ページの先頭です 本文へスキップ

ホーム洋光台第一小学校

ここから大分類です 大分類はここまでです
先頭へもどる ここからページ内容です
ここからページの本文です

 

    ひびきあい かがやく 洋一の子    
♪ようこそ洋光台第一小学校のホームページへ♪
ホームページでは日々の学校の様子や注目情報等を発信していきます。
  

 

更新情報

初めての調理実習

2023年5月26日

5年生となり、家庭科の学習で初めての調理実習をしました

ガスコンロや包丁の使い方を学び、青菜を茹でました

青菜を茹でて絞るようす 青菜に調味料をかけるようす

種もみを植えました

2023年5月26日

種もみから芽がでてきたので、バケツに土を入れ、種もみを植えました

一人ひとりがしっかりと世話をし、丈夫な苗に育てていきます

これからの成長が楽しみです

芽出しのようす

種もみを植えるようす 種もみを植えるようす

小さな命

2023年5月25日

  休み時間に、3年生の女の子が「先生、トンボが池でおぼれそうです。助けて下さい。」と走りこんできました。洋一ガーデンには池があり、いろいろな生き物がいることを理科の学習で学んでいます。モンシロチョウを育てようという学習もいよいよ準備をして始めていきます。そんな中、こんな事がありました。近くに行ってみると、池の水の上に羽化がうまくいかなかったギンヤンマがいました。すぐにすくい、羽の様子を見てみるとまだ、羽は少しやわらかい状態でした。すこし、伸ばしてから、水辺の植物にそっとのせてあげました。

この時には、たくさんの子どもたちも一緒に見守っていました。

 

運動会に向けて、いろいろと忙しく動いている子どもたち、でも、小さな命を助けたいという気持ちに感動した時間でした。一日でも長く、生きていてほしいです。

 

洗濯実習を行いました。

2023年5月9日

 6年生は家庭科の授業で洗濯の仕方を学習し、実践しました。

各自持ってきた。ハンカチや靴下を丁寧に手洗いしました。

この学習で学んだことを活かして、運動会で着るぱっぴ作りに取り組みます。洗濯物を洗っている様子

 

遠足に向けての活動が始まりました!

2023年5月8日

 来月5日に予定している遠足に向けての活動が始まりました!

まず最初は、一緒に行くグループで座り、お世話になるペアでご挨拶。

その後、みんなで遠足に行くにはどのような約束が大事かな、という質問に次々挙がるみんなの手!!

ルームでの活動のようす

今までの経験をいかしてみんなで大切にしたいことを確認しました。

 

その後は、当日も楽しみなオリジナル「洋一小へ行こうよゲーム」

ルームでの活動のようす

 

高学年が下の学年に進んで声をかけ、仲間づくり遊びを楽しみました。

ルームでの活動のようす

 

理科 ヒョウタン成長物語①

2023年5月8日

ゴールデンウイークの前にヒョウタンの種を植えました。

ゴールデンウイーク明けには、早くも芽が出始めました。

 

 

この小さな芽は、夏にはどのように成長するのでしょうか。

子どもたちの成長とともに育っていくヒョウタンを楽しみにしながら、子どもたちは毎日水やりに励んでいます。

ここまでが本文です 先頭へもどる
ここからこのウェブサイトに関する情報です ここまでがウェブサイトに関する情報です このページに関する情報は以上です 先頭へもどる