ページの先頭です

ホーム

  

7月1日(月)3年生は技術の学習でミニトマトを育てています。ちょうど緑の実が大きくなってきたところです。毎日、皆、朝登校したときに、成育状況をチェックしています。トマトの成長を日に日に感じています。 写真部 M

6月17日(月)1校時、体育館にて朝会が行われました。内容は、生徒指導専任より「地域での過ごし方について」、生徒会本部役員より「生徒会主催行事について」、部活動(バドミントン部、剣道部)の表彰でした。

6月12日(水)本日より1学期期末テストが始まりました。日程は12日(水)・13日(木)・14日(金)の3日間です。生徒のみなさんはじっくり問題に取り組んでいました。努力した成果が発揮されることを願っています。

6月3日(月)15時30分より体育館にて「令和6年度 第一回進路説明会」が開催されました。内容は進路指導主任より「進路」の考え方、中学校卒業後の進路、今年度の公立高校共通選抜に関する変更等、就学支援金についてでした。多くの保護者のみなさまが参加されて、配付された冊子にメモをとりながら内容を確認していました。

5月31日(金)5・6校時、体育館にて令和6年度生徒総会が行われました。内容は令和5年度生徒会予算報告、それぞれの委員会より年間活動計画、令和6年度生徒会予算案でした。生徒のみなさんと各委員会の委員長のみなさんが活発な意見交換を行い、実りある総会となりました。

5月28日(火)昼休みの図書館の様子です。昨日、新しい本が入り、生徒のみなさんは自身の読みたい本を選んでいます。気持ちがリフレッシュして授業への活力となります。

5月23日(木)活動しやすい天候の下、第53回体育大会が実施されました。多くの保護者のみなさまがお子さまの活動の様子を見学に来られました。いずれの競技も大変盛り上がり、生徒のみなさんは仲間と一帯となって取り組んでいました。

5月20日(月)1校時、体育館にて朝会が行われました。内容は校長先生のお話と表彰でした。部活動では卓球部とバドミントン部の表彰があり、体育大会ではスローガンとデザインの感謝状が授与されました。

5月17日(金)午前中、晴天の下、グラウンドにて体育大会予行が実施されました。当日のプログラムに沿って進行の仕方を確認しました。生徒のみなさんは、自身が出場する種目での動きや係での動きを確かめていました。

5月15日(水)1・2校時、グラウンドにて3年生による体育大会学年練習が行われました。学年種目を中心に競技方法等の確認をしました。生徒のみなさんは23日(木)の体育大会に向けて気持ちが盛り上がっていました。

5月14日(火)5校時、5月9日(火)から11日(土)まで長野県白樺湖にて2泊3日の行程で行われた2年生自然教室の解団式が行われました。各係の代表のみなさんによる振り返りが中心で、担当職員より事後学習についての説明がありました。生徒のみなさんは充実した3日間を送ることができ、さまざまな体験が大きな糧となったようです。

5月8日(木)3校時、明日から長野県白樺湖にて2泊3日の行程で行われる2年生自然教室の結団式が行われました。内容は各係の代表のみなさんによる連絡があり、しっかりと話しを聞いていました。生徒のみなさんからは自然教室を楽しみにしている様子が伝わってきました。

4月12日(金)本日から本格的に授業が始まりました。生徒のみなさんは教科担当の話をしっかりと聞いて、落ち着いて学習に取り組んでいます。

 

4月11日(木)青空の下、桜を背景に各クラスごとにクラス写真の撮影が行われました。生徒のみなさんの表情は引き締まっており、スタートした新生活が充実しているようです。

 

4月10日(水)5・6校時、体育館にて新入生オリエンテーションが行われました。内容は各専門委員会の委員長より委員会の紹介と各部活動のみなさんによる部活動紹介でした。新入生のみなさんは先輩からの熱いメッセージを聞いて活動や入部について真剣に考えている様子でした。

 

4月9日(火)体育館にて対面式が行われました。2・3年生は1年生を温かく迎い入れ、生徒会のみなさんは新入生が安心して学校生活を送れるようアドバイスをしていました。その後、離任式が行われ、離任された先生方からは生徒の新生活に向けてのメッセージが送られました。

 

4月8日(月)9時より体育館にて令和6年度着任式・始業式が行われました。生徒のみなさんは仲間や教職員との新たな出会いを心待ちにしていたようでした。13時より令和6年度入学式が行われました。新入生のみなさんは緊張した面持ちでしたが、これから始まる新生活に期待を膨らませていました。 

  

 

3月25日(月)1校時、体育館にて令和5年度修了式・離退任式が行われました。校長先生は、ことわざ「終わり良ければ全て良し」を例えに「目標に向かって地道に努力を続ける過程を大切にすることこそが大切」と話しをしました。最後に離退任される教職員一人ひとりが生徒のみなさんに今後に向けてアドバイスを送りました。

 

3月22日(金)2校時、体育館にて1年生の学年集会が行われました。各クラスの学級委員が「1年間を振り返り、次年度に向けての抱負」について話しをしました。最後に1学年担当の職員一人ひとりが生徒のみなさんに向けてメッセージを送りました。これからのみなさんの活躍を期待しています。

 

3月21日(木)3・4校時、2年生の球技大会が実施されました。種目はドッジボール、バレーボール・インディアカ、バスケットボールの中から生徒のみなさんが希望する球技を選択しました。いずれの種目もリーグ戦で1試合9分でした。生徒のみなさんは仲間との交流を楽しんでおり、笑顔が絶えませんでした。

