学校長あいさつ

 

本牧(ほんもく)中学校(ちゅうがっこう)は「非認知(ひにんち)能力(のうりょく)」の育成(いくせい)重視(じゅうし)します

 

校長(こうちょう) 高橋(たかはし) (ひで)(よし)

 本牧(ほんもく)中学校(ちゅうがっこう)はすべての教育(きょういく)活動(かつどう)において、「非認知(ひにんち)能力(のうりょく)」の育成(いくせい)基盤(きばん)()います。

非認知(ひにんち)能力(のうりょく)」とは、(たと)えば、自尊(じそん)(しん)自己(じこ)肯定感(こうていかん)自立(じりつ)(しん)自制(じせい)(しん)自信(じしん)などの自分(じぶん)(かん)する(ちから)と、一般的(いっぱんてき)には社会性(しゃかいせい)()ばれる、協調性(きょうちょうせい)共感(きょうかん)する(ちから)(おも)いやり社交性(しゃこうせい)道徳性(どうとくせい)などの(ひと)(かか)わる(ちから)のことです。それらは数値(すうち)では(あらわ)すことができません。ノーベル経済学(けいざいがく)(しょう)(じゅ)(しょう)したアメリカの学者(がくしゃ)ジェームズ・ヘックマンの研究(けんきゅう)有名(ゆうめい)です。OECD経済(けいざい)協力(きょうりょく)開発(かいはつ)(きこう))はその研究(けんきゅう)成果(せいか)()まえ、「非認知(ひにんち)(てき)(こころ)性質(せいしつ)を「社会(しゃかい)情緒(じょうちょ)スキル(social and emotional skills)」と()()え、こうした(こころ)基礎(きそ)()()けておくことの重要性(じゅうようせい)主張(しゅちょう)しています。そして「非認知(ひにんち)能力(のうりょく)」を(たか)めると、教科(きょうか)学習(がくしゅう)(など)()()ける能力(のうりょく)()びると指摘(してき)しています。

そこで、本牧(ほんもく)中学校(ちゅうがっこう)では筑波(つくば)大学(だいがく)飯田准(いいだじゅん)教授(きょうじゅ)のチームと連携(れんけい)し、()どもたちの「非認知(ひにんち)能力(のうりょく)」につながる現状(げんじょう)分析(ぶんせき)(おこな)っていきます。4()(がつ)10月(じゅうがつ)2()(かい)()け、調査(ちょうさ)(おこな)います。各授業(かくじゅぎょう)学級(がっきゅう)活動(かつどう)委員会(いいんかい)活動(かつどう)学校(がっこう)行事(ぎょうじ)部活動(ぶかつどう)(など)(とお)して、()どもたちに自己(じこ)肯定感(こうていかん)自制(じせい)(しん)協調性(きょうちょうせい)(おも)いやり(など)(はぐく)まれているかを把握(はあく)し、学校(がっこう)教育(きょういく)(しつ)(さら)なる(こう)(じょう)目指(めざ)します。

また、横浜市(よこはまし)教育(きょういく)委員会(いいんかい)から委嘱(いしょく)された「カリキュラム・マネジメント研究(けんきゅう)開発校(かいはつこう)」として、「非認知(ひにんち)能力(のうりょく)」と学校(がっこう)教育(きょういく)との関連性(かんれんせい)(かん)する先端(せんたん)研究(けんきゅう)実践(じっせん)(おこな)っていきます。コロナ()()(いま)()どもたちの健全(けんぜん)成長(せいちょう)(ささ)えていくために、保護者(ほごしゃ)地域(ちいき)皆様(みなさま)協働(きょうどう)し、より()教育(きょういく)()(かた)にチャレンジしていきます。

一緒(いっしょ)()どもたちを(ささ)えるチームとして、ご理解(りかい)とご協力(きょうりょく)をお(ねが)いいたします。