3月25日(月) 1年間ありがとうございました。

 1年前の入学式の日、わくわくどきどきして子どもたちと出会った日を懐かしく思い出します。

 この1年、よく学び、よく遊び、よく悩み、よく考え、いろいろなことができるようになりました。

 そして、今日、1年生最後の日、立派に成長した子どもたちの姿がとても輝いていました。

 いよいよ4月からかは2年生です。この1年、学んだことをいかして、新しい1年生の手本となり、ますます輝く姿を見せていってほしいなと思います。

 1年間、ありがとうございました。

 

2月27日(木) 幼保小交流4回目

1年間交流してきた年長さんとも、最後の交流会になりました。

最後の交流会は、いのやま幼稚園だけでなく、上郷いちい保育園とファミリーサポートのあの年長さんも参加しました。

いのやま幼稚園の年長さんとは、1年間続けて交流してきたおかげで、1学期は顔を見てもすぐにはわからなかった年長さんも、自分からグループの場所に移動したり、お互いに名前を呼び合ったりしている姿が見られました。

   

最後の交流会は、「しょうがっこうは、たのしいよ」というテーマで、年長さんに学校体験や学校案内をしました。

学校体験では、ランドセルを背負わせたり、椅子に座らせたり、教科書を見せたり、字を書かせたりしました。カルタやけん玉、折り紙やお絵描きなど一緒に遊びもしました。

   

学校案内では、1年生がよくいくところを案内していました。いちばん人気はやはり図書館でした。図書館では、絵本を紹介している姿もありました。

   

 

最後は、昇降口の前で見送りをしました。見送りも3回目になったので、子どもたちも自分から並んで、年長さんの支度が終わるのを待っていました。

   

 

1月19日(金) お正月あそびをしました。

生活科の冬あそびで、正月にするあそびを話し合い、みんなで遊びました。

 

カルタや福笑い、駒回しやだるま落とし、はねつきやたこあげなど、自分のやりたい遊びを選んで、思い思いに遊びました。楽しかったようで、「もっとやりたい」という声が上がっていました。

 

 

1月18日(木) 図工「ごちそうパーティー」

本物のごちそうみたいなたべものを作って、みんなでパーティーをしました。

友達が作ったごちそうを見て、「すごい。」「おいしそう。」と話す声が聞こえました。

みんなでパーティーができて、楽しそうでした。

 

 

1月16日(火) 国語「おみせやさんごっこ」   

国語の「もののなまえ」の単元で、ものには一つ一つに名前と、まとめてつけた名前があることを学習しました。

学習したことをもとに、楽器屋、八百屋、果物屋、魚屋、文房具屋、家電屋、ペットショップ、スポーツ用品店などのお店を開いて、おみせやさんごっこをしました。

 

 

12月15日(金) 跳び箱

体育で、跳び箱を行っています。

幼稚園や保育園でやっていた跳び箱よりも少し大きくなった小学校の跳び箱。

開脚跳びも横向きではなく、縦向きで行うため、思うようにできずに悔しがる様子も見れます。

いろいろな練習方法を通して、跳べるようにみんな頑張っています。

 

 

12月4日~8日 あいさつ運動

6年生から順番に回ってきたあいさつ運動が、1年生の番に回ってきました。

南門と西門に分かれて、登校してきた子に、元気に挨拶をしていました。

「朝から元気な声であいさつをすると、気持ちがいいな」と話している子もいました。

あいさつ運動が楽しかったようで、1週間では物足りないと言っていました。

  

 

11月30日(木) 3年1組のお楽しみ会に招待されました。

3年1組が総合の学習で取り組んだおもちゃのおたのしみ会に招待してくれました。

3年生が作った遊びは、いろいろな工夫があり、遊ぶ時間が足りないと言っていました。

 

たくさん景品をもらって、とてもうれしそうにしていました。

  

 

11月29日(水) 図工「ならべてならべて」

いろいろな色の画用紙を、たくさん並べて絵にしたり、模様を作ったりしました。

1人でやったり、友達と協力してやったり、それぞれ好きなように活動しました。

生活科室がみんなの作品でいっぱいになり、とてもきれいでした。

 