 

 

3月19日(火)保健室前の花壇にノースポールとサクラソウが咲き始め、洋一中の校庭にも春のたよりが届き始めました。白い花のノースポールの花言葉は「誠実」です。目標に向かって日々努力している生徒のみなさんの姿と重なります。

 

3月18日(月)昨日までの暖かさの影響により桜のつぼみもこれから少しずつ膨らむのが楽しみです。今は固いつぼみですが開花するのが待ち遠しいです。横浜の開花予想は3月24日(日)で平年並みです。春の訪れは間近です。

 

3月15日(金)体育館にて14時より1年生自然教室保護者説明会、15時30分より2年生修学旅行保護者説明会が開催されました。内容は両説明会とも概要や緊急時の対応を中心に説明しました。最後に旅行業者の方より諸手続についての確認がありました。新年度に向けての準備が本格的に始まりました。

 

 

3月14日(木)春の青空の下、業者さんにより本校敷地内のマツの木及びサクラの木の剪定が行われました。不要な枝を取り除いて、樹形を整えたことで窓から眺める風景がとてもすっきりしました。

 

3月13日(水)4校時、体育館にて1年生の食育の学びとして外部機関より講師の方をお招きして、食育教室を行いました。講話の内容は、栄養バランスを考えて食事を取ることと自身の健康に対する意識を高めていくことの大切さについてでした。生徒のみなさんは、講師の方の話に引き込まれ、表情は真剣そのものでした。

 

 

3月12日(火)ご来賓のみなさまや多くの保護者のみなさまが見守る中、第52回卒業証書授与式が行われました。卒業証書の際、校長先生が卒業生のみなさん一人ひとりに言葉をかけられ、門出を祝福していました。また、卒業生合唱では多くの卒業生のみなさんが涙ぐみ、中学校生活に別れを告げていました。

 

3月11日(月)第52回卒業証書授与式の会場準備が整いました。卒業生のみなさんの出発を教職員全員でお見送りします。ご来賓のみなさまは正門玄関からお入りください。

 

3月8日(金)4校時、体育館に3年生のみなさんが集まり、卒業アルバムへのサイン交換を行いました。卒業アルバムに仲間から書いてもらった寄せ書きは、中学校時代の想い出となり、大切な宝物になると思います。

 

3月7日(木)1・2校時、卒業証書授与式予行が行われました。予行は、卒業証書授与式当日と同様に展開しました。参加したみなさんにとって式の流れや作法を確認する場となりました。卒業生・在校生のみなさんの表情からは緊張感が伝わりました。

 

3月6日(水)3・4校時、体育館にて3年生特別時間割の1つとして、おわかれ会が行われました。生徒のみなさんで楽しめるもりだくさんの内容が企画されていて、想い出の1ページに残ったことと思います。スライドショーを通して、3年間の想い出を振り返ることができたのではないでしょうか。

 

3月5日(火)放課後、15時45分より2棟3階学習室にて今年度最後の評議会が行われました。生徒会本部役員と各委員会の委員長のみなさんは、それぞれの委員会の活動内容を共有し、各委員会に向けて質問や提案するなど深まった議論をしていました。洋一中の新しいことへの挑戦が着実に始まっています。

 

3月4日(月)答えは ①20㎝でした。本日10時よりPTA会議室にて「令和5年度 第2回 運営委員会」が行われました。活動の振り返りでは、コロナ禍前の活動に戻りつつあることで、役員のみなさまが初めて行う活動もあり、試行錯誤を重ねる場面も多々あったと報告がありました。役員のみなさま、1年間さまざまな活動にご尽力いただき、ありがとうございました。 

 

3月1日(金)本校の敷地内に多くの松の木が植えてあります。松の木は、古くから長寿を表す縁起の良い木として知られています。本校に落ちたとても大きなまつぼっくりです。まつぼっくりというのは、マツの袋という意味で松笠ともいいます。クイズを出題します。まつぼっくりの大きさは何㎝ですか。①20㎝ ②21㎝ ③22㎝ 答えは月曜日お知らせします。

 

2月29日(木)4校時、体育館にて3年生特別時間割の1つとして、百人一首大会が行われました。生徒のみなさんの多くが歌を暗記しており、読み手が読み札を上の句から読み始めると、すばやく取り札を取っていました。大変活気があり、盛り上がりをみせていました。

 

2月28日(水)3校時、グラウンドにて個別支援学級の体育の授業が行われました。種目はティーボールで、固定したボールをバットで打つ、野球に似ているゲームです。生徒のみなさんは、ボールがバットに当たる瞬間の感覚を楽しんでいました。

 

2月27日(火)午前中、3棟2階ホールにて3年生特別時間割の1つとして、救命講習会が行われました。磯子消防署のみなさまのご協力により、各クラスごとに講習を実施させていただきました。生徒のみなさん全員が、消防士さんの指導の下、緊張した面持ちで心肺蘇生法を実践していました。 

 

2月26日(月)3年生特別時間割の中の1つとして、鎌倉校外学習に行きました。鎌倉の文化にふれながら友達と過ごす大切な時間となりました。生徒のみなさんにとって楽しいひとときでした。

 

 

2月22日(木)1,2年学年末テストが終わり、本日より部活動が再開されました。放課後、格技場で活動している卓球部と剣道部の活動の様子です。生徒のみなさんは久しぶりの練習を心待ちにしており、仲間と一緒に過ごす時間を楽しんでいました。

 

