ページの先頭です

ホーム

 本校舎(全学年教室、職員室、キッズクラブ等)   分校舎(コミュニティハウス含む)

   小学生・中学生がともに過ごす校舎        中学生の体育の授業や部活動、行事等で使用

    御用の方は本校舎にお越しください

 

更新情報

5月28日(水)、29日(木)に、「絆(仲を深めよう・日本の文化を学ぼう・みんなで協力しよう・楽しい思い出を作ろう)」を意識して、修学旅行に行きました。

1日目の国会議事堂では、現役の衆議議員の方の詳しい説明を聞きつつ案内をしてもらいました。

 

日光についてからは、少し雨が降ったものの、すぐにやんで、散策や足湯を楽しむことができました。 

 

2日目の東照宮見学では、外国の方ヘインタビューをしました。緊張しながらも、外国語の授業で学んだことを生かしながら、グループの友達と協力して積極的にインタビューをする姿が見られました。

 

たくさんの経験を通して、多くの学びが得られた二日間でした。

これからの学習活動につなげていきます。

8年生自然教室 3日目

自然教室の最終日はあいにくの雨となりましたが、現地の食文化の体験として「りんごジャム作り」「いちごジャム作り」「餅つき体験」「笹寿司作り」をそれぞれの宿で行いました。

   

3日間、体調を崩すこともなく元気に過ごし、あっという間の自然教室になりました。

 

8年生自然教室 2日目

自然教室の2日目は、クラス全員でカヌー体験を行い、その後は宿ごとの体験プログラムです。

  

午前中は、野沢温泉村にある北竜湖に移動し、カヌーを行いました。

  

宿に戻ってきてからは、農作業体験をしたり、ハイキングをしたり、雪遊びをしたり、横浜ではできない体験をたくさんした2日目になりました。

8年生自然教室 1日目

5月15日、自然教室の1日目は、学年全員で「田植え体験」を行いました。普段から食べているお米について、5年生の頃には学校でバケツで育てましたが、戸狩では実際に田んぼに植えてみました。

  

現地の方の説明を聞き、その後田んぼに入った瞬間、歓声と悲鳴が混じった声が上がり、生徒たちは大興奮でした。雄大な戸狩の自然に包まれて、稲穂が実る秋に思いをはせ、食への感謝の気持ちをいだいた経験でした。

 

個人情報の取扱いについて

4月12日(金)までにご提出いただく「個人情報の取扱いに関する同意確認」に関する詳細資料は次の通りとなります。ご覧ください。

・横浜市における学校付与アカウントのルール.pdf [ 304 KB pdfファイル]

・GIGA端末を使うときの5つの約束.pdf [ 678 KB pdfファイル]

・西金沢学園プライバシーポリシー.pdf [ 378 KB pdfファイル]

・GIGA端末及び周辺機器等にかかる弁済処理実施要領.pdf [ 147 KB pdfファイル]

・R7横浜市立学校における新教育情報ネットワーク等端末利用ルール.pdf [ 736 KB pdfファイル]

義務教育学校

  横浜市立小中一貫校西金沢小中学校(釜利谷西小学校・西金沢中学校)は平成29年4月から、横浜市立義務教育学校 西金沢学園(横浜市立西金沢義務教育学校)になりました。

*本校舎は旧釜利谷西小学校校舎、分校舎は旧西金沢中学校校舎になります。ご協力いただいた方々に改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。

 著作権・個人情報の保護等について 

このホームページに掲載している情報(文章、画像など)やページのイメージは、著作権法による保護の対象となっています。「私的な使用のための複製」や「引用」など著作権法によって認められた場合を除き、無断で複製・転載することはできません。また,個人情報の保護の観点から,本ホームページ上に掲載されているお知らせやプリント等は,実際に学校で配布されたものとは変更されている場合があります。ご了承ください。 
詳しくは横浜市教育委員会(http://www.edu.city.yokohama.lg.jp/copyright.htm)を御覧ください

4年生 10歳を祝う会

更新日: 

8年生 自然教室

更新日: 

8年生 自然教室

更新日: 

8年生 自然教室

更新日: 

6年生 ありがとうの会

更新日: 

3・5年ペア友遠足

更新日: 

PTAについて

更新日: