校歌・校章・グリーン
校歌
1.
若葉は萌えて あざやかに
もみじに映える 富士の峰
めぐるよそおい 学び舎の
窓べに歌う 鳥の声
はばたく力 伸びゆく心
若き生命が 沸きあがる
2.
文化のみなと よこはまの
はるかに望む 根岸湾
遠き歴史に 新しき
あしたを築く 知恵と技(わざ)
理想をめざし はげます鐘は
高く豊かに 鳴りわたる
木々のみどりよ
みどりの森よ
その校名(校名→な)たたえん
森中学校
昭和60年2月23日 制定
作詞:金子保雄 作曲:小野達治
校章
校章の由来
屏風ヶ浦の小高い丘の上に昭和59年4月、森中学校は開校しました。「もみじに映える富士の峰」「はるかに望む根岸湾」と校歌の一節にあるように、校舎からの眺望は自慢の一つです。
校章の3枚の葉は、若木のように育っていく生徒を中心に、支える家庭と学校を左右に、中央の幹は三者をしっかりと支える地域をモチーフしています。相互の緊密なる連携と信頼のもと、森中学校は生徒を主役に限りない発展を続けています。
Green

登録日: 2014年4月1日 /
更新日: 2016年9月7日