都筑小学校
ホーム
現在位置:
ホーム
>
学校日記
>
個別支援学級
個別支援学級
ホーム
学校日記
2022年度
3月24日(金曜日)修了式&離退任式
3月23日(木曜日)図書館は閉館へ
3月17日(金曜日)卒業式
3月16日(木曜日)給食終了
3月3日(金曜日)六年生を送る会
3月2日(木曜日)休み時間の委員会活動
2月21日(火曜日)冬イベント(おやじの会)
2月13日(月曜日)クミクミックス(六組)
2月10日(金曜日)創立25周年記念集会
2月8日(水曜日)クラブ発表(クラブ活動)
2月7日(火曜日)地域防災拠点訓練(地域行事)
2月6日(月曜日)にこにじグループ遊び
2月3日(金曜日)休み時間想定避難訓練
1月26日(木曜日)あいさつ隊
1月17日(火曜日)給食週間
1月16日(月曜日)「書き初め展」始まる
1月12日(木曜日)寒い日々
1月11日(水曜日)書き初め
1月10日(火曜日)明けましておめでとうございます
12月14日(水曜日)読書週間
12月8日(木曜日)校内図工展
12月5日(月曜日)避難訓練(火災想定)
12月2日(金曜日)にこにじグループ遊び
11月30日(水曜日)都筑英語村
11月21日(月曜日)区巡回展
11月18日(金曜日)イモ掘り(六組)
11月16日(水曜日)パネルシアター
11月14日(月曜日)総合防災訓練
11月9日(水曜日)就学時健診
10月26日(水曜日)もうすぐ冬
10月25日(火曜日)航空写真撮影
10月15日(土曜日)にこにじスポーツフェスティバル
10月14日(金曜日)読書の秋
10月11日(火曜日)後期始業式
10月3日(月曜日)秋空の下で
9月14日(水曜日)「都筑ひまわり」入級式
9月6日(火曜日)色づく秋
9月5日(月曜日)「都筑ひまわり」設置準備へ
9月1日(木曜日)夏休み自由研究作品展
8月30日(火曜日)給食開始
8月29日(月曜日)夏休みが終わりました
7月19日(火曜日)プール納め
7月4日(月曜日)みんなでごみ拾い!(PTA活動)
6月24日(金曜日)本の修理(図書館ボランティア)
6月21日(火曜日)土曜授業参観&引き渡し訓練
6月14日(火曜日)プール開き
6月9日(木曜日)横浜市歴史博物館見学(六年生)
6月8日(水曜日)交通安全教室
5月19日(木曜日)教育実習生
5月17日(火曜日)避難訓練(火災)
5月16日(月曜日〕読み聞かせ
4月26日(火曜日)一年生を迎える会
2021年度
3月25日(金曜日)修了式&離退任式
3月18日(金曜日)卒業式
3月7日(月曜日)三寒四温と梅の花
2月8日(火曜日)クラブ発表
12月24日(金曜日)冬休みへ
12月22日(水曜日)冬至
12月15日(水曜日)読書週間
12月10日(金曜日)縄跳び(6組)
11月20日(土曜日)都筑英語村
11月12日(金曜日)総合防災訓練
11月5日(金曜日)日光修学旅行(六年生)
10月23日(土曜日)にこにじスポーツフェスティバル
10月8日(金曜日)前期終業式
9月1日(水曜日)学校再開
7月16日(金曜日)
7月15日(木曜日)
7月14日(水曜日)
7月13日(火曜日)
7月12日(月曜日)
7月9日(金曜日)
7月8日(木曜日)
7月7日(水曜日)
7月6日(火曜日)
7月5日(月曜日)
7月2日(金曜日)
7月1日(木曜日)
6月30日(水曜日)
6月29日(火曜日)
6月28日(月曜日)
6月25日(金曜日)
6月24日(木曜日)
6月23日(水曜日)
6月22日(火曜日)
6月21日(月曜日)
6月18日(金曜日)
6月17日(木曜日)
6月16日(水曜日)
6月15日(火曜日)
6月14日(月曜日)
6月11日(金曜日)
6月10日(木曜日)
6月9日(水曜日)
6月8日(火曜日)
6月7日(月曜日)
6月4日(金曜日)
6月3日(木曜日)
6月1日(火曜日)
5月31日(月曜日)
5月28日(金曜日)
5月27日(木曜日)
5月26日(水曜日)
5月25日(火曜日)
5月24日(月曜日)
5月21日(金曜日)
5月20日(木曜日)
5月19日(水曜日)
5月18日(火曜日)
5月17日(月曜日)
5月14日(金曜日)
5月13日(木曜日)
5月12日(水曜日)
