沿革
学校のあゆみ
|
年代・年号 |
主な事柄 |
| 昭38・12 | 新治小学校分校として開設 |
| 40・9 | 十日市場小学校として独立開校
初代校長 天水 毅 先生着任 |
| 41・12 | 開校一周年記念式・校章制定 |
| 43・1 | 交通安全優良校(県) |
|
43・9 |
学校環境緑化指定校(県) |
| 44・2 | 学校環境緑化指定校(市) |
| 44・9 | 二代目校長 吉川 子平 先生着任 |
| 46・2 | 学校保健優良校(市) |
| 46・5 |
市教委・研究指定校 「学校園の整備と活用」の研究発表 |
| 46・9 |
三代校長 神尾 次治 先生着任 |
|
47・3 |
校歌制定 |
| 50・9 |
市教委・研究指定校 「自学」の研究発表 四代校長 佐藤 賢一 先生着任 |
| 50・11 |
創立十周年記念式 校旗作製 |
| 52・2 | 学校保健優良校(県) |
| 54・2 | 学校保健優良校(市) |
| 56・9 | 五代校長 久島 寿一 先生着任 |
| 60・4 | 六代校長 岡村 稔 先生着任 |
| 60・11 | 創立二十周年記念式 |
| 63・4 | 七代校長 平野 健雄 先生着任 |
| 平 3・4 | 八代校長 窪田 郁雄 先生着任 |
| 4・4 |
学校五日制実施研究協力校 「学校・家庭・地域の教育的役割の自覚と相互連携」 |
| 5・3 |
いぶき野小へ行く友達との「お別れ集会」 |
| 5・4 |
学校五日制実施研究協力校 「自ら創り出す校外生活の充実感」 |
| 6・4 |
九代校長 福井 紘一 先生着任 学校運営改善実践推進協力校 「豊かな自然体験・社会体験」 |
| 7・4 |
十代校長 山見 光明 先生着任 校内研修活性化推進重点校 国際理解教室実施校 |
| 7・11 | 創立三十周年記念式 |
| 10・4 | 11代校長 深沢 友彦 先生着任 |
| 13・4 | 12代校長 藤崎 照英 先生着任 |
| 16・4 |
子どもキラキラタイム実践研究校(県) 「自ら運動に取り組む子どもを育てるための学校の関わり」 |
| 17・4 |
13代校長 横溝 和弘 先生着任 子どもキラキラタイム実践研究校(県) 「自ら運動に取り組む子どもを育てるための学校の関わり」 |
| 18・4 |
子どもキラキラタイム実践研究校(県) 「自ら運動に取り組む子どもを育てるための学校の関わり」 |
| 19・2 | 新校舎完成引き渡し |
| 19・4 | 新校舎落成記念式・祝賀会 通級指導教室開設 |
| 20・2 | メタセコイア・モニュメント完成式 |
| 20・4 | 14代校長 嶋田 優 先生着任 |
| 20・6 | 文教施設協会会長賞受賞 |
| 21・10 | 第53回神奈川建築コンクール優秀賞 |
| 22・4 | 15代校長 猪田 明江 先生着任 |
| 24・4 | 国際教室開設 |
| 25・8 | 普通教室エアコン設置 |
|
26・4 26・12 |
16代校長 大木 巧 先生着任 創立50周年キャラクター「トックル」誕生 |
| 31・4 | 17代校長 平田 あや 先生着任 |
| 令6・4 | 18代校長 熊谷 潤平 先生着任 |
登録日: / 更新日:
