更新情報
-
5年生は外国語科の授業で、欲しいものをたずね合う学習をしていました。AETや友達と会話をしながら、英語に親しんでいました。
-
今日から、新体力テストが始まりました。縦割りグループのペア学年で行います。上級生は下級生に優しく声をかけながら、測定をしていました。
-
校庭で交通安全教室を行いました。1年生は安全な歩き方を、4年生は安全な自転車の乗り方を、青葉警察の方や地域の方、保護者の方に教えていただきました。子どもたちは、交差点の前や車が停まっているところで、慎重に安全確認をしながら学習をしていました。
-
4年生では、神奈川県のことを詳しく学習していますが、同時に都道府県のことについても学んでいます。子どもたちは、都道府県を一つ決め、クイズ方式で紹介をしていました。
-
6年生は体育でリレーの学習をしていました。チームごとに協力して練習をしていました。修学旅行で培った力を生かしていました。
-
13日、14日と、6年生は日光方面へ修学旅行に行ってきました。華厳の滝や湯滝、戦場ヶ原で自然に親しんだり、輪王寺、東照宮、二荒山神社、大猷院で歴史にふれたりしました。天気にも恵まれ、充実した2日間となりました。
-
職員玄関と西昇降口にあるサイネリアの鉢は、昨年度の卒業式に用意したものです。2か月経ちましたが、まだ花を咲かせています。新しい茎が伸びてきて、新しくかわいらしい花も咲き始めました。手入れをすると、長く楽しめる花です。
-
社会科は3年生にとって初めての教科です。最初の学習は「わたしたちの町」。屋上から町を観察し、町たんけんに行く計画を立てています。方角や土地の様子を意識しながら学習していました。
-
今日、1年生と2年生はグループに分かれて一緒に学校探検をしました。小学校には、たくさん教室があります。1年生はどんな教室なのか、疑問をたくさんもちました。2年生は一緒に学校探検をしながら、疑問に答えていました。
-
6年生は理科室で「だ液のはたらき」の実験をしていました。ヨウ素液を使って、色の変化を調べました。だ液を入れた方は色が変わりません。「でんぷんがなくなった!」と子どもたちは驚いていました。