更新情報
-
【2025年度 スポーツフェスティバルが行われました!】

【今年のマスコット】
赤組 Red phoenix 白組 ホワイトタイガー

【ボランティアの皆さま】
ご協力、ありがとうございました。

【開会式】

【心を燃やせ!瀬小応援合戦2025】

【かけっこの呼吸壱ノ型 全力疾走!】(1・2年)

【摩訶不思議でもええじゃないか】(3・4年)

【最後まで全力でいいじゃん!それいいじゃん!】(5年)

【運んで転がして大玉送り】(たてわり)

【ベストをつくせ!瀬小ラストラン!】(6年)

【素晴らしい提案をしよう~笑顔で元気にやってみよう!~】(1・2年)

【ウルトラ玉入れソウル2025】(たてわり)

【エッホエッホ!3・4年生の速さを伝えなきゃ!!】(3・4年)

【全力疾走 たてわりリレー】(たてわり)


【THE 瀬小ソーラン2025 ~本気の輝き~】(5・6年)


【閉会式】
編集: 広報委員
撮影にご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。 -
10月29日(水)
3年生が金沢区児童音楽会に参加してきました。「歌のにじ」では、優しい歌声に合わせてリコーダーの音色を重ねました。また、「たいようのサンバ」では、元気いっぱいな3年生らしく、明るく弾むような歌声を会場に届けることができました。
10月10日(金)
本日、前期終業式となりました。こども達の姿を見ると、入学式や始業式の時から心も体も大きく成長したように思います。今回は、1年生と3年生の代表児童が前期の振り返りと後期への抱負を述べました。これから後期に向けて、まずはスポーツフェスティバルがあります。個人の力やクラス・学年・たてわりグループの力を発揮してほしいと思います。

10月9日(木)
【2年生 金沢動物園出前授業】
国語の学習「どうぶつ園のじゅうい」に合わせて、金沢動物園のスタッフに来ていただき、動物園の話を聞かせていただきました。
-
9月17日(水)
【5年生 いのちの授業】 理科の単元「ヒトの誕生」にあわせて、金沢区にある、たまより助産院 助産師の高柳起久恵さんをお招きして、いのちの授業を実施しました。助産師のお仕事の紹介をはじめ、わたしたちのいのちのはじまりを知り、針の先くらいの大きさであったことに驚きの声があがる場面もありました。また、大人の体に変化しているわたしたちの体のことや、内臓、骨格、生殖器について、骨模型やフェルトのエプロンを使い、詳しく教えていただきました。自分の体も相手の体もたった1つの大切なものであることを実感できた貴重な1時間となりました。
9月4日(木)
お花で瀬ケ崎の町を明るくしたいという思いから始まった3年生の総合的な学習。関東学院大学の中津先生や久島先生の力をお借りしながら、ハンギングバスケット(壁かけの植木鉢)を一から手作りすることからスタートしました。粘土をこねて形を成形し、素焼きに入ります。花や虹、昆虫、町の人の笑顔など、植物を通して町の人が繋がっていく明るい未来の姿を想像したバスケットが出来上がりました。
そして、今週の木曜日。瀬ケ崎小学校に中津先生や久島先生、学生さん達が集まり、花植えを行いました。完成したピカピカのバスケットを初めて手にすると、「オォォー」と歓声を上げるこどもたち。もう1つの主役であるお花はもちろん、ジョリーさんから届けていただきました。無事、全員のバスケットをフェンスにかけることができました。これから水やりをどうようにしていくのか、枯れた花をどうやって植え替えていくのかなど、持続可能な活動にしていくために自分たちができることが何かを話合っていきます。

9月1日
児童の在校中における地震発生に備え、迅速かつ的確な地震発災時の活動に対処するために、総合防災訓練を行いました。瀬ケ崎小学校は、土砂災害警戒区域であり、横浜市の指導により津波からの避難を優先するため、揺れからの退避行動の後は、4階へ避難します。落ちついて訓練をすることができました。
