教育相談
学校での相談
①まずは、担任にご相談ください。
②また、学校では、担任以外にも多くの教職員が、子どもたちが安心して学校生活を過ごせるよう見守っています。何か気がかりなことがあれば、学年主任、養護教諭、生徒指導専任教諭等、どの教職員にでもご相談いただけます。
③学校カウンセラーに相談する方法もあります。
○学校カウンセラー来校日 【毎週木曜日 10:00~16:00】
(来校日・時間が変更されることもありますので、事前にご確認ください。
生徒だけでの相談利用は、原則的には、昼休みまたは放課後となります。)
○学校カウンセラー相談室直通電話【841-1450】
(カウンセリングのお問い合わせは、学校カウンセラー相談室直通電話【841-1450】までお寄せください。留守番電話になっている場合は、ご連絡先を入れていただければ、後ほど対応させていただきます。また、担任を通じて、カウンセリングを申し込むこともできます。)
学校外での相談
○教育総合相談センター
教育総合相談センターでは、主に教育相談や不登校生徒への対応を行っています。
電話相談 045-624-9414 月~金 9時~17時
必要な場合は、お気軽にご連絡・ご相談ください。
その他に次のような相談窓口もあります
① 24時間子どもSOSダイヤル 0120-078310 24時間・365日
② 学校生活安心ダイヤル 045-624-9081 火~金 9時~17時
③ よこはま子ども虐待ホットライン 0120-805-240 24時間・365日
④ 横浜市青少年相談センター 045-752-8366 月~金 8時45分~17時
⑤ ユーステレホンコーナー<神奈川県警察・少年相談・保護センター> 0120-45-7867 月~金 8時30分~17時15分
⑥ 子どもの人権110番<法務局> 0120-007-110 月~金 8時30分~17時15分
LINE相談もあります。
かながわ子ども家庭110番相談LINE
よこはま子ども・若者相談室(LINE相談)

令和5年度 セクシュアル・ハラスメント相談窓口
今年度のセクシュアル・ハラスメント相談窓口をお知らせします。気になることがありましたら遠慮なくご相談ください。
○嫌なことは、相手にはっきり「ノー」と意思表示しましょう。
○一人で悩まず身近で信頼できる人や相談窓口に相談しましょう。
養護教諭・生徒指導専任・人権教育推進教諭が承ります。
<保護者の相談窓口>
校長・副校長・養護教諭が承ります。
<教育総合相談センター>(045-624-9414)もご利用いただけます。
月~金 9:00~17:00 (祝日・振替休日を除く)
横浜どこでもスタディ日限山版
日限山中学校では不登校傾向など様々な事情で登校できない生徒のみなさんが、自宅等で授業に参加したり、必要に応じて学ぶ方法を選んだりすることのできる「横浜どこでもスタディ」に取り組んでいます。生徒一人ひとりの状況に応じて、相談しながら取り組んでいきます。ご希望の場合は、学校にご相談ください。
横浜どこでもスタディ日限山版のご案内 [428KB pdfファイル]