更新情報
-
運動会に向けての練習がいよいよ大詰めを迎えています。
応援合戦の練習が、赤・黄・青の色ごとに行われました。
団長を中心とした応援団のメンバーが先頭に立って、大きな声で応援の練習を行いました。
運動会を大いに盛り上げてほしいと思います。応援団の活躍にご期待ください!
-
連休明け、今年一回目の調理実習を行いました。毎年作る、よもぎ団子です。
まず、身支度を整え、ゆでたヨモギを包丁で切りったり、もっと細かくするために、ミキサーを使ったりしました。順番を待って全員が挑戦しました。初めて包丁を握った友だちは、先生と一緒に安全に気を付けてできました。
次は、グループに分かれて、団子の生地を作りました。そして、一人一人小さく丸めた団子をゆでて完成です。最後に、あんこときな粉をかけて食べました。
みんなで協力して作ったよもぎ団子は、とてもおいしかったです。
-
先日、富岡総合公園に校外学習で行きました。
学年レクではじゃんけん列車やドンじゃんけんをしたり、春探しビンゴでは、グループで協力をしたりして楽しみました。
道を歩くときは、二列で間を空けずに上手に歩きました。道が細いところは、みんなで声をかけ合って一列で歩きました。
10月に野毛山遠足があるので、今回の経験をいかしていきたいです。
-
毎年恒例になった、5くみのこいのぼり。今年は、まず、短冊をのりで貼り合わせ、うろこに見立てて小さなこいのぼりの台紙に貼りました。一人2匹作りました。次は、その個人で作ったこいのぼりをうろこに見立てて大きなこいのぼりの台紙に貼って完成です。2匹の大きなこいのぼりができました。1階と2階の教室前に泳いでいます。
-
本日、今年度初めて全校での避難訓練を行いました。放送を聞いて静かに、速やかに校庭に集まることができました。放送の指示をよく聞くこと、頭を守るために、ヘルメットを頭のサイズに合わせて顎紐をしっかり締めて被ることなどの話もしました。今年度もいろいろな場面を想定した避難訓練を行っていきます。
-
本日は、暴風警報が発令されたことを想定し、実際に引き取りを行いました。雨が降っていましたが、たくさんの保護者の皆様が引き取り訓練に参加し、児童と一緒に下校しました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
-
4/8(火)に学年開きをしました。担任の紹介をして、今年度、2年生として1年生のお手本になるという自覚をもつことができました。
4/24(木)、30(水)に校外学習について、めあてや活動内容の確認をしました。集合の練習では、静かに集まることができました。校外学習が楽しみになりました。
-
図工の授業で「見つけよう 感じよう 形と色のいい感じ」に取り組みました。美術作品から感じ取ったこと、考えたことを実際に試してみました。「たらしたら面白い感じになった!」「混ぜたらいい感じ!」と試行錯誤を重ね、自分だけの「いい感じ!」を見つけることができました。
-
4月18日(金)に1年生を迎える会を行いました。「ドキドキドン!1年生」にのせて入場した1年生。各学年からの呼びかけにメダルのプレゼント。たくさんの催しに満足気な表情を浮かべる1年生でした。
-
藍の種を校長先生からいただき、5くみで育てることにしました。校長先生は、前の学校で育てたことがあり、種を手に入れたので5くみに声をかけてくださいました。昨年は、枯れてしまったので、今年こそは育てたいと思っています。