2月21日(水)3年生特別時間割の中の1つとして、卒業遠足で東京ディズニーランドに行きました。友達と過ごした中学校時代の思い出の1つになってほしいと思います。

 

 

2月20日(火)本日より1,2年学年末テストが始まりました。日程は20日(火)・21日(水)・22日(木)の3日間です。生徒のみなさんは、現学年の総まとめとして取り組み、次年度につながることを願っています。

 

2月19日(月)1校時、体育館にて3年生の学年集会が行われました。卒業期に向けて始まる特別時間割の内容について担当職員より説明がありました。生徒のみなさん、卒業までに仲間との思い出をたくさんつくってください。

 

2月16日(金)暖かさが続いた昨日、「春一番」が吹きました。季節が冬から春へと変わります。本校校庭には、赤と白の「シダレザクラ」のつぼみがほころんでおり、甘い香りがほんのりと感じられます。甘い香りで来校されたみなさまをお迎えいたします。

 

2月15日(木)10時より「通級指導教室 令和6年度 入級予定者保護者説明会」が開催されました。通級指導教室の説明後、希望された保護者のみなさまに施設を見学していただきました。4月からみなさまに会えることを楽しみにしています。

 

 

2月14日(水)季節外れの暖かい放課後、体育館で活動しているバスケットボール部、バレーボール部の活動の様子です。こうした当たり前の光景を大切にしたいですね。

 

2月13日(火)14時55分より体育館にて令和6年度新入生保護者説明会が開催されました。保護者のみなさまへ本校の教育活動や学校生活について説明しました。これから始まる中学校生活において心配や不安が少しでも安心につながることを願っています。

 

 

2月9日(金)春の訪れが待ち遠しい時期となりましたが、2棟3階2年生のフロアーにサクラソウのプランターが置いてあります。サクラソウの花言葉は「希望」で窓辺にひっそりと咲いていますが、私たちに希望というメッセージを送っているようにも見えます。 

 

2月8日(木)4校時、体育館にて3年生の体育の授業が行われました。種目はバドミントンで、生徒のみなさんは1対1で怪我の予防のためのウォーミングアップと技術の向上を図るために基礎打ちを行いました。生徒のみなさんは長くラリーを続けることを目指してシャトルを追いかけていました。

 

2月7日(水)本校は洋光台地区の第2避難場所となっています。以前からお願いしていた防災備蓄庫を格技場横に設置していただきました。本日、区役所の担当の方が来校され、「水、ビスケット、ブランケット、トイレパック」を防災備蓄庫に収納されました。

 

2月6日(火)昨日のお昼頃から本日未明にかけて降り続いた雪がグラウンド一面を覆い、銀世界になりました。雪が路面や歩道に残っており、生徒のみなさんは登下校時にはくれぐれも気をつけてください。

 

2月5日(月)1校時、体育館にて朝会が行われました。3年生にとっては中学校生活最後の朝会となりました。校長先生からは、「省略してはいけない」という視点でお話がありました。人と人とのつながりにおいては、「ありがとう」「ごめんね」は大切なことばと一人ひとりになげかけました。

 

2月2日(金)冷え込みが厳しい朝ですが、グラウンドで活動しているハンドボール部、野球部の活動の朝練習の様子です。生徒のみなさんは、軽快な動きで声を掛け合い、練習を盛り上げています。

 

 

2月1日(木)本日より3年生にとって中学校生活最後の学年末テストが始まりました。日程は1日(木)・2日(金)の2日間です。生徒のみなさんは、問題の内容を確認しながら堅実に取り組んでいました。自身の力が発揮されることを期待しています。

 

1月31日(水)昼休みの図書室の様子です。生徒のみなさんは、自身が選んだ本を読みながら楽しい時間を過ごしています。気分転換につながり、心が癒され5時間目への活力となります。

 

 

1月30日(火)4校時、春が近づく暖かい日差しのグラウンドにて3年生の体育の授業が行われました。種目はハンドボールで、生徒のみなさんは今まで授業で習得した技術を駆使して試合を行っていました。生徒のみなさんは、試合を楽しんでいました。

 

 

1月29日(月)本日、図書室にて1年生の英語でSEPRO授業が行われました。各クラス6班に分かれ、6人のAETの方々が6分間ずつローテーションし、すべての班で英会話を実施してくれました。生徒のみなさんは、AETの方々との会話をとても楽しんでいます。

 

1月26日(金)昼休みから5時間目にかけて避難訓練を実施いたしました。生徒のみなさんには事前に知らせず、火災が発生したという設定で行いました。生徒のみなさんの対応は冷静で慌てず、すみやかにグラウンドに避難することができました。

 

 

1月25日(木)午前中、医療、サービス、金融の職業に従事している方をお招きし、1年生の職業講話の授業が行われました。生徒のみなさんは、講師の方に仕事内容についてさまざまな質問を投げかけていました。生徒のみなさんは「働くこと」について理解を深めることができました。

 

 

1月24日(水)昼休み、生徒のみなさんは図書室で読書を楽しみ、落ち着いた時間を過ごしています。貸出しコーナーには、生徒のみなさんがじっくり選んだ本を貸りに終了間際に混み合います。

 

1月23日(火)6校時、体育館にて明日実施する2年生職場体験の事前指導が行われました。生徒のみなさんは、体験する事業所等ごとに整列し、担当職員からの話しにしっかり集中していました。みなさん、明日の活動を大変楽しみにしています。

 

 

