更新情報
-
地域でのボランティア活動が始まりました。「ボランティア部」は、今年度から他の部活動と区別するために団体名を「ボランティアクラブ」と改めて活動していきます。記念すべき初回は、洋光台北団地カフェ前広場で開催された「食と音の団地のフェスティバル」で、司会・音響・受付・スタンプラリーなどのお手伝いをしました。
-
土曜参観日のこの日は、午前中に体育祭練習を含む授業参観と並行して学校家庭地域連携事業実行委員会と学校運営協議会が行われました。午後はスクールカウンセラーによる「いのちの安全教育」に関する講演会と、3年保護者進路説明会を行いました。
-
横浜市学力・学習状況調査を全学年で実施しました。教科は国語・社会・数学・理科・英語の5教科で、社会科と理科、そして生活意識調査はGIGA端末を使っておこないました。
-
5月22日の体育祭に向けて、練習が本格的に始まってきました。保健体育科の授業はもちろん、学年練習や色別の団体練習、そして昼休みも利用して様々な練習をしています。
-
長野県戸狩地方での自然教室は天気もよく、田植えやカヌー体験など、ほぼ予定通りのスケジュールを実施することができました。生徒たちは、日頃できない体験を思い思いに楽しんできました。
-
2年生が長野県戸狩地方に、2泊3日の自然教室に出かけました。現地では分宿で、田植えやカヌー体験などが予定されています。天気がやや心配ではありましたが、生徒たちは期待を胸に、元気いっぱいに出発しました。
-
本校は今年で創立50周年、この日は校庭に全校生徒が集まって航空写真を撮影しました。デザインはイメージキャラクターの「ぴよまる」です。また学年ごとの集合写真も撮りました。出来上がりが楽しみです。
-
本校では生徒会主催の朝会を定期的に実施しています。今年度初回のこの日は、本部役員から、生徒会旗の発表、50周年キャラクター名の発表、生徒総会についての話があり、次に体育祭実行委員会を中心に、体育祭の色決めをするなどしました。
-
本校は部活動大会の会場になることがあります。この日は横浜市大会の会場として、校庭では野球部が、体育館では女子バレーボール部が他校と対戦しました。会場設営や片づけもある中でどちらも奮闘し、次の試合に進出しました。
-
今年も3年生対象に全国学力・学習状況調査を実施しました。15日にはGIGA端末を使ってオンライン方式で生徒質問調査と理科に、17日には冊子を用いた筆記方式で国語と数学に取り組みました。