5月11日(火曜日)
5月10日(月曜日)
5月7日(金曜日)
5月6日(木曜日)
4月30日(金曜日)
4月28日(水曜日)
4月27日(火曜日)
4月26日(月曜日)
4月23日(金曜日)
4月22日(木曜日)
4月21日(水曜日)
4月20日(火曜日)
4月19日(月曜日)
4月16日(金曜日)
4月15日(木曜日)
4月14日(水曜日)
4月13日(火曜日)
4月12日(月曜日)
4月9日(金曜日)
4月8日(木曜日)昨日の入学式の様子
4月7日(水曜日)着任式・始業式
2020年度
3月26日(金曜日)修了式と離退任式
3月25日(木曜日)新学期を待ちわびて(英語コーナーから)
3月24日(水曜日) 待っています!新一年生(一年生)
3月23日(火曜日) 素敵な図書館
3月22日(月曜日) 六年生のいない教室から
3月19日(金曜日) 卒業式
3月18日(木曜日) わくわくプレイランド(五年生)
3月17日(水曜日) 私のアルバム(一年生)
3月16日(火曜日) 日帰り修学旅行(六年生)
3月15日(月曜日) プログラムで走る車を(四年生)
3月12日(金曜日) ボールけりあそび(二年生)
3月11日(木曜日) 三度目の「あげパン」
3月10日(水曜日) 卒業式練習始まる(六年生)
3月9日(火曜日)中休みには放送を(放送委員会)
3月8日(月曜日)六年生を送る会
3月5日(金曜日)卒業式飾り付け作成中
3月4日(木曜日)投てき板完成お披露目式
3月3日(水曜日)いつもきれいな学校に(環境委員会)
3月2日(火曜日)3月の朝会から
3月1日(月曜日)モザイクアートに願いを込めて
2月26日(金曜日)不思議発見!「糸電話」(三年生)
2月25日(木曜日)「テニピン」をはじめよう
2月24日(水曜日)カッターナイフタワー(二年生)
2月22日(月曜日)調理員さんへ寄せ書きを(三年生)
2月19日(金曜日)飛行機雲の果てまでも
2月18日(木曜日)春はもうすぐ
2月17日(水曜日)セレクト給食をどうぞ(六年生)
2月16日(火曜日)「きらり、ひびけ」(音楽室より)
2月15日(月曜日)学級でもわらじ作りを(五年生)
2月12日(金曜日)創立記念日の朝
2月10日(水曜日)なんじなんぷん(一年生)
2月9日(火曜日)クラブ活動発表会開催
2月8日(月曜日)挨拶から始めよう
2月5日(金曜日)木版画に思いを込めて(四年生)
2月4日(木曜日)図書館でお話を(二年生)
2月3日(水曜日)より良い学校生活のために(五年生)
2月2日(火曜日)ひらいて広がるふしぎなせかい(三年生)
2月1日(月曜日)タワーボールに挑戦(四年生)
1月29日(金曜日)ボールはともだち(一年生)
1月28日(木曜日)笑顔の秘密(三年生・四年生)
1月27日(水曜日)マイ・ドリーム・ツアー(六年生)
1月26日(火曜日)わらじ作り(五年生)
1月25日(月曜日)プレルボール(三年生)
1月22日(金曜日)上履きもソーシャルディスタンス
1月21日(木曜日)昔も今も人気です
1月20日(水曜日)かきぞめ(硬筆編)
1月19日(火曜日)給食ができるまで
1月18日(月曜日)世界で一番大きい料理
1月15日(金曜日)クレッシェンドでいこう
1月14日(木曜日)かきぞめ
1月13日(水曜日)「222222」
1月12日(火曜日)どんど焼(地域行事)
1月8日(金曜日)ぺったんコロコロ(一年生)
1月7日(木曜日)漢字一字で表すと(六年生)
1月6日(水曜日)新年を迎えて
12月25日(金曜日)冬休みへ
12月24日(木曜日)先生の魔法
12月23日(水曜日)ものが水にとける量(五年生)
12月22日(火曜日)マットランド(二年生)
12月21日(月曜日)寒い朝
12月18日(金曜日)師走の校庭から
12月17日(木曜日)授業はチームワークで(五年生)
12月16日(水曜日)冬の英語(六年生)
12月15日(火曜日)観察記録と間引きと(二年生)
12月14日(月曜日)クリスタルアニマル(三年生)
12月11日(金曜日)ティーベースボール(六年生)
12月10日(木曜日)校内作品展
12月9日(水曜日)おいしいみそ汁(五年生)
12月8日(火曜日)教育相談始まる