 

11月17日(金) いのやま幼稚園との交流会

いのやまようちえんの年長さんを招待して、あきまつりをしました。

どんぐりや松ぼっくり、落ち葉など、秋のものを使ったお店を考え、準備してきました。当日は、前半後半でお店と案内に分かれて、交流しました。お店の仕事よりも、年長さんを案内する方が大変だったようです。

  

 

 

11月11日(土) 上郷音楽会

初めての上郷音楽会は、おうちの方たちがたくさん見に来ていて、とても緊張したようです。

 

2,3年生は合唱だけでなく、2年生は鍵盤ハーモニカ、3年生はリコーダーの演奏があり、子どもたちはすごいなと感動していました。来年、再来年の演奏を楽しみにしているようでした。

  

 

11月1日(水)、2日(木) スタンプ遊びをしました。

生活科室で、図工のスタンプ遊びをしました。先週身の回りにあるものでスタンプしたことから、今回は、スタンプしてみたいものを持ってきて、スタンプしてみました。野菜の切れ端やプリンのカップ、スポンジなど、いろいろなものを持ってきてスタンプしました。スタンプした形から、花畑や動物、乗り物などイメージを膨らませていました。

  

 

10月10日(火)、16日(月) くじらぐもの音読劇を6年生に発表しました。

国語で学習した「くじらぐも」の音読劇を、クラスごとに6年生に発表しました。

音読に合わせて動きを取り入れたり、タイミングを合わせてセリフを言ったり、繰り返し練習していた成果を発表できました。

  

10月6日(金) 桂山公園に遠足に行きました。

天気にも恵まれ、気持ち良き秋晴れの中、桂山公園へ遠足に行きました。

公園では、グループで協力して秋探しビンゴをしたり、遊具で遊んだりしました。

ロッキーでは、置いてあるおもちゃで遊んだり、アスレチックをしたりしました。

お昼には、グループごとにシートを敷いてお弁当やおやつを食べました。

みんなでお弁当を食べるのは初めてで、とても楽しかったようです。

  

9月28日(木) 図工ですなあそびをしました。

図工で「すなとつちとなかよし」をやりました。

校庭の造形砂場で、どろだんごを作ったり、持ってきたカップでケーキやプリンを作ったり、友達と協力して土を積んで山を作ったり、砂を掘ってプールや池を作ったり、思い思いに砂遊びをしました。

  

9月19日(火) GIGA開きをしました。

2学期から一年生も授業でiPadを活用できるよう、ICT支援員さんと一緒にGIGA開きをしました。

学校で使うロイロノートを中心に、操作の仕方を教えてもらいました。

これからいろいろな授業で活用していきたいと思います。

  

9月11日(月) 水遊びをしました。

少し暑さが落ち着き、ようやく水遊びをすることができました。

ちょうどよい気候だったので、1・2組一緒に行いました。

友達と水をかけ合って遊んだり、自分たちで作った的あてゲームを楽しんだり、水で絵を描いたり、思いついた遊び方で自由に遊んでいました。

水が冷たくて気持ちよく、とても楽しそうでした。

  

9月4日(月) 「あめのひたんけん」をしました。

今年の夏は晴れの日が多く、夏休み前に計画していた学習がなかなかできませんでした。

ようやく雨が降ったので、「あめのひたんけん」をしました。

外に出たときには霧雨のような雨で、雨の音を聞くことができませんでしたが、水たまりにはいったり、土を触ったり、濡れているところを触ったり、晴れの日とは違う様子に気づき、楽しんでいました。

  

7月13日(木) いのやま幼稚園と2回目の交流会をしました。

いのやま幼稚園の年長さんと2回目の交流会をしました。

2回目は、グループごとに計画した遊びで思い思いに遊びました。

体育館では、ドッチボールやボール遊び、なわとびやだるまさんがころんだなどをやりました。

生活科室では、かるたやはねつき、だるまおとしやはないちもんめなどをやりました。

教室では、おえかきや折り紙をしました。

2回目の交流で、さらに年長さんと仲良くなり、「たのしかった」と言ってもらえたと喜んでいました。

  

