更新情報
-
さちが丘消防出張署の方や消防団方に来ていただき、
6年生は着衣水泳を行いました。
服や靴を履いたまま水に入ったときの感覚を知り、
2リットルの空のペットボトルを使って
水に浮くことなどを教わりました。
-
4年生は、沖縄歌舞劇団「美(チュラ)」の方々をお招きして、
公演とワークショップを開催しました。
振り付けを指導していただき、曲に合わせて楽しく踊ることで、
沖縄の文化に触れることができました。
9月29日に開催される芸術鑑賞会では、
4年生の代表児童が全校児童の前で教えていただいた踊りを披露する予定です。
-
9月2日(火)に、4年生は資源循環局旭工場へ社会科見学に行きました。
実際に大きなクレーンが動いている場面を見学したり、工場の方から説明を聞いたりして、
自分たちが出すごみが、どのように処理されているかを見て学ぶことができました。
-
大地震発災に備えるため、総合防災訓練・引取り訓練を実施しました。
発災と同時に、子どもたちは落ち着いて机の下にもぐっていました。
放送機器が使えない想定で行い、職員が校舎内の安全や負傷者の確認を行っている間も、
静かに教室で待機することができました。
校庭への避難時も、「おかしも」のルールを守り、スムーズに移動していました。
その後、児童の引取り訓練となりました。
引き取りに来られた皆さんのご理解のお陰で、
円滑に訓練を実施することができました。
-
39日間の長い夏休みが明け、
子ども達の元気な笑顔が希望ケ丘小に帰ってきました。
夏休みが明けたとはいえ、まだまだ暑い日が続いているため、
体育館での朝会となりました。
休み期間中の色々な経験や体験、休養を経て、
身体のみならず、心も一回り大きくなったことが、
靴のサイズだけではなく、自信に満ちた表情から感じられました。
-
教職員で、プール清掃をしました。
夏休み中についてしまった汚れを、
チーム希望ケ丘一丸となり、ピカピカに磨きあげました。
夏休み明け間近。
子ども達を迎え入れる準備万端です!