更新情報
-
クラスの垣根を越え、編成されたグループで話し合いを行う「子ども会議」。『それぞれの立場で考えてみよう!~よりよい関係づくり~』というテーマで、みんなが楽しく過ごすためにはどのようなことを大切にして友達と関わればよいのかを考えました。日常でありがちな事例をもとに、一人ひとりが自分事として考えながら、懸命に考えて話し合う姿が見られました。子ども会議後の感想では、「自分だけではなく、相手のことも考えて行動することが大事。」「自分が楽しい時こそ、心の中で、その場にいる全員が楽しいのかを考えたい。」などと振り返っていました。子ども会議での学びをぜひ、今後の友達との関わりに生かしてほしいです。
-
8月29日から、夏休み作品展が始まりました。
1年生はペアの6年生と一緒に、全学年の作品を見に行きました。
久しぶりのペア交流だったので、嬉しそうな表情を浮かべている子どもたちが多く、
様々な作品に感心しながら鑑賞していました。
夏休み期間中の自由研究のサポート、ありがとうございました。
-
自分で選び、育て方を調べた野菜も大きくなりました。
サツマイモもだんだんと大きくなり、とうとう畑から飛び出し始めました。
収穫が楽しみですね。
-
6月末からボランティアの方々に来てもらい、朝の時間に読み聞かせをしていただいています。
初めて読む本やわくわくする本の読み聞かせに、みんな食い入るように見聞きしています。
国語科では「つぼみ」の学習をしました。
教科書に載っているつぼみの学習後、ペアになって気になるつぼみの調べ学習をしました。
タブレットに送られた資料をもとに、ペアのお友達と相談しながら、つぼみの様子や花の咲き方を一生懸命読み取りました。
最後には、これまで分かったつぼみについて、「つぼみずかん」を作成し、達成感いっぱいでした。