 

7月10日(月) 「おおきなかぶ」の音読劇の発表をしました。(2組)

毎日宿題で音読してきた「おおきなかぶ」の音読劇を、6年2組に発表をしました。

休み時間でしたが、たくさん6年生が来てくれました。

緊張してていたけれど、「上手だった」と6年生にほめられて、うれしそうでした。

  

 

7月6日(木) 朝顔がぐんぐん育っています。

4月に植えた朝顔の花がどんどん咲いています。

夏の暑さに少し負けてしまっているものもありますが、毎日水やりや世話を頑張り、花を咲かせ始めました。

夏休みも観察と世話を続け、たくさん種がとれるといいですね。

6月29日(木) 図工「カラフルいろみず」をやりました。

ペットボトルに絵の具をつけて、好きな色のいろみずを作りました。

作ったいろみずを、カップに注いで並べたり、ほかの色と混ぜたり、いろいろないろみずを作りました。

グループの友達と合わせたり、それぞれでやったり、思い思いに活動しました。

  

 

6月22日(木) 図工「ひもひもねんど」をしました。

ねんどで長いひもを作りました。どんどん細く長くしたり、粘土をつなげて長く伸ばしたり、いろいろなひもができあがりました。

できあがったひもから、いろいろな形を作り出して遊びました。

 

6月21日(水) 交通安全教室を行いました。

栄警察署や交通安全協会の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。

1年生は、道路の歩き方や道路でやってはいけないことなど、教えてもらいました。

その後、PTAの校外委員さんにも手伝ってもらいながら、校庭に作った道路で歩く練習をしました。

信号のある横断歩道の渡り方や駐車車両があるときの通り方、横断歩道がない道路の横断の仕方など、それぞれの個所で確認しながら練習しました。

   

 

6月20日(火) いのやま幼稚園との交流会をしました。

生活科の学習で、いのやま幼稚園の年長さんと、年間を通して交流を行っています。

20日に、第1回の「こんにちは よろしくね」の会を行いました。

グループごとに仲良くなるための活動を考え、グループの時間におえかきやおりがみ、けん玉やこま、おしゃべりなどをして交流しました。その後、校庭に出て「関所じゃんけん」をして遊びました。

準備してきたことがうまくできたり、全部できなかったり、いいこともうまくいかなかったことも反省をして、次の交流会に繋げていきたいと思います。

   

 

6月19日(月) 水泳学習が始まりました。

小学校での水泳学習が始まりました。

教室での着替え、プールへの移動の仕方、水泳学習の時のきまりなど、一つひとつ確認しました。

プールの水は冷たかったですが、子どもたちはプールに入れたことがとてもうれしかったようです。

   

 

5月30日(火) 初めての英語の授業がありました。

AETのクリスタル先生と、初めての英語の授業をしました。

ハローソングを歌ったり、自己紹介の挨拶をしたり、クリスタル先生と英語でたくさんお話ししました。

子どもたちはとても楽しかったようで、次の英語が楽しみだと話していました。

   

 

5月22日(月) 徒競走の練習をしました。

先週は雨で順番の確認を体育館でしていた徒競走を、校庭で練習しました。

走順とコースを確かめ、実際にコースを走りました。

詳しい順番は、学年だよりでお知らせしていますので、ご確認ください。

   

 

5月16日(火) 運動会の練習が始まりました。

今週から運動会の練習が始まりました。

1年生は、徒競走と1・2年生の競技「チェッコリ玉入れ」です。

チェッコリ玉入れは、音楽に合わせてチェッコリダンスをして、そのあと玉入れをします。

ダンスは楽しそうに踊り、玉入れでは力いっぱい玉を投げていました。

    

 

