更新情報
-
7月16日(水)に音楽室で、4年生のリコーダーと歌の発表をききました。クラス全員のそろった音色と歌声、真剣に取り組む様子を見て、「自分たちもこんな風に歌えるようになりたい。」「来年自分たちもこんな姿になっていたい。」と思いをもつ姿が見られました。
-
7月7日にとうもろこしの皮むきをしました。粒の数を数えたり、においを嗅いだり、じっくり観察しながら行いました。給食では、茹で上がったとうもろこしを見て大喜び。おいしそうに食べていました。
-
7月に図工「ぺったんころころ」の学習で、大きな画用紙を使って造形遊びをしました。ローラーや材料に絵具を付けて、大きな紙にダイナミックにスタンプすることを楽しみました。
-
5月に植えた野菜がぐんぐん育ち、実をつけたことは先月ご報告しましたが、その中のスイカには、なんと4つも実ができていました。夏休みを前に、みんなでスイカを収穫し、味見をしました。赤く熟したスイカはとても甘く、子どもたちからは笑顔があふれました。さらに、学校で採れた梅から作った梅ジュースの味見も行い、夏の味わいを存分に楽しむひとときとなりました。
-
6年生は、6月30日~7月4日で図工「ここから見ると」の作品でトリックアート展を開催しました。奥行きを意識して、作品をグループで考えながら作りました。他学年の児童も校舎内の作品を楽しみながら見て回りました。
-
6月30日、7月1日に西湖宿泊体験学習に行ってきました。宿泊体験当日に向けて、各クラスで目標を決め、5年生全体で達成できるように取り組んできました。当日はカヌー体験や、キャンプファイヤー、富岳風穴の見学など、宿泊体験でしかできない経験を全員で楽しみ、とても充実した2日間となりました。
-
ペア学年の3年生に合唱とリコーダーの演奏を届けました。リコーダー演奏「もののけ姫から」では、サミングやタンギングの練習の成果を発揮しました。3年生が、発表の良かったところを伝えてくれるととても嬉しそうでした。
理科の学習で育てているツルレイシとヘチマが、ずいぶんと伸びて、実をつけています。