横浜市教育委員会では、横浜市立の小・中・義務教育・特別支援・高等学校の教員等の出産休暇や病気休暇の代替またはサポート(担任補助)等として、臨時的任用職員・非常勤講師(職員)を随時募集しています。詳しくはこちらをご確認ください。↓
【教科書会社リンク集】
5年1組が取り組んでいる龍舞を、
ほっとサライの前で披露しました。
本当に龍が動いているようで素晴らしかったです(^^♪
みんな一年間お疲れ様でした(^^)/
見て下さった方々ありがとうございました。
4年1組が取り組んでいる巣箱プロジェクトの
巣箱がついに設置されました。
堀木さん、学校支援サポーターの方々が
手伝って下さいました。
鳥が来るのが楽しみです(^^♪
巣箱の作成から設置までご協力いただいたみなさま
ありがとうございました。
6年3組が取り組んでいる
永田台小学校の50周年の歌が完成し、
朝会で全校に披露されました。
歌詞には、永田台の人たちへの
感謝の気持ちが込められています。
作成にあたって、インタビューにご協力いただいた
地域のみなさま、ありがとうございます。
この歌を大切に受け継いでいきます。
4年1組が行っている自然を大切にする取り組みで、
みどりアップの予算を使い、カニ池の工事が行われました。
カニ池の周りに低木を植えて、
子どもたちが池を観察できるように
大きな石を動かして、平板と玉砂利を敷きました。
池には蓮を入れました。
また正門クスノキの周りと体育館横に
たくさんの花を植えました。
学校のシンボルのカニ池をこれからも
大切にしていきたいですね(^^♪
3年1組がかがやきの時間で
ボッチャを広める取り組みをしています。
学校支援サポーターの方々に来ていただき、
地域の方向けにボッチャの
体験会を行いました。
大変盛り上がって楽しい時間になりました(^^♪
みなさまも機会があったら是非やってみてください。
6年2組が総合の時間に行っていた『すごろく』が
完成して、保護者、地域の人たち約20名と最後の
交流会を行いました。
心、頭、体を元気に、3世代で仲良くできることを
テーマに作られたオリジナルすごろくです。
知らない人同士でもやると仲良く、元気になれる
すごろくです(^^♪
保護者、地域のみなさまありがとうございました。
6年2組のみなさんお疲れさまでした。
4年1組が巣箱作りを行いました。
堀木さん、学校支援サポーターの計7名
がお手伝いに来てくださり、大変助かりました。
ありがとうございます。
次週はいよいよ巣箱を取り付けます(^^♪
新体育館が完成しました。
朝会で工事の方から体育館の鍵の贈呈と
三年生児童から工事の方へお礼の手紙を渡しました。
みんなで大切に使っていきましょう(^^♪
その他に、6年各クラスからかがやきの時間で行った
取組の完成の報告がありました。
(6年1組 応援団の法被、6年2組 双六、6年3組 50周年の歌)
それぞれ素晴らしい出来です(^^♪
今年度最後の活動でした。
今回は、じゃがいものの種芋を
たくさん植えました。
収穫が楽しみです。
一年間ありがとうございました(^^♪
来年度もよろしくお願いいたします。
6年生がてこのはらたきの学習で、
カニ池の石を動かす実験を行いました。
人力では持つことが難しい、大きくて重い石を
持ち上げることができました。
目標は台車に乗せて移動させることでしたが、
そこまでは難しかったです。
実際に身の回りのものを使って、
体験することは楽しいですね(^^♪
〒 :232-0075
住所:横浜市南区
永田みなみ台6-1
電話:045-714-4277
FAX:045-713-3631
地図:アクセス
グランドデザイン
イラストタッチで詳細のページに!
サスティナブルマップ
イラストタッチで詳細のページに!