学校長あいさつ

 

   岡村小学校校長の川村真弘です。令和3年度より第17代校長として着任いたしました。今年で5年目。岡村小学校が大好きです!岡村小学校のためによく精進し全力で頑張ります!令和7年度もどうぞよろしくお願いします。

「心も体も元気な岡村っ子」(学校教育目標大テーマ)を育むために、保護者や地域の皆様と連携・協働を深めながら、とりわけ具体的には、PTA、学校運営協議会、地域学校協働本部、岡村連合町内会と基盤を形成し、教職員一同、努力して参ります。どうぞ本校教育活動へのご理解・ご支援をよろしくお願いいたします。

  【歴史】

 昭和38年1月(西暦1963年)、磯子区岡村の三殿台公園(遺跡)に隣接する高台に開校しました。学区は、岡村町と滝頭町からなり、岡村天満宮や岡村梅林公園などの名所が多数あります。また、卒業生には、フォークソングデェオ・ゆずの二人がいます。子どもたちのあこがれです。天気がよい日には、屋上からランドマークタワー、房総半島、富士山などを眺めることができます。また、20年以上、体育科授業を含む健康教育の研究に取り組んできました。「心も体も元気な岡村っ子」の育成に取り組んでいます。

 令和7年度は特に「個人の尊厳」を大切にし、資質能力の育成を「真正の教育」を基盤にして推進し、学習の基本姿勢を「探究」することに置きます。
・横浜市立カリ・マネ要領に示す三つのつながり(授業・人・学びの場)を重視するとともに、自分づくり教育の視点を具体的な資質・能力として全ての教育活動におけるねらいとし、子どもにとって魅力ある教育課程を編成、実施します。
・特別支援教育の充実に人権教育の視点を加え、誰一人取り残さない教育の実現を具体的に構築し、全ての子どもに居場所を作り(小学校版校内ハートフル「通称:ほっとるーむ」の経営、自尊感情を重視し、自己肯定感を高めることができる教育環境づくりを実践、研究します。
・社会情動的コンピテンシー「メタ認知」「知的好奇心」「知的謙虚さ」「共感性」に着目して、「目標に向かう力」と「他者と協働する力」を育成して、主体的・対話的で深い学びの実現を図り、教育DX推進によるGIGAスクール構想の実現を目指します。

   人権教育を推進し、笑顔と元気を大切にし、一人ひとりを教職員全体で温かく支えようと思います。そして、子ども達や保護者から「岡村小学校、大好き」と言ってもらえるよう精進し、教職を謙虚に学びます。どうぞ、令和7年度も、岡村小学校のために保護者の皆様、地域の皆様、お力添えよろしくお願い申し上げます。