1月22日(月)6校時、格技場にて2年生の体育の授業が行われました。種目は柔道で、生徒のみなさんは教科担当の合図に合わせて受け身の練習を行いました。適切な受け身は怪我を防止し、投げられることによる恐怖心をなくします。生徒のみなさんは真剣な面持ちで取り組んでいました。

 

1月19日(金)1棟3階美術室前に作品が展示されています。2年生のみなさんは粘土を使って、「実」を立体的な四面構成で表現し、製作しました。(写真左)1年生のみなさんは「自分の願い」を土偶で表現し、製作しました。(写真右)いずれの作品も生徒のみなさんの思いが込められています。

  

 

1月18日(木)4校時、第一理科室にて個別支援学級のみなさんが実験を行いました。内容はビーカーに入っている水の温度を1分ごとに計測しながら、その都度記録し、時間による水温の変化を調べました。生徒は興味深々に温度計を読んでいました。

 

1月17日(水)1棟4階から撮影した東の空に日が昇る様子です。空気が澄んでいて、空がとてもきれいに赤く染まっていました。一日の始まりがさわやかです。

 

 1月16日(火)5校時、体育館にて3年生の体育の授業が行われました。種目はダンスで、生徒のみなさんは音楽に合わせて習得したステップを踏み、軽快に踊っていました。とても満足気な表情でした。

 

1月15日(月)毎日寒い日が続きますが、春の訪れをいち早く知らせる「梅の花」が洋一中校庭にほころび始めました。生徒のみなさんにとって新年度に向けての準備が加速する時期となりました。春の足音が聴えてきました。

 

1月12日(金)本日、新1年生向けの学生服購入のご案内を洋一小さんと洋三小さんに業者さんが届けてくれました。昨日抱いた中学校のイメージに制服もあわせるとさらに期待が膨らみます。

 

1月11日(木)午後、洋一小さんと洋三小さんの6年生が来校し、中学校生活へのイメージがもてるように児童生徒交流会が行われました。児童のみなさんの表情は緊張していましたが、中学生との交流が深まるにつれて柔らいでいきました。4月の中学校入学がドキドキからワクワクに変わることを願っています。

 

1月10日(水)3学期が始まり2日目の昼休みです。今日は冷たい風が吹いていますが、グラウンドで久しぶりに仲間と楽しい時間を過ごし気分転換をしています。本日はボールの貸し出しが多く、当番のみなさんは大変でしたが、スムーズに運営を行っていました。

 

 

1月9日(火)1校時、体育館にて3学期始業式が行われました。校歌を斉唱し、校長先生のお話でした。式終了後、部活動の表彰、生徒会本部役員の認証式が行われました。新生徒会長がこれからの取り組みについて力強く話しをしました。3学期は学年のまとめであり、新学期の準備となります。生徒のみなさんの活躍を期待しております。

 

12月22日(金)3校時、体育館にて2学期終業式が行われました。内容は校歌斉唱、校長先生のお話でした。式終了後、10月末から12月まで活躍した方々の表彰が行われました。最後に生徒指導専任から「冬休みの生活について」でした。みなさんにとって充実した冬休みとなることを期待しています。

 

12月21日(木)正解はソテツ(蘇鉄)です。本校の敷地の環境の中でも生き残って子孫を残そうとしています。このソテツは本校の職員玄関の横にあり、創立三十周年記念として寄贈されました。ソテツは温かい地域に自生する植物です。悪い気を吹き飛ばし良い気を引き寄せるため、幸運を呼び込むと言われています。令和6年がみなさまにとって良い年となりますことを心から願っています。

 

12月20日(水)ダーウィンの「種の起源」という著書の中では「もっとも変化に敏感なものが生き残る」という言葉を残しています。本校の校内の片隅でもこのようなことがいえるのでしょうか。これは校内にある植物の種ですが何の種だと思いますか。答えは明日お知らせします。

 

12月19日(火)昨日の放課後、15時45分より専門委員会が行われました。PTA委員の方と美化会員の生徒のみなさんが協働でプランターの苗を植え替えました。作業を通して会話が弾み、親睦が深まりました。春にはきれいな花が咲くことと思います。

 

12月18日(月)放課後、15時45分より新・旧生徒会本部役員が集まり、合同で引き継ぎをかねた定例会が開催されました。11月に全校生徒のみなさんに行ったアンケートの結果を確認するなど楽しく、過ごしやすい学校を目指し、議論を深めていました。

 

 

12月15日(金)1・2校時、体育館にて助産師の方を講師にお招きし、「命のお話」をしていただきました。生徒のみなさんは、幼児期から思春期までの体と心の成長について学ぶことができました。生まれてきた自分の命の力の素晴らしさを知る機会となりました。

 

12月14日(木)6校時、体育館にて2年生の学年集会が行われました。各クラスの学級委員が「2学期の様子を振り返り、3学期に向けての取り組みについて」話しをしました。生徒のみなさんは、今後に活かしていく決意で話しを聞いていました。

 

12月13日(水)5校時、国際教室にて書道の授業が行われました。筆先に墨汁をつけ、半紙に字を書くことが初めての生徒もいて、興味深々に取り組んでいました。

 

 

12月12日(火)2校時、1年生の教室にて家庭科の研究授業が行われました。各グループで役割を決め、クロームブックを使い、繊維の特徴やその繊維に応じた手入れの仕方を協力して調べていました。いずれのグループも簡潔でわかりやすい発表をすることができました。

 

 

