ページの先頭です

ホーム

横浜市立洋光台第二中学校

 

 

 

学校いじめ防止基本方針

 

警報発令時の臨時休校等の措置について
大地震発生および予知情報発令時等における対応
学校からの連絡・メール配信が届かなかった場合も、規定に当てはまる場合は臨時休校になります。

 

更新情報

洋光台第二小学校と第四小学校の先生方が来校し、授業参観をしていただきました。またその後には、視聴覚室において、各校の人権教育の取組などを情報共有する会を行いました。

 

生徒会主催の朝会が行われ、久しぶりの全校生徒によるじゃんけん大会が開かれました。また1時間目には、性暴力の加害者にも被害者にもならないよう、いのちの安全教育を実施しました。

 

磯子スポーツセンターでPTAインディアカ大会が開催されました。本校PTAからはビギナークラスの2チームが参加し、楽しく汗を流しました。

 

2学期の期末試験を行いました。生徒たちは日頃の学習成果を発揮するため、みな真剣に取り組んでいました。

 

野島青少年研修センターで実施された合同宿泊学習に、5組の生徒が参加してきました。磯子区の7つの中学校の生徒たちと合同のグループを作り、レクや共同生活を通して交流を深めました。

 

創立50周年記念品としてワンタッチテントが2台届きました。金属部分がオールアルミ製なのでプールサイドでも使えます。これから大切に活用していきます。なお在校生には、記念式典の日に記念のタオルが渡されました。

 

2年生が学区内や区内の事業所などに行き、職場体験学習をしてきました。これは将来の進路を考えることにつながるキャリア教育です。ご協力いただきました事業者の皆さま、ありがとうございました。

 

磯子区内の中学校各校で一斉に授業研究会を開催しました。本校では理科と技術・家庭科の授業を行い、区内6校の先生方が来校されました。各校では、この取組を活かして授業の改善につなげていきます。

 

洋光台第一中学校で、洋光台地区の音楽の集いが開かれました。本校からは木琴部が参加し、お祭りマンボ、さくらんぼの演奏をしました。観客の皆さんも楽しい演奏に魅了されていました。

 

心をつなぐ紙芝居の会の方をお招きし、いのちや平和の尊さについて「原爆の子さだ子の願い」などの紙芝居を交えてお話をしていただきました。