベツサラダ、すいかでした。「おいしい」「味付けがしっかりしている」「量もちょうど良い」などの感想があがりました。
-
令和7年7月16日(水)、戸部警察署のスクールサポーターの方を講師としてお招きして、5年生が「インターネット犯罪防止教室」を行いました。SNSをきっかけにした18歳未満の犯罪被害の実態などについてお話しいただきました。犯罪や危険なことから自分の身を守ることの大切さを学びました。
-
令和7年7月16日(水)、6年生が日光へ向けて出発しました。早朝、雨が降っていましたが、登校する時間帯には雨が止み、傘をささずにバスに乗車しました。何かいいことが起こりそうな予感!楽しい思い出がたくさんできますように!