防災プログラム2・6年生 (令和7年度5月14日実施)
防災プログラム2・6年生
5月14日に2・6年生で防災プログラムを行いました。防災プログラムは、煙体験をすることで、煙が充満しているときの避難の仕方や消火器を用いた初期消火の仕方について学ぶ目的があります。また、けが人 を搬送したり、簡単な応急処置をしたりして、緊急時に自分たちにできることを考えることがねらいです。
2年生は、起震車で地震の揺れを体験して、頭をおさえるなど身を守る行動を勉強しました。煙体験では煙の方向や火災時の避難のしかたを学び、車両見学では消防車や消防員さんの服に興味津々で、たくさん質問しながら理解を深めていました。こどもたちの防災への意識が高まっている様子が印象的でした。
6年生は、起震車体験に加え、水消火器を使った消火訓練や、担架を用いたけが人の搬送訓練を行いました。災害時に自分ができることを真剣に考え、実際の行動につなげようとする姿が見られました。
今回の体験を通して、こどもたちは災害時の備えや行動の大切さを実感し、防災意識を高めることができました。今後も意識づくりや訓練を大切にしていきます。
登録日: / 更新日: