更新情報
-
7月2日、南棟昇降口前ピロティのグランド側に、ミスト装置を設置しました。登下校時、体育の授業の時などに熱中症予防として活用したいと考えています!
-
6月30日の5・6校時に、生徒総会が行われました。議案書はタブレットで見て、採決はロイロノートを使って行われました。よりよい六角橋中にするため、生徒たちが自治について学ぶ大切な機会です。有意義な話し合いになったことと思います!
-
今年は横浜市・ムンバイ(インド)市姉妹都市提携60周年です!6月26日はその記念給食でした。メニューは「カリフラワーのアーチャル」と「ひよこ豆のキーマカレー」でした。代表として1年3組が新聞社から取材を受けました。
-
6月24日の2・3・4校時に、授業参観が行われました!生徒たちも保護者の視線にちょっとドキドキしながら授業を受けていました。もちろん先生方もちょっとドキドキしています。参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました!
-
6月6日、2年生が鎌倉校外学習に行ってきました!各班でコースを決め、チェックポイントを回って自由に行動します。ちゃんと予定通りに行動できたでしょうか!?
-
6月4日~6月6日で、3年生が修学旅行に行ってきました!今年は大阪万博と京都です!いろいろな国のパビリオンはどうだったでしょうか?京都の神社仏閣はどうだったでしょうか?義務教育の締めくくりとしてふさわしい旅行ができたかと思います!
-
6月4日朝、3年生が修学旅行に出発しました!普段の登校時刻より早い7:10集合、点呼をして、新幹線ホームに向かいました。前の週はこの3日間全部雨予報だったのですが、雨はすっかり上がっています!大阪&京都、気を付けていってらっしゃい!
-
5月29日の6校時に、教育実習生の研究授業が行われました!指導教官の指導のもと、今日の授業のために指導案を作り、単元を組み立ててきました。実習の単位が認められて教員免許を取って、働くようになってからも、分かりやすい授業を目指して頑張ってください!
-
5月29日の午前中、全校で五大路子さんが代表を務める横浜夢座の朗読劇「真昼の夕焼け」を鑑賞しました!今日5月29日は80年前の1945年に横浜大空襲があった日です。教室での事前学習ののち、体育館へ。生徒たちはしっかりと鑑賞する中で、自分たちの街に深く刻まれた歴史と傷跡を知り、驚きと戦争の悲惨さ、命の尊さ、そして平和の大切さを感じたと思います。最後に、横浜大空襲で犠牲となられた方々のご冥福をお祈りし、平和への誓いを新たにするために、全員で黙とうを捧げました。
-
5月26日、27日で、1年生が自然教室に行ってきました!21世紀の森で体験活動をし、緑の休暇村でキャンプファイヤーを楽しみ、宿泊。2日目は富士ミルクランドで酪農体験をしてきました!友達との仲も深まったことと思います!