教育相談
学校への相談について
相談窓口について
学校では、担任以外にも、多くの教職員が子どもたちが安心して学校生活を過ごせるよう見守っています。何か気がかりなことがあればご相談ください。
○学年主任、養護教諭、生徒指導専任教諭等
○スクール・カウンセラー 鈴木 智子先生
※カウンセラー室にて 来校日は原則として金曜日です。
※直通電話番号 045(971)2647
※留守番録音に対応しております。
〇生徒指導専任教諭 三杉 幸弥先生
○特別支援コーディネーター 諏訪部 紀子先生
○セクシャル・ハラスメント相談窓口
※有吉 真紀先生(養護教諭)
※三杉 幸弥先生(生徒指導専任教諭)
生徒指導専任より
はじめまして。今年度、生徒指導専任として学校全体のお仕事をさせていただきます三杉幸弥です。生徒の皆さん、保護者の方々の相談全般の窓口になります。学校生活の中での様々な相談にのり、他の教職員との連携や諸機関の紹介などを通して支援につなげていくという仕事です。学級担任は直接の相談窓口ですが、そのほかにこのような立場の職員もおりますので、ちょっと話してみようかなと思われることがございましたら、どんな内容でも結構ですので、どうぞ気軽に声をおかけください。よろしくお願いいたします。
特別支援教育コーディネーターより
はじめまして。今年度、特別支援教育コーディネーターとして学校全体のお仕事をさせていただきます諏訪部紀子です。中学校生活3年間の間には、当行への不安や学習、対人関係など様々な不安が出てきます。何かお困りごとがありましたら、ご相談ください。悩みを共有しながら一緒に考えていきましょう。
学校外での相談
○教育総合相談センター
教育総合相談センターでは、主に教育相談や不登校生徒への対応を行っています。
必要な場合は、お気軽にご連絡・ご相談ください。
○その他の相談先
学校や教育総合相談センター以外の相談先についてはこちら(最終ページ参照)
★起立性調節障害ってなーに?
「立ちくらみ・めまい・ふらつき、頭痛、気分不良、倦怠感等で朝起きられない、夜寝つけない症状があるとき、起立性調節障害という病気の場合があります。朝、起きられなくても午後や夜には元気になることから怠けや学校嫌いと捉えられることがあります。起立性調節障害についての概要をお知らせするチラシを入手しましたのでご覧ください。」※入手元~https://ameblo.jp/asagao-sakasou/
・起立性調節障害ってなーに?