12月11日(月)放課後、3年生の進路にかかる手続きで推薦を希望する生徒のみなさんが校長面接を実施しています。とても緊張した面持ちでしたが、進学したい上級学校での抱負や強い意志を話すことができました。

 

 

12月9日(土)1校時から5校時まで、土曜公開授業を実施しました。多くの保護者のみなさまや、ご家族が参観に来られました。生徒のみなさんは、真剣に黒板を見ながらも、廊下の参観者のみなさまにも気にしている様子でした。PTAのみなさまには、受付等ご協力いただきありがとうございました。

 

12月8日(金)放課後、体育館で活動しているバドミントン部の活動の様子です。生徒のみなさんはあさっての大会に向けて、基本的なプレーについて確認しながら実践練習に取り組んでいました。

 

12月7日(木)職員玄関の横にある花壇にきれいな花が咲いています。ビオラとノースポールです。寒さに強く、冬の花壇にはなくてはならない存在です。色鮮やかなお花たちが洋一中を訪問する方々の心を和ませてくれています。

 

 

 

12月6日(水)10時と14時より令和6年度 通級指導教室 入級予定者 保護者説明会全5回の第一回目が開催されました。通級指導教室についての説明の後、施設見学を行いました。お子様が安心して通学できるよう取り組んでいきます。

 

 

12月5日(火)3年生から三者面談が始まりました。進路に向けて具体的な方向性を伺います。自分が思い描く進路へとつながることを祈っています。廊下を温めて保護者のみなさまのお越しをお待ちしています。

 

 

12月4日(月)3校時、家庭科の授業で調理実習が行われました。洋光台第一中学校ブロックの食育の担当の先生が来られて鮭のムニエル、ほうれん草のごまあえをつくりました。調理室はバターの香りにつつまれています。生徒のみなさんは楽しみながら安全に作業を行い、昼食の時間を心待ちにしていました。

 

 

12月1日(金)6校時、図書館にて国語の授業が行われました。内容は、同じ漢字なのに違う読み方がある言葉についての学習でした。生徒のみなさんは各自、国語辞典を使い、じっくり調べていました。

 

11月30日(木)6校時、通級指導教室の避難訓練が行われました。内容は、震度7以上の大規模地震の発生を想定しました。1棟校舎4階教室から西門へ避難し、その後二次避難へと移動しました。参加した生徒のみなさんは、職員の指示を冷静に聞き、落ち着いて行動しました。

 

 

11月29日(水)朝晩の気温が一段と下がり、寒さが厳しくなってきました。空気が澄んでおり、1棟4階の廊下の窓からみなとみらい地区を一望することができました。

 

11月28日(火)5校時体育館にて令和6年度生徒会役員選挙の立会演説会、6校時各学年の投票所で投票が行われました。立候補したみなさんは、実現したい学校を堂々と演説していました。先輩方が築き上げてきた伝統を引き継ぎ、さらによいものにしていくことを期待しています。

 

11月27日(月)5校時、被服室にて家庭科の授業が行われました。布に針やミシンを使って基本的な縫い方を練習していました。生徒のみなさんは針先を上手く動かし、真っすぐ縫っていました。

 

11月24日(金)本日、図書館にて3年生の英語でSEPRO授業が行われました。各クラス6班に分かれ、班に1人AETが入り英会話を楽しんでいます。生徒のみなさんの表情は穏やかで、大変充実した時間となりました。

 

11月22日(水)放課後、14時45分より現生徒会役員本部の最後の定例会が行われました。本日は「目安箱のチェック」「各委員会の報告」「あいさつ運動について」「新生徒会役員への引き継ぎについて」でした。3年生から後輩たちへこれからもみんなが過ごしやすい学校を目指してほしいとことばを残していました。

 

 

11月21日(火)お昼の放送委員会の活動の様子です。本日のお昼の放送は生徒会役員選挙に立候補する生徒のVTRを流しました。次年度の洋一中を担う生徒会役員を選出することになります。みなさん、ご協力お願いします。

 

 

11月20日(月)朝、学校の敷地内に写真のような構造物がつくられていました。円形で、外側が松の葉で真ん中のくぼんだ部分に松ぼっくりがおいてあり、きれいに整えられていました。風によってつくられたものか、人によってつくられたものか、野生動物によってつくられたものか、ご存じの方はお知らせください。

 

11月17日(金)2学期期末テストが終わり、本日より部活動が再開されました。放課後の吹奏楽部の活動の様子です。生徒のみなさんは、12月2日に行われる式典で披露するために練習再開です。

 

 

11月16日(木)午前中、将来「働く」ということを目指して、個別支援学級のみなさんと数名の保護者の方で神奈川県にある特例子会社に職場見学へ行きました。限られた時間に決められたルールを守りながら働く姿を見てきました。働くということを学んだ時間になりました。

 

 

11月15日(水)本日より2学期期末テストが始まりました。日程は15日(水)・16日(木)・17日(金)の3日間です。生徒のみなさんはじっくりと問題に取り組んでいました。もてる力を十分に発揮してください。

 

 

11月14日(火)朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。気温が低く、空気が澄んでおり、1棟4階の廊下の窓からとてもきれいな富士山を見ることができました。

 

11月13日(月)4校時、グラウンドにて体育の授業が行われました。種目はハンドボールで生徒のみなさんは身に付けた技術を試合で実践していました。

 

11月12日(日)磯子スポーツセンターにて磯子区PTA連絡協議会主催「インディアカ大会」が開催されました。参加された磯子区の小学校中学校のPTAのみなさんと教職員の方々が試合を通して交流を深めていました。

