沿革
学校のあゆみ
| 昭和30年6月15日 | 鶴見区寛政町68番地の現在地に敷地決定(14,681㎡) | 
| 32年11月1日 | 第1期工事完成(普通教室12・特別教室3・管理室6) 横浜市立潮田中学校寛政分校として開校(2年生のみ781名) | 
| 35年4月10日 | 第2期工事完成(普通教室3) | 
| 12月28日 | 第3期工事完成(普通教室6) | 
| 36年12月27日 | 第4期工事完成(普通教室4・特別教室4) | 
| 37年5月 1日 | 初代校長 石井金司着任(城郷中より) 横浜市立寛政中学校開校(1年398名・2年383名・3年416名) | 
| 38年3月15日 | 校旗制定 | 
| 11月1日 | 県緑化推進委員会より38年度学園緑化指定校 | 
| 11月29日 | 校歌決定 | 
| 39年10月1日 | 県美化推進本部より環境美化優良校として表彰 | 
| 10月29日 | 県知事より貯蓄優良校として表彰 | 
| 11月1日 | 県緑化推進委員会より39年度学園緑化指定校 | 
| 11月14日 | 学校緑化完工式 | 
| 40年2月11日 | 県教育委員会より環境美化優良校として表彰 | 
| 3月20日 | 市教育委員会より体育研究校として指定 | 
| 4月5日 | 県教育委員会より社会福祉教育普及研究校として指定 | 
| 8月8日 | プール竣工式 | 
| 11月20日 | 国土緑化推進本部の環境美化コンクールで表彰 | 
| 41年4月7日 | 県緑化推進本部の環境美化コンクールで表彰 | 
| 9月1日 | 初代 石井校長転任(戸塚中へ) | 
| 9月2日 | 2代校長 奥田喜代治着任(宮田中より) | 
| 42年2月24日 | 市教育委員会より学校保健優良校として指定 | 
| 43年3月6日 | 体育館落成式 | 
| 44年3月1日 | 校舎公害防止工事着工 | 
| 10月8日 | 公害防止工事竣工式 | 
| 46年3月31日 | 視聴覚教育設備完成 | 
| 8月31日 | 2代 奥田校長転任(田奈中へ) | 
| 9月1日 | 3代校長 大野不二男着任(上永谷中より) | 
| 47年11月3日 | 開校10周年記念式典 | 
| 49年10月13日 | 全日本よい歯の学校表彰会より優良校として表彰 | 
| 50年1月17日 | 市教育委員会・市中道徳研究会主催の道徳授業発表会開催 | 
| 51年8月31日 | 3代 大野校長退職 | 
| 9月1日 | 4代校長 中澤次郎着任(末吉中より) | 
| 52年3月31日 | 校舎改装工事竣工 | 
| 53年7月17日 | 寛政町23番地1号に住居表示が変更になる | 
| 54年8月24日 | 校庭整備工事完成 | 
| 11月10日 | 全日本よい歯の学校表彰会より優良校として表彰(49年より6年連続) | 
| 55年11月15日 | 全日本よい歯の学校表彰会より優良校として表彰 | 
| 56年3月31日 | 校舎周辺平板敷工事完成、電気設備工事完成、水槽ポンプ室完成、 生徒通用門改修工事完成、消火栓設備工事完成 | 
| 8月31日 | 4代 中澤校長転任(根岸中へ) | 
| 9月1日 | 5代校長 橋本隆着任(日吉台西中より) | 
| 10月13日 | 全日本よい歯の学校表彰会より優良校として表彰 | 
| 57年3月31日 | プール循環機室完成 | 
| 8月31日 | 天井改修(校長室・職員室・事務室・図書室・1~4階廊下)、 床板改修(4階教室)工事完了 | 
| 9月30日 | 屋上防水補修工事完了 | 
| 10月15日 | 全日本よい歯の学校表彰会より優良校として表彰 (49年より9年連続) | 
| 11月13日 | 開校20周年記念式典 | 
| 58年3月31日 | 音楽室改修、床板改修(2・3階教室)工事完了、管理署室 (会議室・保健室・用務員室・更衣室・昇降口)改造工事完了、 校長室・職員室・事務室の内部塗装及び職員室・事務室の床板補修 完了、プレハブ体育倉庫完成 | 
| 60年2月1日 | 便所(1~3階)改修工事完了、4階便所増築工事完了、 放送コーナー改修工事完了、ゴミ焼却場改修工事完了 | 
| 3月31日 | 5代 橋本校長転任(もえぎ野中へ) | 
| 4月1日 | 6代校長 高濱忠雄着任(松本中より) | 
| 8月31日 | 職員室内空調機取替完了 | 