12月7日(月曜日)破いた形から(一年生)
12月4日(金曜日)サッカーゴールのある風景
12月3日(木曜日)区絵画巡回展
12月2日(水曜日)12月の避難訓練
12月1日(火曜日)出前授業
11月30日(月曜日)歴史博物館見学(6年生)
11月27日(金曜日)大きく育て!(二年生)
11月26日(木曜日)パネルシアター
11月25日(水曜日)教育実習終了
11月24日(火曜日)それぞれの課題に向けて(六年生)
11月20日(金曜日)都筑中央公園へ(二年生)
11月19日(木曜日)読書週間
11月18日(水曜日)総合防災訓練
11月17日(火曜日)鉄棒運動(四年生)
11月16日(月曜日)投てき板のリニューアル(おやじの会)
11月13日(金曜日)思いっきり!なげっこランド(二年生)
11月12日(木曜日) トツキトウカ(命の授業)
11月11日(水曜日) 「立冬」を過ぎて
11月10日(火曜日) スマホ・ケータイ安全教室
11月9日(月曜日) 歯科巡回指導(三年生)
11月6日(金曜日) にじいろコレクション(二年生)
11月5日(木曜日) ミシンでソーイング(五年生)
11月4日(水曜日) 教育実習生
11月2日(月曜日) 「街角」(六年生)
10月30日(金曜日) 跳び箱(三年生)
10月29日(木曜日) 就学時健康診断
10月28日(水曜日) 楽しい活動(二年生)
10月27日(火曜日) 流れる水のはたらき(五年生)
10月26日(月曜日) 版画の印刷(三年生)
10月23日(金曜日) 歯科検診(一年生)
10月22日(木曜日) 白の世界(六年生)
10月21日(水曜日) 緑のカーテンとヘチマ(四年生)
10月20日(火曜日) リース作り(一年生)
10月18日(日曜日) にこにじスポーツフェスティバル
10月16日(金曜日) ソーラン節に願いを込めて(五年生)
10月15日(木曜日) 版画をめざして(三年生)
10月14日(水曜日) 手縫いの作品(五年生)
10月13日(火曜日) ランチをどうぞ(四年生)
10月12日(月曜日) 後期始業式
10月9日(金曜日) 前期終業式
10月8日(木曜日) 脱穀をしよう(五年生)
10月7日(水曜日) 静かな時間(六年生)
10月6日(火曜日) 鍵盤ハーモニカ(一年生)
10月5日(月曜日) もうすぐ前期終業式
10月2日(金曜日) とじこめた空気と水(四年生)
10月1日(木曜日) 10月になって
9月30日(水曜日) 稲刈り(五年生)
9月29日(火曜日) アサガオのタネとり(一年生)
9月28日(月曜日) 糸のこドライブ(五年生)
9月25日(金曜日) 力を合わせて(六年生)
9月24日(木曜日) くぎうちトントン(三年生)
9月23日(水曜日) 習字の時間(四年生)
9月18日(金曜日) 百日紅の花の咲く校庭で
9月17日(木曜日) 「にこにじスポーツフェスティバル」練習始まる(二年生)
9月16日(水曜日) 米新聞(五年生)
9月15日(火曜日) 長い長さを(三年生)
9月14日(月曜日) 秋の英語(四年生)
9月11日(金曜日) ヨーイ、ドン!(一年生)
9月10日(木曜日) 委員会活動始まる
9月9日(水曜日) 図工「かぶってへんしん」(二年生)
9月8日(火曜日) 雨上がりの校庭で
9月7日(月曜日) 視力検査(四年生)
9月4日(金曜日) 授業参観日
9月3日(木曜日) 夏休みの絵日記から(一年生)
9月2日(水曜日) ミシンを使って(六年生)
9月1日(火曜日) 図工「ゴムゴムパワー」(三年生)
8月31日(月曜日) 家庭科「はじめてみようソーイング」(五年生)
8月28日(金曜日) お米作りのお話
8月27日(木曜日) 図書館で良い本を(二年生)
8月26日(水曜日) ミストシャワーの夏(三年生・四年生)
8月25日(火曜日) 稲とガマの穂
8月24日(月曜日) 給食再開です(二年生)
8月21日(金曜日) これは何の水溶液?
8月20日(木曜日) 図工の作品づくりから(五年生)
8月19日(水曜日) 「立秋」を過ぎても
8月18日(火曜日) 国語「私たちにできること」(六年生)
8月17日(月曜日) 夏休みを終えて
7月31日(金曜日) よい夏休みを!