 

11月10日(金)6校時、体育館にて外部機関より講師の方をお招きし、人権講演会を開催いたしました。内容は「インターネットによる人権侵害」についてでした。生徒のみなさんは「ネットに潜む危険」についての理解が深まり、危険を避けて便利に使っていくと思います。

 

 

11月9日(木)5・6校時、体育館にて大学の方を講師にお招きし、薬物乱用防止教室を開催いたしました。講演を通して生徒のみなさんは「薬物依存が脳や体に与える影響」「誘惑にはハッキリ・キッパリ断わる勇気をもつことの大切さ」を理解したことと思います。

 

11月8日(水)5校時、個別支援学級の生徒のみなさんが冬野菜の栽培と収穫を目指して土づくりを行いました。生徒のみなさんは土の感触を楽しみながら、土を耕していました。

 

11月7日(火)5校時、磯子区中学校の教科の研究授業が行われました。とても多くの先生方が来られて、生徒のみなさんは少し緊張した様子でした。わかりやすい授業を目指し、先生方も指導法について勉強していました。

 

11月6日(月)放課後、15時45分より後期最初の専門委員会が行われました。本日は組織決め、仕事内容の確認をしました。保健委員会の生徒のみなさんは次回からの活動を楽しみにしています。

 

11月2日(木)「はまっ子読書の日」生徒の読書啓発事業として1校時の総合の時間を利用して全校一斉読書を行いました。生徒のみなさんは各自がもってきた本を静かにじっくり読んでいました。                                                        

 

 

11月1日(水)放課後の美術部の活動の様子です。創造力豊かに自分が思い描く通りに鉛筆を走らせていました。やさしく、力強い線で表現していました。

  

10月31日(火)放課後、格技場で活動している卓球部の活動の様子です。ボールを打つときの体重の移動やボールの回転を加えた攻撃について練習をしていました。                                                                     

 

 

10月30日(月)放課後、グラウンドで活動しているサッカー部の活動の様子です。各自が新たな技術習得に向けて練習を積み重ねています。            

 

10月27日(金)5校時、調理室にて家庭科の授業が行われました。食育の担当の先生が来られてりんごの皮むきをしました。生徒のみなさんは食育の意義と調理する喜びを学びました。りんごの皮も薄くむけました。                                               

 

10月26日(木)本日より11月1日(水)まで3年進路面談が行われます。進路希望調査に基づき、本人・保護者・担任で受検(験)校や将来の夢について話しを聞きました。緊張感のある時間となりました。                                                  

 

 

10月25日(水)3・4校時、会議室にて3年生卒業アルバム用写真の個人撮影が行われました。早いものでこのような時期となりました。みなさん、素敵な笑顔で写っていました。                                                               

 

10月24日(火)15時35分、正門から生徒のみなさんが下校していきます。授業が終わった生徒の表情はとても笑顔にあふれ家路へと向かっています。明日も元気に逢いましょう。                                                              

 

10月23日(月)朝と日中の寒暖差が大きく空が青く澄んでいます。1棟4階の廊下の窓からは天気がよく空気が澄んでいると、とてもきれいに富士山を見ることができます。                                                                  

 

 

10月20日(金)一中祭2日目、磯子公会堂にて合唱コンクールが行われました。合唱前の生徒のみなさんの表情からは緊張の様子が伺えましたが、合唱後の生徒のみなさんは充実感に満ちていました。いずれのクラスも1か月間練習した成果を発揮することができました。

 

 

10月19日(木)一中祭1日目が始まりました。体育館では参加団体による映像・ステージ発表が行われ、大変盛り上がりました。格技場では個別支援学級、教科、委員会、美術部による展示発表が行われました。出展されているいずれの作品も素晴らしいです。

 

 

10月18日(水)明日から開催される一中祭の準備が放課後に体育館・格技場にて行われました。生徒のみなさんは明日からの2日間を楽しみに大変盛り上がっていました。                                                                  

 

10月17日(火)秋も深まり、日ごとの寒暖差が大きくなる時期となりました。2棟昇降口脇の柿も大きくなってきました。マリーゴールドの花も秋のやさしい日差しをいっぱいに浴びています。

 

             

 

10月16日(月)1校時、3棟屋上にて3年生の卒業アルバムのグループ・クラス写真撮影が行われました。天候にも恵まれ、みなさんとてもいい表情をしていました。                                                                     

 

 

10月13日(金)15時30分より体育館にて3年保護者進路説明会が行われました。内容は神奈川県公立高等学校入学者選抜のインターネット出願等を中心に説明しました。参加された保護者のみなさまは、資料にメモをとっていました。今後も本人・保護者・学校と一緒になって本人が目指す進路実現に向けて進めたいと思います。                                                              

 

 

10月12日(木) 19日(木)一中祭1日目の12時20分~15時に1棟校舎1階PTA会議室隣の多目的スペースにてPTA主催「制服リサイクル」が行われます。3年生が着用している制服リサイクルです。                                                   

 

10月11日(水)昼休み、生徒のみなさんは気分転換で自由な時間を過ごしています。図書館では静かに落ち着いて読書を楽しんでいます。        

 

10月10日(火)6日(金)18時より洋光台地区で「キャンドルナイト@洋光台2023」が行われました。点灯されたキャンドルは幻想的でとてもきれいでした。見学している生徒のみなさんからは歓声があがりました。                                           

 

 

 

10月6日(金)昼休み、会議室にて生徒会本部説明会が行われました。生徒会のみなさんは、生徒会役員選挙に向けての今後の予定や取組について確認しました。                                                                       

 

 

10月5日(木)放課後、15時45分より2棟3階学習室にて前期最後の評議会が行われました。委員長が活動状況を報告し、その内容について参加している生徒のみなさんが質問や提案をし、話し合いが行われました。生徒のみなさんの意見は前向きで、活気がありました。                     

 

 

10月4日(水)2校時、体育館にて体育の研究授業が行われました。種目はハンドボールで生徒のみなさんはパス、シュートの習得を目指して取り組んでいました。                                                                      

 

 

10月3日(火)10時より視聴覚室にて第2回通級指導教室保護者会が行われました。この保護者会では、日常生活における心配や不安について確認する場となりました。また、ミニ学習会として講師をお招きし、「学齢期に子どもにつけたい力」についてご講義いただきました。                  

 

 

10月2日(月)放課後、15時45分より前期最後の専門委員会が行われました。美化委員会の生徒のみなさんは校内の環境整備を一生懸命取り組みました。

 

9月29日(金)5・6校時、3年生を対象に実用英語技能検定が行われました。各自が希望した級の合格を教職員一同応援しています。          

 

9月28日(木)12時30分よりPTA会議室にてPTA主催「中学校給食試食会」が行われました。保護者から20名を超える希望者が参加していただきました。試食会を通して、栄養バランスがとれていることやおいしさを知ることができました。                                   

 

 

9月27日(水)日中はまだまだ暑いですが、朝・晩めっきりと涼しくなり、秋の気配が感じられるようになりました。体育館の裏のススキの穂が開き、風に吹かれゆれています。                                                                

 

9月26日(火)6校時、総合の時間、合唱コンクールの練習が割り当てられた場所を利用して行われています。とてもきれいな歌声がそれぞれの場所で響き渡っています。                                                                   

 

 

9月25日(月)昼休み、会議室にてキャンドルサポーターの方が来校されました。10月7日(土)に洋光台駅前公園で行われるキャンドルナイトボランティアについて説明をしていただきました。生徒のみなさんは当日の活動を心待ちにしています。                               

                                      

  

9月22日(金)3校時、2学期中間テストが終わり、総合学習を利用して本格的に合唱コンクールに向けての練習が始まりました。生徒のみなさんのすてきな歌声が校舎内に響いていました。                                                          

 

 

9月21日(木)本日より2学期中間テストが始まりました。生徒のみなさんは真剣なまなざしで問題に取り組んでいました。努力した成果が発揮されることを期待しています。                                                                 

 

9月20日(水)5校時、9月21日(木)・22日(金)の2日間、2学期中間テストが行われます。生徒のみなさんは明日に備えてしっかり準備を進めています。

 

 

9月19日(火)1~4校時、地域交流の一環として個別支援学級のみなさんが港南台のカフェで職業体験を行いました。生徒のみなさんは、店内でキッチン・ホール・洗い場の仕事を体験し、初めて行う仕事に戸惑いながらも満足感で一杯でした。 

                                  

 

 

9月15日(金)放課後、明日からの3連休に多くの部活動で大会が行われます。新チームになって一生懸命練習した成果が発揮されることを期待しています。

 

9月14日(木)6校時、体育館にて1年生校外学習解団式が行われました。内容は各係委員長の言葉、担当職員より事後学習についてでした。生徒のみなさんはとてもいい表情でした。                                                             

 

 

9月13日(水)5校時、視聴覚室にて総合学習として3年生の進路学習が行われました。進路指導主任から「これからの予定、心構え」についてのお話でした。生徒のみなさんの表情は真剣でした。                                                     

 

9月12日(火)5校時、体育館にて2年生の合唱練習が行われました。担当するパートに分かれ、音を確認する練習をしました。            

 

 

9月11日(月)雨、風により劣化していて使用をひかえていた中庭のバスケットゴールの修理が終わりました。生徒のみなさんは昼休み、元気にリフレッシュしています。                                                                    

 

 

9月8日(金)7日(木)の放課後、美術室にてボランティア生徒のみなさんが10月6日(金)~8日(日)18時~20時に洋光台地区で行われる「キャンドルナイト@洋光台2023」のキャンドルホルダーを作成しました。当日を迎えるのを楽しみにしています。                               

 

 

9月7日(木)6校時、グラウンドにて学年レクレーションとして3年生のドッチボール大会が行われました。リーグ戦方式で対戦し、生徒のみなさんはクラスの絆を深めながら大変盛り上がりました。                                                      

 

9月6日(水)1~4校時、個別支援級のみなさんが調理実習を行いました。育てたジャガイモを切るなど役割を分担し、協力してカレーをつくりました。生徒は出来たてのカレーをおいしく食べました。                                        

 

9月5日(火)毎週火曜日8時15分~8時35分、生徒会主催の朝のあいさつ運動が正門・西門の2ヶ所で行われています。登校する生徒のみなさんと元気よくあいさつをかわしています。                                                            

 

9月4日(月)毎日暑い日が続いていましたが、久しぶりに雨が降り、涼しく過ごしやすい1日になりました。生徒のみなさんは落ち着いて授業を受けています。                                                                      

 

9月1日(金)6校時、避難訓練を実施いたしました。暑い中での訓練でしたが、生徒はグラウンドにすみやかに落ち着いて避難することができました。   

 