| 62年2月3日 | 県教育委員会・県学校保健連合会より保健に関する実践記録調査 研究「校内照度検査のまとめ」により生徒保健委員会が表彰を受 ける | 
| 3月31日 | 6代 高濱校長転任(旭中へ) | 
| 4月1日 | 7代校長 石井清房着任(寺尾中より) | 
| 9月30日 | 体育館照明改修工事完了 | 
| 10月9日 | 室内環境整備工事(建築)教室9、廊下、階段、理科室及び 準備室、美術室及び準備室、1階玄関ホール、昇降口、教具室、 2階教具室、3階柔道室、剣道室、相談室、多目的室、4階多目的室 工事完了 | 
| 63年8月31日 | 校庭改良工事完了 | 
| 9月30日 | 金木工室及び準備室、被服室及び準備室、図書室兼視聴覚ホール、 放送器具庫、書庫、校長室、事務室、職員室改修工事完了 31・32号室屋上の防水工事完了 | 
| 平成2年3月31日 | 7代 石井校長退職 | 
| 4月1日 | 8代校長 綿貫博行着任(松本中より) | 
| 3年5月12日 | 開校30周年記念式典 | 
| 4年3月31日 | コンピュータ室、体育倉庫、倉庫新設工事完了 | 
| 5年3月31日 | 8代 綿貫校長転任(西中へ) | 
| 4月1日 | 9代校長 鈴木節夫着任(岡野中より) | 
| 8月30日 | 体育館内壁改修工事完了 | 
| 10月4日 | 文部省指定 武道指導推進校 研究発表(全国発表) | 
| 6年4月8日 | 防球ネット改修工事完了 | 
| 5月27日 | 寛政中学校校舎改修促進委員会設立 | 
| 8月31日 | 外壁防止工事完了 | 
| 7年3月31日 | 9代 鈴木校長転任(六浦中へ) | 
| 4月1日 | 10代校長 牧野順雄着任(本校副校長から自校昇任) | 
| 8年4月5日 | 横浜市研究指定校(生徒指導)「いじめ根絶に向けた生徒指導体制の 確立」 | 
| 11月8日 | 校舎改修に伴い仮設校舎へ移転 | 
| 11月10日 | 旧校舎解体工事始まる(~平成9年2月28日) | 
| 9年3月1日 | 校舎本体改築工事着工 | 
| 3月31日 | 10代 牧野校長転任(西柴中へ) | 
| 4月1日 | 11代校長 鶴丸陽一着任(栗田谷中より) | 
| 10年3月31日 | 新校舎落成(全館冷暖房完備・屋上プール・2階体育館・武道場・ 校舎の一角にコミュニティハウスを併設) | 
| 4月5日 | 特殊学級が新しく開設される(1学級) | 
| 4月13日 | 新校舎での授業始まる | 
| 5月16日 | 新校舎落成記念式典・祝賀会 | 
| 12月20日 | 校庭整備完了する。記念式典・祝賀会を開催 | 
| 11年4月5日 | 特殊学級2学級開設される | 
| 13年3月31日 | 11代 鶴丸校長転任(六角橋中へ) | 
| 4月1日 | 12代校長 佐藤文夫着任(教育総合相談センターより) | 
| 14年3月1日 | 創立40周年記念誌発行 | 
| 5月1日 | 文部科学省「サポートチーム等地域支援システムづくり推進事業」 調査研究の委託をうける(2年間) | 
| 16年3月31日 | 12代 佐藤校長転任(汲沢中へ) | 
| 4月1日 | 13代校長 市川義行着任(新羽中より) | 
| 4月1日 | 学校2学期制開始 | 
| 18年4月1日 | 個別支援学級3学級開設 | 
| 5月24日 | 安全(防犯・防災)教育推進モデル校に決定(2年間) | 
| 19年4月23日 | 横浜市人権教育推進地域校に委託される | 
| 8月3日 | 校内LAN整備完了 | 
| 21年3月31日 | 13代 市川校長退職 | 
| 4月1日 | 14代校長 藤原正章着任(今宿中より) | 
| 24年3月31日 | 14代 藤原校長退職 | 
| 4月1日 | 15代校長 加藤裕之着任(本校副校長から自校昇任) | 
| 11月17日 | 開校50周年式典・祝賀会 | 
| 27年3月5日 | 教育長より優秀教育実践校として表彰を受ける | 
| 29年3月31日 | 15代 加藤校長退職 | 
| 4月1日 | 16代校長 森勝義着任(岩井原中より) | 
| 令和2年2月 | エレベーター設置 | 
| 4年11月1日 | 開校60周年 | 
| 5年3月31日 | 16代 森校長退職 | 
| 5年4月1日 | 17代校長 中村雅一着任(万騎が原中より) | 