7月30日(木曜日) 家庭科「洗たくをしてみよう」(六年生)
7月29日(水曜日) できる時にできることを(五年生)
7月28日(火曜日) ヘチマとゴーヤ(四年生)
7月27日(月曜日) アサガオが咲いたよ
7月22日(水曜日) 給食終了
7月21日(火曜日) 「理科」スタート!(三年生)
7月20日(月曜日) 暑さに負けず
7月17日(金曜日) 梅雨明けはいつ?
7月16日(木曜日) 生活科「小さななかまたち」(二年生)
7月15日(水曜日) 雨の日の昇降口で
7月14日(火曜日) アサガオの観察記録を(一年生)
7月13日(月曜日) 本の貸し出し始まる
7月10日(金曜日) 急な雨の日でも(六年生)
7月9日(木曜日) 教育相談の日々
7月8日(水曜日) 体育館体育始まる
7月7日(火曜日) 梅雨どきの暮らしを
7月6日(月曜日) 「国際理解教室」始まる
7月3日(金曜日) 夏の日の観察
7月2日(木曜日) 換気とエアコンの教室から
7月1日(水曜日) 給食が始まりました
6月30日(火曜日) 全校避難訓練
6月29日(月曜日) 図工「木々を見つめて」(四年生)
6月26日(金曜日) 雨上がりの体育は(六年生)
6月25日(木曜日) 消毒タイム
6月24日(水曜日) 夏の英語
6月23日(火曜日) 梅雨の季節
6月22日(月曜日) 朝会はTV放送で
6月19日(金曜日) チョウになりました!(三年生)
6月18日(木曜日) 梅雨の晴れ間の運動場で(一年生)
6月17日(水曜日) 田植え(五年生)
6月16日(火曜日) ありがとうございました
6月15日(月曜日) 全校児童登校
6月12日(金曜日) チョウを育てよう(三年生)
6月11日(木曜日) ナスとオクラとピーマンとミニトマト(二年生)
6月10日(水曜日) 初めての避難訓練
6月9日(火曜日) サツキの花の咲く道を
6月8日(月曜日) マスクとフェイスシールドと
6月5日(金曜日) ソーシャルディスタンス
6月4日(木曜日) アサガオの種まき(一年生)
6月3日(水曜日) 青葉繁れる頃
6月2日(火曜日) 開港記念日
6月1日(月曜日) 学校再開です
4月10日(金曜日) 「お祝いの言葉」から
4月9日(木曜日) 満開の桜の下で
4月8日(水曜日) 令和二年度スタート
4月7日(火曜日) 着任式と始業式
4月6日(月曜日) 入学式
2019年度
3月25日(水曜日) 修了式と離退任式
3月24日(火曜日) 学校の花壇から
3月23日(月曜日) 桜の開花宣言
3月19日(木曜日) 卒業式
3月18日(水曜日) 卒業式準備
3月17日(火曜日) ピアノの調律
3月16日(月曜日) 鍵と子ども達
3月13日(金曜日) 給食を終えて
3月12日(木曜日) 春の花(一年生)
3月11日(水曜日) 広い校庭
3月10日(火曜日) 英語の春
3月9日(月曜日) 西門の近くで
3月6日(金曜日) 校庭の片隅で
3月5日(木曜日) 啓蟄(けいちつ)
3月4日(水曜日) 図書室の飾り
3月3日(火曜日) ラストスパート!
3月2日(月曜日) 卒業をともに祝う会(六年生)
2月28日(金曜日) 学習発表会(四年生)
2月27日(木曜日) ありがとうの会
2月26日(水曜日) よい姿勢で
2月25日(火曜日) ロードレース大会
2月20日(木曜日) 東京見学(六年生)
2月19日(水曜日) 雨水(うすい)
2月18日(火曜日) 中休みの校庭にて
2月17日(月曜日) 予告なし避難訓練
2月14日(金曜日) 走り方教室(五年生・六年生)
2月13日(木曜日) 創立記念集会
2月12日(水曜日) クラブ活動発表会
2月10日(月曜日) 冬の日に
2月7日(金曜日) ある日の電話
2月6日(木曜日) 民家園見学(三年生)
2月5日(水曜日) 地域防災拠点訓練
2月4日(火曜日) 立春(りっしゅん)
2月3日(月曜日) 保育園児との交流(一年生)
1月31日(金曜日) コマ回し
1月30日(木曜日) クラス紹介新聞
1月29日(水曜日) 入学説明会
1月28日(火曜日) リコーダー講習会(二年生)
1月27日(月曜日) どんど焼き(地域行事)
1月24日(金曜日) 「読み聞かせ」最終日
1月23日(木曜日) 大きくなったね(一年生)
1月22日(水曜日) 予防のマスク
