横浜市教育委員会では、横浜市立の小・中・義務教育・特別支援・高等学校の教員等の出産休暇や病気休暇の代替またはサポート(担任補助)等として、臨時的任用職員・非常勤講師(職員)を随時募集しています。詳しくはこちらをご確認ください。
横浜市立学校では児童生徒が安心安全に過ごすために、教室の空気環境の見える化を通し、教室環境の改善を推進しています。
『思いやりの山』から 思いやりの心 広がれ!
横浜市HPに豊田小学校が紹介されています!
「11月12日(土)に行った地域合同防災訓練の様子を伝えたエフエム戸塚の特別番組」
その際の音源と、会話内容の文字起こしテキストが掲載されています。
www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kurashi/bosai_bohan
/saigai/keihatsu/bousaikeihatsujigyo.html
2023年1月横浜市学校保健優良学校表彰
ある保護者からのお手紙から
校長先生へ
早速、学校ホームページから音源を聴き、学校便りも拝見しました。
『しゅうそくのため』大事なことが歌詞となり、そして素敵なメロディーのおかげで、とても良い替え歌となっていて、JKK(自分たちで考えて行動すること)ができたことを嬉しく思います。また、『思いやりの山』の歌は、昨年の授業参観の時に聞き、とても良い歌、そして心に響く歌詞だと感じていました。子どもの時、そして大人になっても、思いやりの心は本当に大切なことだと思います。ぜひ、これからも『思いやりの山』の紙芝居を、そして「歌」を子どもたちに伝えていってほしいと思います。そして、思いやりの心がいっぱいの豊田っ子になってほしいと思います。ありがとうございました。
令和3年度文部科学大臣表彰受賞!「子どもの読書活動優秀実践校」
コロナでみんなが悲しい気持ちになっていたので
タイヤのホイールカバーのデザインを青空模様にしました!
文部科学大臣のメッセージ
【新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて】
新型コロナウイルス感染症という未知の感染症が、今私たちを襲う中、本校でも、校内でのマスクの着用や授業等での三密の回避、手洗いと消毒の徹底など感染防止の
ために可能な限りの対策を取りつつ、日々の教育活動との両立に取り組んでいます。その一方で、この新型コロナウイルス感染症は、感染力が極めて強くて、誰もが感染
する可能性があります。感染した人が悪いということではありません。新型コロナウイルス感染症に関する差別や偏見は、あってはならないことです。
このことに関して、文部科学大臣から児童の皆さんに対してメッセージが発信されましたので、このホームページに掲載いたします。
是非確認をいただきたいと思います。
「思いやりの山」
動画になりました
↑クリックするとYouTubeへ
ジャンプします
ステイホームで
お楽しみください
new!!
今日の給食コーナー
給食の写真・レシピ・
給食を作っている様子を
動画で見ることができます。
ぜひご覧ください!!
⇒ クリック
〒 :244-0841
住所:横浜市栄区長沼町125-4
電話:045-881-0275
FAX:045-862-2041