更新情報
-
5月28日(水)、29日(木)に、「絆(仲を深めよう・日本の文化を学ぼう・みんなで協力しよう・楽しい思い出を作ろう)」を意識して、修学旅行に行きました。
1日目の国会議事堂では、現役の衆議議員の方の詳しい説明を聞きつつ案内をしてもらいました。
日光についてからは、少し雨が降ったものの、すぐにやんで、散策や足湯を楽しむことができました。
2日目の東照宮見学では、外国の方ヘインタビューをしました。緊張しながらも、外国語の授業で学んだことを生かしながら、グループの友達と協力して積極的にインタビューをする姿が見られました。
たくさんの経験を通して、多くの学びが得られた二日間でした。
これからの学習活動につなげていきます。
-
8年生自然教室 3日目
自然教室の最終日はあいにくの雨となりましたが、現地の食文化の体験として「りんごジャム作り」「いちごジャム作り」「餅つき体験」「笹寿司作り」をそれぞれの宿で行いました。
3日間、体調を崩すこともなく元気に過ごし、あっという間の自然教室になりました。
-
8年生自然教室 2日目
自然教室の2日目は、クラス全員でカヌー体験を行い、その後は宿ごとの体験プログラムです。
午前中は、野沢温泉村にある北竜湖に移動し、カヌーを行いました。
宿に戻ってきてからは、農作業体験をしたり、ハイキングをしたり、雪遊びをしたり、横浜ではできない体験をたくさんした2日目になりました。
-
8年生自然教室 1日目
5月15日、自然教室の1日目は、学年全員で「田植え体験」を行いました。普段から食べているお米について、5年生の頃には学校でバケツで育てましたが、戸狩では実際に田んぼに植えてみました。
現地の方の説明を聞き、その後田んぼに入った瞬間、歓声と悲鳴が混じった声が上がり、生徒たちは大興奮でした。雄大な戸狩の自然に包まれて、稲穂が実る秋に思いをはせ、食への感謝の気持ちをいだいた経験でした。