4年生 音楽集会『エーデルワイス』『はじまりの気持ち』
心の色ぬりかえられた あの始まりの日のように
新しい自分重ねて 明日を変えていこう
~『はじまりの気持ち』~
全校で、第1回学校保健委員会を行いました。
今年度のテーマは「けがを防ごう 笑顔いっぱい 下小ライフ」です。
怪我による保健室の来室が多いことから、保健委員会の児童の話合いによりこのテーマを決めました。
防げるけがを減らし、快適な学校生活を送ることができるよう、活動を継続していきます。
水泳学習を予定していた今日。
「気温>水温」という学習条件を満たせず、水泳は中止になりました。
ちょっとがっかりしながら、それでも子どもたちは元気よく走っています。
今日、7月1日は「雑節」の「半夏生(はんげしょう)」です。
雑節とは日本独自の暦で、中国から伝わる二十四節気に加え、季節の変化をさらに細かく示す目印として作られたものです。
「半夏生」の名前の由来は、「半夏」という薬草が生ずるころという意味で、農家の方は、この「半夏生」までに田植えを終わらせることを目安にしていたそうです。
学校では、夏の季語である夾竹桃(キョウチクトウ)が見事な花を咲かせています。
1年生と2年生の防犯教室を実施しました。
夏休みに向けて、「自分の身は自分で守る」ことを意識した学習です。
泉警察署から3名の方のご来校いただき、動画を見たりクイズをしたりしながら楽しく学習しました。
7月になりました。
夏休みまで3週間を切っています。
今朝もすでに27℃を超え、さらに暑くなりそうです。
体調管理に気をつけて、今日も1日がんばります。
今日の給食は、横浜DeNAベイスターズ青星寮のメニューとなっている、カレーです。
子どもたちにも青星寮カレーとして、とても人気のあるメニュー。
いつものカレーよりも、クミンなどの香辛料が効いている、スパイシーなカレーです。
ベイスターズファンの職員は、朝からユニフォーム姿で気合十分です。
8月2日(土)、下和泉連合のサマーフェスティバルが予定されています。
連合会長の鈴木さんが来校され、打ち合わせを行いました。
今年も内容盛りだくさん! 当日が楽しみです。
1年生が通学路を詳しく知るために下和泉公園まで探検に出かけました。ピンクコースの道をあまり通ったことがないよ、という子どもも何名かいました。
みんなで並んで出発!道の歩き方もみんなで確認しました!
確認した成果が出て、歩き方バッチリ!
下和泉公園では少し自由時間!虫取りしたり、遊具で遊んだり楽しく過ごしました。
来週も通学路探検に行く予定です。
せせらぎの丘のビオトープの清掃をしています。
折にふれ清掃をしてきてはいるのですが、今回は池の水を全部抜いて掃除するという大々的なものです。
今日は生き物を全て救出しました。