【臨時的任用職員・非常勤講師等の募集】
横浜市教育委員会では、横浜市立の小・中・高等学校の教員等の出産休暇や病気休暇の代替またはサポート(担任補助)等として、臨時的任用職員・非常勤講師(職員)を随時募集しています。詳しくはこちらからご確認ください。 ↓
ようこそ!六ツ川中学校HPへ
昨日、神奈川県ホームページの、次の情報が掲載されました。 ご確認いただきますよう、お願いいたします。 ● 別紙3「令和5年度神奈川県公立高等学校入学者選抜一般募集共通選抜等志願変更締切時志願状況」(各学校別の志願変更締切時の志願状況等) ● 別紙1「令和5年度神奈川県公立高等学校入学者選抜一般募集共通選抜等の志願者数(志願変更締切時)集計結果の概要」 ● 別紙2「令和5年度神奈川県公立高等学校入学者選抜一般募集共通選抜志願変更締切時志願状況」 ★ 今後の日程等を含めた、全体のページへは、下からアクセスしてください。 令和5年度神奈川県公立高等学校入学者選抜一般募集共通選抜等の志願者数(志願変更締切時)について - 神奈川県ホームページ (pref.kanagawa.jp) 【2月22日・水曜日】は「ピンクシャツデー」です。 「ピンクシャツデー」キャンペーンは、カナダうまれの『いじめ反対』運動です。 次のような実話から始まったそうです。 カナダのハイスクールで、ピンクのシャツを着て登校した男子生徒がからかわれ、それを知った上級生の呼びかけにより、賛同した多くの生徒がピンクのシャツや小物を身に着けたことで「いじめ」がなくなったそうです。 これがカナダ全土から世界中に広がり、2月の最終水曜日を「ピンクシャツデー」と宣言しました。 皆さんも「ピンクシャツデー」をきっかけに、もう一度、ふだんの生活を振り返り、“誰もが楽しい学校”の実現に向けて取り組んでいってほしいと思います。 下から、日本ピンクシャツデー公式サイトにアクセスできます。 日本ピンクシャツデー公式サイト (pink-shirt-day.com) 本日は「朝会(放送)」からスタートしました。 3年生は今週末から入学者選抜が本格化、1・2年生は来週に学年末テスト。健康管理をしっかり行い、普段の力を出し切ることができるよう願っています。 表彰も行いました。今回も様々な分野での活躍を称えました。 引き続き、仲間を大切にしながら、みんなで力を伸ばしていきましょう。 【表彰】 ● 全国中学生コンテスト横浜市大会「入賞」・・・1学年男子 ● 環境フォトコンテスト「優良賞」・・・7組 ● 神奈川バスケットボール・チャンピオンリーグ・・・男子バスケットボール部 ● 横浜市立学校総合文化祭「中学校書写展」・・・3学年女子 ● 横浜市立学校総合文化祭「図画工作・美術・書道作品展」・・・3学年女子(2名) ● 神奈川県中学校美術展「優良賞」・・・3学年女子 立春を迎え、少しずつではありますが、日没時間が遅くなってきました。 先週の学級懇談会では「防犯」について、話題が上がった学級もありました。 子どもたちへの日常的な指導・助言とともに、保護者の皆様にも「防犯」についての資料・情報の提供を行っていくことが重要と考えました。 今回は「神奈川県警」のホームページを紹介いたします。 ご家庭でも「防犯」について、お子様とお話しいただきますようお願いいたします。 令和5年2月1日、神奈川県ホームページに、次の情報が掲載されました。 ご確認いただきますようお願いいたします。 ● 別紙3「令和5年度神奈川県公立高等学校入学者選抜一般募集共通選抜等志願締切時志願状況」(各学校別の志願の状況等) ● 別紙1「令和5年度神奈川県公立高等学校入学者選抜一般募集共通選抜等の志願者数集計結果の概要」 ● 別紙2「令和5年度神奈川県公立高等学校入学者選抜一般募集共通選抜志願締切時志願状況」
令和5年度神奈川県公立高等学校入学者選抜一般募集共通選抜等の志願者数について - 神奈川県ホームページ (pref.kanagawa.jp) 今日から2月です。3年生は受験(受検)、1・2年生は学年末テストが控えています。 健康に気を付け、普段の力を発揮できるようにしてください。 昇降口には「節分」のディスプレイ。 「節分」は「無病息災」を願う行事です。様々な活動にしっかり取り組むことができることを願っています。 本日(1月30日)、「県立高校が変わります(令和4年12月 神奈川県教育委員会)」を配布しました。 『質の高い教育の充実』 『再編・統合の取組(スケジュール等)』等の説明が掲載されています。 ぜひ、お子様と一緒にご確認いただきますようお願いいたします。 こちらから(下)も確認できます。 leaflet2022.pdf (pref.kanagawa.jp) 1学年は6校時、体育館で「プレゼン大会」を行いました。 「何のプレゼン?」かというと、初夏に実施予定「自然教室」の事前学習テーマを決めるためのものです。 『川中島合戦』『郷土料理』『蓼科高原』・・・。10以上のテーマの中から、各グループが、取り組みたいテーマに手を上げます。 そして、そのテーマを自分たちのグループが担当させてもらえるよう、熱くプレゼンするというものです。 事前学習をしっかり行って、校外学習がより充実したものになることを願っています。 1月21日(土)、「第5回横浜市立中学校アニメーションフェスティバル」が、横浜市庁舎1階・アトリウムで行われ、本校の美術部が参加しました(写真:左)。 10校参加中、トップ(1番目)の作品上映でした。 作品制作についてのお話を生徒がした後、後方のスクリーンに作品が流れました(写真:右)。 有名な童話をモチーフにした、素敵な作品でした。 先週(1月20日・金曜日)の6校時、1学年の2クラスに協力してもらい、校内の授業研究会を実施しました。 「英語」(写真:左)と「国語」(写真:右)の授業をもとに、研究協議では学習評価やICT活用等、活発な話し合いが行われました。 この取組が普段の授業に活かせるよう努めていきたいと思います。
更新情報
【進路情報】神奈川県ホームページ(2月8日掲載)
令和5年度神奈川県公立高等学校入学者選抜一般募集共通選抜等の志願者数(志願変更締切時)について
【お知らせ】ピンクシャツデー
日本ピンクシャツデーキャンペーン 公式ホームページ
【全校】朝会と表彰
【お知らせ】神奈川県警ホームページ「防犯」
神奈川県警ホームページ
【進路情報】神奈川県ホームページ(2月1日掲載)
志願者数等の発表資料について
令和5年度神奈川県公立高等学校入学者選抜一般募集共通選抜等の志願者数について
【全校】2月に入りました
【全校】リーフレット「県立高校が変わります」
【リーフレット】県立高校が変わります(令和4年12月 神奈川県教育委員会)
【1学年】プレゼン大会
【美術部】アニメーションフェスティバル @横浜市庁舎
【1学年】校内授業研究会
これまでのお知らせは、学校日記に保存しました。
〒 :232-0066
住所:横浜市南区六ッ川三丁目81番地の11
電話:045-715-3075
FAX:045-713-8149
地図:アクセス