更新情報
-
真夏日が続く日々に、少しでも涼を感じられるように、この度グラウンド側の昇降口に
ミストシャワーを設置いたしました。細かい霧状のシャワーで夏の暑さを和らげる設備です。準備できしだい登下校などを中心に積極的に稼働していく予定です。
日々の献立紹介、栄養士によるメッセージ動画、食の豆知識など、様々な魅力をお届けしています。↓
横浜市教育委員会では、横浜市立の小・中・義務教育・特別支援・高等学校の教員等の出産休暇や病気休暇の代替またはサポート(担任補助)等として、臨時的任用職員・非常勤講師(職員)を随時募集しています。詳しくはこちらをご確認ください。↓
真夏日が続く日々に、少しでも涼を感じられるように、この度グラウンド側の昇降口に
ミストシャワーを設置いたしました。細かい霧状のシャワーで夏の暑さを和らげる設備です。
準備できしだい登下校などを中心に積極的に稼働していく予定です。
今年度は10:00に開会式を行い、お昼休憩をはさみ、14:10までの時間で計画しております。
保護者の皆さまや地域の皆さまに、生徒たちの活動の様子を間近でご覧いただき、たくさんの
声援を送っていただきたいと思っております。何卒よろしくお願いいたします。
なお、開催の有無は、当日朝7時にホームページに掲載いたします。また保護者の皆さまには、
すぐーるでの配信も行います。
天候不順等で体育祭を安全に行うことが困難であると判断した場合は、翌日12日(木)に延期
させていただきます。あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。
5月22日(木)
東京遠足では、班別自主行動で都立第五福竜丸展示館や浅草寺、国立科学博物館等の名所を巡りました。
都立第五福竜丸展示館では、学年で作成した「蕾」を展示していただけることになりました。
5月20日(火)~21日(水)
各学級を2グループに分け、グループごとにアクテビティに取り組みました。
アクテビティが終わるたびに振り返りを行い、ビーイングを作成しました。
5月13日(火)~15日(木)
1日目:ガマや平和記念公園に行き、戦争について学びました。
2日目:民泊体験で、現地の方と交流しました。
3日目:班別行動で、国際通りなどをまわりました。
学校だより第3号の巻頭文を掲載しました。
学校だより
K中祭のスローガンと、体育祭のスローガンの発表、体育祭の色別抽選も行われました。
また、同日には授業参観や学級懇談会、学校説明会、部活動説明会も行われました。
ご多用の中、多くのご来校をいただき、ありがとうございました。
学校だより第1号、第2号の巻頭文を掲載しました。
学校だより
78名が入学し、心機一転のスタートをきりました。