1月21日(火曜日) 給食週間
1月20日(月曜日) 大寒(だいかん)の日に
1月17日(金曜日) 冬の英語
1月16日(木曜日) 外で元気よく
1月15日(水曜日) 「かきぞめ」の作品(一年生・二年生)
1月14日(火曜日) 租税教室(六年生)
1月10日(金曜日) 図書館は冬バージョン
1月9日(木曜日) かきぞめ(五年生)
1月8日(水曜日) 視覚障害者の方々と(四年生)
1月7日(火曜日) 新しい年を迎えて
12月25日(水曜日) 冬に咲く桜
12月24日(火曜日) 身のまわりをきれいに(一年生・六年生)
12月23日(月曜日) 第2回にこにじ長縄交流会(二年生・五年生)
12月20日(金曜日) 環境学習への取り組み(四年生)
12月19日(木曜日) 新しい本(図書室)
12月18日(水曜日) にこにじ音楽朝会(一年生・六年生)
12月17日(火曜日) 社会科見学(三年生)
12月16日(月曜日) 寒さに負けず
12月13日(金曜日) 校内図工作品展
12月12日(木曜日) 児童集会(集会委員会)
12月11日(水曜日) 「小雪(しょうせつ)」と「大雪(たいせつ)」
12月10日(火曜日) 区球技大会(五年生)
12月9日(月曜日) 煙体験(一年生)
12月6日(金曜日) 避難訓練
12月5日(木曜日) ハートフルコンサート
12月4日(水曜日) 区絵画巡回展
12月3日(火曜日) 都筑英語村
11月30日(土曜日) サッカーゴール復帰
11月29日(金曜日) 消防団の皆様と(三年生)
11月28日(木曜日) 調理実習(六年生)
11月27日(水曜日) 読書週間
11月26日(火曜日) 竹トンボ(三年生)
11月25日(月曜日) ランドマークタワーにて(四年生)
11月22日(金曜日) 感謝を込めて
11月21日(木曜日) どうぶつむらのピクニック(一年生)
11月19日(火曜日) パネルシアター
11月15日(金曜日) うがいや手あらいをしっかりと
11月14日(木曜日) 区音楽会へ向けて(三年生)
11月13日(水曜日) にこにじ音楽朝会(三年生・四年生)
11月12日(火曜日) 岸根公園へ(一年生)
11月11日(月曜日) 市体育大会(六年生)
11月8日(金曜日) 立冬(りっとう)
11月7日(木曜日) 吉田新田出前授業(四年生)
11月6日(水曜日) 秋晴れの日に(五年生)
11月5日(火曜日) 一足先の紅葉(英語)
11月1日(金曜日) 野毛山動物園にて(二年生)
10月31日(木曜日) 市体育大会に向けて(六年生)
10月30日(水曜日) 図書室は秋バージョン
10月29日(火曜日) 校庭の片隅で
10月28日(月曜日) 木枯らしの中でも
10月25日(金曜日) 階段アート
10月24日(木曜日) 霜降(そうこう)
10月23日(水曜日) 目を大切に
10月20日(日曜日) 運動会
10月18日(金曜日) 赤トンボ
10月17日(木曜日) 備えあれば
10月16日(水曜日) 力を合わせて
10月15日(火曜日) 後期始業式
10月11日(金曜日) 前期終業式
10月10日(木曜日) 稲刈り(五年生)
10月9日(水曜日) 子どもの一番好きな本
10月8日(火曜日) 寒露(かんろ)
10月7日(月曜日) にこにじ音楽朝会(二年生・五年生)
10月4日(金曜日) 中休みの学校から(運動会準備)
10月3日(木曜日) ふれあいコンサート(五年生)
10月2日(水曜日) ミストシャワーの下で
10月1日(火曜日) パソコンやタブレットを使って
9月30日(月曜日) サッカーゴールは一休み
9月27日(金曜日) 水道局出前授業(4年生)
9月26日(木曜日) ラジオ体操
9月25日(水曜日) 9月の朝
9月24日(火曜日) 「秋分の日」には
9月20日(金曜日) 秋空の下で(全校リレー練習始まる)
9月19日(木曜日) 新着本が届きました
9月18日(水曜日) 歯科巡回指導
9月17日(火曜日) 「敬老の日」豆知識
9月13日(金曜日) 稲の成長
9月12日(木曜日) 「じょうぶな体を作ろう」
9月11日(水曜日) プール納め
9月10日(火曜日) 「台風15号」が過ぎて
9月6日(金曜日) 白露(はくろ)
9月5日(木曜日) 秋の身体測定
9月4日(水曜日) 秋を感じる頃(学校の花壇から)