8月31日(木)2学期が始まり4日経ちました。生徒のみなさんは、落ち着いて授業に取り組んでいます。昼休み、暑い中ですがグラウンドで元気に気分転換しています。                                                                 

 

8月30日(水)部活動は新チームとなり、新人戦に向けて練習を頑張っています。夏休みの成果が発揮されることを期待します。             

 

8月29日(火)教育相談は28日(月)から始まり2日目になります。教育相談では夏休みの生活を振り返り、これからの取組について話し合います。みなさんの活躍を期待しています。                                                           

 

8月28日(月)1校時、体育館にて2学期始業式が行われました。内容は校長先生のお話と部活動の表彰が行われました。元気な生徒のみなさんに逢えました。                                                                     

 

「令和5年度 不登校相談会・進路情報説明会」のご案内を掲載いたしました。進路選択の参考になるように進路情報が提供されます。          

不登校相談会・進路情報説明会     

 

7月20日(木)3校時、体育館にて1学期終業式が行われました。内容は校歌斉唱、校長先生のお話、生徒指導専任から「休み中の生活について」でした。式終了後、部活動や国際平和スピーチコンテストの表彰が行われました。最後に10月20日(金)磯子公会堂で開催される合唱コンクールの合唱順決定抽選会がありました。順番が決まると生徒は大変盛り上がりました。                                                                

7月19日(水)1校時、体育館にて1学年の集会が行われました。学級委員より各クラスの様子を報告、学年主任の先生、生徒指導の先生、学習の先生より夏休みを向えるにあたってのお話、最後に実行委員より9月8日(金)に実施予定の校外学習のスローガン発表でした。暑い中の集会でしたが、生徒はしっかり話しを聞いていました。                                                                       

7月18日(火)4校時、体育館にて2学年の集会が行われました。学年主任の先生や生徒指導の先生よりレク大会の表彰や生徒の皆さんに夏休みを向えるにあたってのお話でした。有意義で充実した夏休みを過ごすことを期待しています。                                                                       

7月14日(金)10日(月)から始まった三者面談は本日で終了いたしました。ご理解・ご協力ありがとうございました。面談後の生徒の様子は落ち着いていて自分の目標に向かって頑張っています。                                                      

7月13日(木)校庭に咲いたひまわりを個別支援学級の生徒が摘んで、校長室に持ってきてくれて花瓶に生けました。種から育てたひまわりが立派に育ち生徒は大変喜んでいます。                                                              

7月12日(水)三者面談は10日(月)から始まり3日目になります。面談では4月からの生活を振り返り、今後に向けての取組を話し合います。有意義で充実した夏休みを過ごすことを期待します。                                                                        

 

7月11日(火)1校時、2年生の家庭科の授業で調理実習を行いました。班で役割を分担し、協力してジャガイモとシューマイを蒸しました。生徒は出来立ての温かいジャガイモとシューマイをおいしく調理することができました。                                                                  

 

7月10日(月)3校時体育館にて神奈川警察本部少年相談保護センターの方を講師にお招きし、サイバー犯罪防止教室を開催いたしました。生徒の眼差しは真剣で防犯に対する意識が高まり、社会規範の理解が深まったと思います。                                                                        

 

7月7日(金)今週に入り本格的に水泳の授業が始まりました。天候も良好で、水温も高く生徒の皆さんは元気に泳いでいました。                                                                    

 

 7月6日(木)職員玄関脇にある花壇にきれいな花が咲いています。サルビア、ポーチュラカ、マリーゴールドです。技術員さんが細めに手入れをしてくれています。

7月4日(火)の午前中、10月に行われる磯子区個別支援学級合同宿泊研修に備えて、横浜ラポールにて遠足が行われました。他の中学校の生徒とボッチャや班別行動を通して交流が深まりました。

7月3日(月)の昼休み生徒会主催で有志によるリレー大会を行いました。1チーム合計8人で構成され、3チームが走りました。たくさんの生徒が応援に参加しとても盛り上がりました。

 

6月30日(金)の2校時、今年度最初の水泳の授業を個別支援学級が行いました。少し曇り空でしたが水温は高く、生徒はとても元気に活動していました。

 

6月26日(月)の1校時体育館にて朝会を行いました。内容は校長先生のお話と部活動の表彰でした。引き続き今後の活躍に期待しております。 

 

 

6月8日㈭ 第52回体育大会を実施いたしました。たくさんの保護者の皆さまが見守る中、すべての競技が大変盛り上がりました。

 

 

6月5日(月)に進路説明会が行われました。今年度より、進路情報を早めに提供することを踏まえ二年・三年の保護者様を対象に実施いたしました。

 

 

 新入生の皆さん、保護者の皆さまへ

 本校では、1学年を対象に、入学時から一定期間、「中学校給食」の利用を推奨する取組『さくらプログラム』を実施します。

成長期に必要な栄養バランスが整った「中学校給食」をご利用いただくことで、生徒の荷物を減らし、通学負担を軽減するなど、新たに始まる中学校生活をスムーズにスタートしていただきたいと思っています。この趣旨をご理解いただき、是非、「中学校給食」をご利用いただきますようお願いします。

 ≪中学校給食について≫ 1食330円(ごはん・おかず・汁物・牛乳) 登録・注文はウェブサイトまたはアプリからお願いします。

 ≪中学校給食注文ウェブサイト≫ https://kyushoku.city.yokohama.lg.jp/

 ≪中学校給食サポートセンター≫ 営業時間:9:001700(平日のみ) 電話番号:045-550-5400