5月15日(月) 図書館の本の貸出が始まりました。

がっこうたんけんで2年生に教えてもらい、楽しみにしていた本の貸出が始まりました。

はじめての時間には、学校司書の船木先生に図書館の使い方や本の貸出の仕方を教えてもらいました。

図書館の本は、1人1冊ずつ1週間借りられます。

借りた本は、休み時間やクラスの図書の時間に返しに行きます。

図書の時間は1週間に1回なので、休み時間に図書館に行って本を返しに行き、新しい本を借りてくる子がたくさんいます。

   

 

5月11日(木) 図工「ちょきちょきかざり」

図工で、折り紙を折りたたんで、はさみで切り込みを入れたり切り抜いたりしてちょきちょきかざりをつくりました。

いろいろな形ができあがりました。

   

5月9日(火) あさがおが育っています。

先月植えたあさがおが、順調に育って芽が出てきました。

芽が出てきたので、成長の記録としてかんさつカードをかきました。

   

 

5月2日(火) 生活科「がっこうたんけん」

生活科の学習で、がっこうたんけんをしています。

ただ見て回るだけでなく、それぞれの階にどんな教室があるのかを知ったり、いろいろな教室への行き方を覚えたり、学校にいる先生たちの名前と顔を覚えたりなど、目的をもって見学しています。

   

 

4月24日(月) あさがおの種をまきました。

 一人人ずつの植木鉢に、あさがおの種をまきました。

 「大切に育てたい」「元気な花を咲かせたい」という思いをもち、自分のあさがおを責任もって育てることになりました。

    

4月21日(金) がっこうあんない

 2年生に学校の中を案内してもらいました。グループに分かれて、2年生が紹介したい場所を中心に、学校の中を案内してもらいました。それぞれ行った場所が違うので、行かなかった場所をクラスでもたんけんしようという話になりました。引き続き生活科の学習で、学校たんけんをしていきます。

    

4月20日(木) からすのパンやさんのパンをつくろう

 図工で、「からすのパンや」の読み聞かせを聞き、想像を広げて、こんなパンがあったらいいなと思うものを、油粘土で作って遊びました。友達の作ったパンを見て、自分でも作ってみようと、いろいろなパンを作っていました。

    

4月18日(火) はるがいっぱい

 学年で東公園へ行って、はるさがしをしました。校庭や花壇の周りとは違う花や生き物を見つけ、たくさん絵を描いていました。

    

4月17日(月) 教室の掃除をしました

 1週間使った教室に、ごみが落ちていたり、汚れてきたりしたので、みんなで掃除をしました。みんなで掃除しやすいように机を運んだり、ほうきやちりとりでごみを集めたり、ぞうきんで床をきれいに拭いたりして、きれいになりました。きれいな教室だと気持ちがいいことに気づき、毎日掃除をしてきれいにしようと話しました。

    

4月14日(金) はるさがし

 校庭や花壇ではるさがしをしました。

 はるさがしをする前に、「はるってなんだろう?」と問いかけると、たんぽぽやチューリップ、ちょうちょうやてんとう虫など、春に見たことのある生き物や花の名前をたくさん発表していました。

 その後、校庭や花壇で見つけた花や生き物を絵を描きました。

    

4月13日(木) 給食が始まりました。

 初めての給食、初めての当番、がんばりました。小学校では、給食当番は白衣に着替え、給食室まで当番が取りに行き、教室に戻ってから配膳をします。どれも持ちにくく、二人で持っても重いので、ゆっくり歩くペースをそろえながら運びました。

 みんなで「いただきます」をしてから、自分の食べられる分をしっかりと食べました。おかわりする子もたくさんいました。

      

 

4月12日(水) えんぴつとなかよし

 国語の学習で、鉛筆の持ち方と正しい姿勢を知り、自分の名前を書いてみました。机に貼ってある名前シールを見ながら、一人ひとり自分で書きました。

    

 

 

4月11日(火) がっこうたんけん

 校庭や遊具の使い方を知ったり、花壇の周りで花や虫を見つけたりしました。

 遊具では、登ったり下りたり、ぶらさがったり、思い思いに遊んでいました。