9月3日(火曜日) 夏休みの作品
9月2日(月曜日) 総合防災訓練
7月19日(金曜日) いよいよ夏休み
7月18日(木曜日) 暑さに負けず
7月17日(水曜日) 本の修理
7月16日(火曜日) 雨に濡れても
7月12日(金曜日) 今学期を振り返って「にこにじ長縄」(一年生・六年生)
7月11日(木曜日) 観覧車の見えるプールから
7月10日(水曜日) ナスとトマトとピーマンと(二年生)
7月9日(火曜日) 西湖宿泊体験学習(五年生)
7月8日(月曜日) 小暑(しょうしょ)
7月5日(金曜日) アサガオが咲いたよ(一年生)
7月4日(木曜日) 都筑工場見学(四年生)
7月3日(水曜日) 「恐竜」と「水」 (図書室)
7月2日(火曜日) 交通安全教室(一年生・四年生)
7月1日(月曜日) 梅雨の晴れ間と桜の木
6月28日(金曜日) 今年の課題図書
6月27日(木曜日) キャリア教育教室(五年生、六年生)
6月26日(水曜日) 田植え(五年生)
6月25日(火曜日) おでかけ防災教室(三年生、四年生)
6月24日(月曜日) 夏至(げし)
6月21日(金曜日) 夏の日の英語
6月20日(木曜日) 学童歯みがき大会(五年生)
6月19日(水曜日) 全校交通安全教室
6月18日(火曜日) 土曜参観
6月15日(土曜日) 読書タイム
6月14日(金曜日) プール開き
6月13日(木曜日) 休み時間のビオトープ
6月12日(水曜日) スマホ・ケータイ安全教室(四年生・五年生・六年生)
6月11日(火曜日) 学援隊
6月10日(月曜日) 横浜市歴史博物館見学(六年生)
6月7日(金曜日) 雨が降る日の赤い旗
6月6日(木曜日) 芒種(ぼうしゅ)
6月5日(水曜日) 「こどもの国」への遠足(三年生)
6月4日(火曜日) 野島宿泊体験学習(四年生)
6月3日(月曜日) 初めての授業参観(一年生)
5月31日(金曜日) チャイムが鳴って
5月30日(木曜日) ツバメの季節
5月29日(水曜日) ベイスターズ野球教室(二年生)
5月28日(火曜日) 新体力テスト
5月27日(月曜日) 素敵な飾り(図書ボランティア)
5月24日(金曜日) 休み時間の片隅で(運動委員会)
5月23日(木曜日) 修学旅行(六年生)
5月22日(水曜日) 小満(しょうまん)
5月21日(火曜日) 「読み聞かせ」始まる
5月20日(月曜日) 二年生の遠足
5月17日(金曜日) きれいな廊下と階段と
5月16日(木曜日) ベイスターズのカレーの話
5月15日(水曜日) 教育実習生
5月14日(火曜日) お米作り最初の一歩(五年生)
5月13日(月曜日) 一年生の遠足
5月10日(金曜日) 委員会活動が始まって
5月9日(木曜日) ツツジの花が咲く頃は
5月8日(水曜日) 立夏(りっか)
5月7日(火曜日) 新しい時代
4月26日(金曜日) 「おはようございます」が言えなくて
4月25日(木曜日) 子ども読書の日
4月24日(水曜日) 一年生を迎える会
4月23日(火曜日) 竹の子掘り
4月22日(月曜日) 穀雨(こくう)
4月19日(金曜日) 大型テレビに思うこと
4月18日(木曜日) 初めての避難訓練
4月17日(水曜日) 自分の体を知ろう
4月16日(火曜日) つながっていくもの
4月12日(金曜日) 朝体育始まる
4月11日(木曜日) 給食開始
4月10日(水曜日) 教科書の日
4月9日(火曜日) 素晴らしい青空の下で
4月8日(月曜日) 始業式&入学式(後編)
4月5日(金曜日) 始業式&入学式(前編)
4月4日(木曜日) 入学式準備ビフォーアフター
4月3日(水曜日) 北国の春
4月2日(火曜日) 北門のインターホン
4月1日(月曜日) 春の桜の木の下で
2018年度
3月25日(月曜日) 修了式
3月22日(金曜日) 春を告げる花
3月20日(水曜日) 明日は春分の日
3月19日(火曜日) 生活目標と保健目標
3月18日(月曜日) 給食も終わりました
3月15日(金曜日) 卒業式
3月14日(木曜日) 6年生を送る会
3月13日(水曜日) 朝体育(あさたいいく)終了です
3月12日(火曜日) 読書感想画
3月11日(月曜日) バイキング給食(6年生)
3月8日(金曜日) 地域の人へのお礼の会(3年生)
3月7日(木曜日) イッツビューティフル
3月6日(水曜日) 啓蟄(けいちつ)
3月5日(火曜日) 最後の調理実習(6年生・家庭科)
3月4日(月曜日) 梅の花
3月1日(金曜日) 小さなお客様(保育園児と1年生)
2月28日(木曜日) 良い姿勢で
2月27日(水曜日) 学校見学会
2月26日(火曜日) キャッチバレー(3年生・体育)
2月25日(月曜日) 卒業をともに祝う会(6年生)
2月22日(金曜日) ロードレース大会
2月21日(木曜日) ありがとうの会
2月20日(水曜日) ロードレース大会を目ざして
2月19日(火曜日) 雨水(うすい)
2月18日(月曜日) おやじの会冬イベント(餅つき)
2月15日(金曜日) 東京見学(6年生)
2月14日(木曜日) クラブステージ発表
2月13日(水曜日) 創立記念集会
2月12日(火曜日) 予告なし避難訓練
2月8日(金曜日) おすすめの本(5年生・国語)
2月7日(木曜日) 造形遊び(3年生・図工)
2月6日(水曜日) 中川西中学校見学(6年生)
2月5日(火曜日) 地域防災拠点訓練
2月4日(月曜日) 立春
2月1日(金曜日) ニコニジ遊び
1月31日(木曜日) マスク姿の子どもたち
1月30日(水曜日) 「かきぞめ」(1年生・2年生)
1月29日(火曜日) 入学説明会
1月28日(月曜日) 読み聞かせ最終日
1月25日(金曜日) 社会科見学(3年生)
1月24日(木曜日) インフルエンザに気をつけましょう!
1月23日(水曜日) ソプラノリコーダー導入学習
1月22日(火曜日) 給食週間
1月21日(月曜日) 大寒(だいかん)への思い
1月18日(金曜日) 寒さ一段と厳しく
1月17日(木曜日) 冬の桜
1月16日(水曜日) 霜柱(しもばしら)の音
1月15日(火曜日) 租税教室(6年生)
1月11日(金曜日) カウントダウン
1月10日(木曜日) 北風の中でも・・
1月9日(水曜日) 校外学習(5年生)
1月8日(火曜日) 書初め
1月7日(月曜日) 小寒(しょうかん)を過ぎて
12月21日(金曜日) いつも心に思ってる
12月20日(木曜日) 早朝の明かり
12月19日(水曜日) ペース走
12月18日(火曜日) 校内図画工作作品展
12月17日(月曜日) 冬の雨とボール
12月14日(金曜日) スコップとシャベル
12月13日(木曜日) まだあるかもしれないから
12月12日(水曜日) 子どもは風の子
12月11日(火曜日) 和楽器体験教室
12月10日(月曜日) ハートフルコンサート
12月8日(土曜日) 英語村がやってきた
12月7日(金曜日) 大雪(たいせつ)ですよ
12月6日(木曜日) 身のまわりを
12月5日(水曜日) 竹トンボ
12月4日(火曜日) 都筑区球技大会
12月3日(月曜日) 冬の花
11月30日(金曜日) 「かいけつゾロリ」を知っていますか
11月29日(木曜日) 小雪(しょうせつ)を過ぎて
11月28日(水曜日) 市体育大会
11月27日(火曜日) 吉田新田とランドマークタワー
11月26日(月曜日) 都筑区巡回絵画展
11月22日(木曜日) 富士山が見える日は
11月21日(水曜日) ブンブンごま作り
11月20日(火曜日) 都筑区巡回書写展
11月19日(月曜日) 言葉の力は
11月16日(金曜日) クラス紹介新聞
11月15日(木曜日) 都筑区球技大会に向けて
11月14日(水曜日) がんばっている観察記録
11月13日(火曜日) 霜月(しもつき)の呼び方は
11月12日(月曜日) 音楽集会にて
11月9日(金曜日) 就学時健康診断
11月8日(木曜日) 一年生の遠足
11月7日(水曜日) 立冬(りっとう)
11月6日(火曜日) 芸術家派遣授業
11月5日(月曜日) 早朝の体育館で
11月2日(金曜日) 予防しましょう
11月1日(木曜日) ワン、ワン、ワン
10月31日(水曜日) 音楽会へ向けて
10月30日(火曜日) よみがえった池で
10月29日(月曜日) 2年生の遠足
10月26日(金曜日) 「柿食えば・・・」
10月25日(木曜日) 秋深し
10月24日(水曜日) 水を飲もう
10月23日(火曜日) 霜降(そうこう)
10月20日(土曜日) 運動会
10月19日(金曜日) 神無月(かんなづき・かみなしつき)
10月18日(木曜日) 冷凍食品の日
10月17日(水曜日) バスケットゴール
10月16日(火曜日) 天気予報
10月15日(月曜日) 稲刈りと「お百姓さん」
10月12日(金曜日) 秋の桜
10月11日(木曜日) 力を合わせて
10月10日(水曜日) 目とメガネの日
10月9日(火曜日) 後期が始まりました
10月5日(金曜日) 前期が終わって
10月4日(木曜日) ふれあいコンサート
10月3日(水曜日) 運動会練習始まる
10月2日(火曜日) 待っています
10月1日(月曜日) 台風一過
9月28日(金曜日) 秋の思い出は
9月27日(木曜日) ゆうがおの実
9月26日(水曜日) 大切なバランス
9月25日(火曜日) 半分の日々
9月21日(金曜日) チュニジアからのお客様
9月20日(木曜日) にこにじ音楽集会
9月19日(水曜日) 水道局出前授業
9月18日(火曜日) 秋の気配
9月14日(金曜日) 楽しい英語
9月13日(木曜日) 竹をつかってみよう
9月12日(水曜日) シャボン玉
9月11日(火曜日) プール納め
9月10日(月曜日) 着衣水泳
9月7日(金曜日) 実りの季節
9月6日(木曜日) サルスベリの花
9月5日(水曜日) 総合防災訓練
9月4日(火曜日) 給食再開
9月3日 夏休みの作品
7月20日(金曜日) いよいよ夏休み
7月19日(木曜日) 給食終了
7月18日(水曜日) ラジオ体操出席カード
7月17日(火曜日)夏空の下で(避難訓練)
7月13日(金曜日)夏の桜(深い緑の中で)
7月12日(木曜日)トウモロコシの皮むきをしました
7月11日(水曜日) ミニトマト
7月10日(火曜日) パネルシアター
7月9日(月曜日) アサガオが咲いたよ!
7月6日(金曜日) 行事食(ぎょうじしょく)
7月5日(木曜日) 課題図書
7月4日(水曜日) 元気です!
7月3日(火曜日) 梅雨明け
7月2日(月曜日) 4年生工場見学
6月29日(金曜日) 西湖宿泊体験学習
6月28日(木曜日)長縄記録会
6月27日(水曜日)休み時間の図書室にて
6月26日(火曜日)夏日・真夏日・猛暑日
6月25日(月曜日) 読み聞かせ
6月22日(金曜日) 交通安全教室
6月21日(木曜日)夏至の日に
6月20日(水曜日)サイバー犯罪防止教室
6月19日(火曜日)土曜参観
6月16日(土曜日)梅雨空の下で
6月15日(金曜日) 猫の話
6月14日(木曜日) 田植え
6月13日(水曜日)救急法研修会
6月12日(火曜日)教室は逃げないよ
6月11日(月曜日)プール開き
6月8日(金曜日)アジサイの季節に(教育実習終了)
6月7日(木曜日)6月のほけんもくひょう
6月6日(水曜日)おでかけ防災教室
6月5日(火曜日) 3年生遠足
6月4日(月曜日) 学援隊紹介
6月1日(金) 開港記念日
5月31日(木)日光修学旅行
5月30日(水) プール清掃
5月29日(火)青空の下で(花を咲かそう)
5月28日(月)青空の下で(新体力テスト)
5月25日(金)学校説明会&PTA総会
5月24日(木)4年宿泊体験学習
5月23日(水) 楽しいクラブ活動
5月22日(火)アルミカンノウエニ
5月21日(月) 残したいもの
5月18日(金)立派です
5月17日(木)ガンバレ!教育実習生
5月16日(水) 88(はちじゅうはち)
5月15日(火)素敵な言葉
5月14日(月)砂の器(すなのうつわ)
5月11日(金)拍手!
5月10日(木)楽しい授業(その2)糸を使って
5月8日(火)楽しい授業(その1)こうしてみよう
5月7日(月) 一人ひとりが大切な存在です
5月2日(水) 横浜市歴史博物館へ
5月1日(火) 竹の子掘り
4月27日(金) どしゃぶりの雨も
4月26日(木) 職員室の風景
4月25日(水) 季節の中で
4月24日(火)一年生を迎える会(その2)詩のプレゼント
4月23日(月)一年生を迎える会(その1)伝わっていくもの
4月20日(金) なぜなら・・・
2015年度
3月23日 横浜ラポール~卒業・進級おめでとう遠足~(6・7組)
2月17日 都筑区合同学習発表会(6・7組)
10月29・30日 都筑区合同宿泊学習(6・7組)
都筑小学校
プライバシーポリシー
著作権情報
サイトマップ