ようこそ!みなかんホームページへ
*みつめ みがきあい みらいをひらく 南神の子*
南神大寺小学校は令和5年4月、創立50年目を迎えました。 温かいご支援に感謝いたします。
南神大寺小学校には国際教室が設置されています。
教室前の掲示も国際色豊かです。
国際教室では、外国につながる児童の支援を行っています。
在籍級での学習を補う内容や日本語の勉強をしていて、母語支援の先生に教えてもらう時間もあります。
国際教室があるおかげで、外国につながる児童も安心して学んだり、学校生活を送ったりすることができます。
今、校内の掲示板や教室の廊下には読書感想画が展示してあります。
1年生と2年生
3年生と4年生
5年生と6年生
各学年、力作ぞろいで素敵な作品がいっぱいです!
先日、学校運営協議会の委員のみなさんにも褒めていただきました。
個人面談で来校される際に、じっくりご覧いただければと思います。
先週に引き続き、横浜FCスマイルキャラバンが行われました。
なんと!マスコットキャラクターのフリ丸くんも来てくれました!
校長先生と2ショット♪
今日参加したのは1・2年生。
前回同様、ボールを使ったゲームなどを楽しみました。
寒かったですが、いっぱい体を動かしてぽっかぽかです。
最後にコーチから「協力することの大切さ」についてのお話がありました。
2回も来てくれた横浜FCのスタッフのみなさん、ありがとうございました。
来年も楽しみにしています!
南神大寺小学校では、11月27日~12月22日が人権週間です。
朝会での講話のほか、各クラスでの取り組みも行っています。
6年生
5年生
1年生
子どもの権利条約や「ふわふわ言葉・ちくちく言葉」など各学年・クラスの実態に合った題材を取り上げ、工夫して取り組んでいます。
7日には人権集会を行う予定です。
みんなが安心して通うことのできる学校を目指して、学校全体でしっかり取り組んでいきたいと考えています。
11月20日(月)に崎陽軒の横浜工場の見学に出かけた3年生。
見学したからこそ分かったことや気づいたことがたくさんありました。
先日、3年生の社会科の授業を見てみると、子どもたちがとても意欲的に発言していました。
「白衣は二重になっていたよ!」
「給食当番の白衣と違って、ボタンやポケットはついていなかったね。」
安全でおいしいシウマイをお客さんのもとに届けるために、働いている人たちが衛生や安全に気を付けていることにも子どもたちは気づいたようです。
社会科の授業ですが、この単元は食育としての要素もあります。
学習を通して、わたしたちの生活が、食に関わる人々のさまざま活動に支えられていることを子どもたちは理解していきます。
こうした学習を積み重ねることで、食べ物を大事にする心も育っていくと考えています。
「創立50周年を祝う会」でプレゼントしてもらったしいの木。
全校みんなで少しずつ土をかけ、学習広場に植樹していきます。
今朝は、5年生が作業をしていました。
「50年後にはどうなってるのかなぁ。」
子どもたちからは、そんな呟きも聞こえてきました。
今はまだ小さいしいの木ですが、これからどんどん大きくなっていくことでしょう。
いつまでも南神の子どもたちを見守っていてほしいです。
11月28日(火)、横浜FCスマイルキャラバンでした。
スマイルキャラバンは「横浜FCを通して体を動かす楽しさを伝え、遊びの中から自主性や主体性を育む」というテーマのもと、横浜FCが地域貢献の一環として行っているイベントです。
今回は3年生が参加しました。
横浜FCのコーチの指示のもと、活動が進みます。
子どもたちのモチベーションを上げる言葉かけに、みんなの集中力も高まります。
最初はボールを使わない運動です。
仲間集めゲームで、どうしたらより早く集まれるかを考えます。
だんだんタイムが縮まり、子どもたちも大喜びです。
次はボールを使った運動です。
ペアの友達とお互いが投げたボールをキャッチします。
これがなかなか難しいのですが、少しずつ二人の息が合ってきました。
友達と協力しながら運動する楽しさを実感した子どもたち。
これからどんどん寒くなりますが、たくさん体を動かして冬を元気に乗り切ってほしいです。
来週は、1・2年生がスマイルキャラバンに参加します。
今日は、第3回松本中ブロック学校運営協議会でした。
今回は南神大寺小が会場ということで、メンバーのみなさんに地域交流室にお集まりいただきました。
まず最初に、松本中、三ッ沢小、南神大寺小それぞれの校長から各校の取組について話がありました。
その後、みなさんに本校の授業の様子を参観していただきました。
参観後には、学習に取り組む子どもたちの姿や掲示してある作品について、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
お時間のある方には、給食も食べていただきました。
コロナ禍では難しかったので、久しぶりのことです。
食べながら、子どもの頃の給食を懐かしく思い出される方もいたようです。
雨で延期になっていたレッツゴースマイル遠足。
予備日の11月24日(金)は晴れて絶好の遠足日和となりました。
校庭での出発式を終え、元気に岸根公園へ出発です。
岸根公園では、ポイントごとにお題が出されました。
「なべなべそこぬけ」をやったり今月の歌を歌ったり、みんな楽しそうです。
中には「チェッチェッコリ」を踊るなんていうお題も!
照れくさそうに踊る6年生の姿が微笑ましかったです。
司書の先生が用意してくれた移動図書館も人気!
拾ったどんぐりのことを本で一生懸命調べていました。
もちろん、忍者とりでで遊ぶ時間もちゃんとありました。
この日は学校で給食を食べることになっていたので、半日の遠足でしたが、グループみんなで仲良く楽しく過ごすことができました。
最初は延期になって残念に思いましたが、先延ばしになった分、 楽しみが倍増したようです。
6年生のリーダーシップのもと、グループの絆も深まりよい遠足になりました。
今日は「創立50周年を祝う会」でした。
【第一部】では、松本中の間邊校長先生にお話しいただく場面がありました。
実は、本校の初代校長が間邊先生のお父様なのです。
そんなご縁から、貴重なお話を伺うことができました。
【第二部】は児童主体の会です。
6年生からのお祝いの言葉や「みなどん」作者からの話。
無事に割れてほっとしたくす玉や盛り上がったみなかんクイズ。
それぞれが練習の成果を発揮した発表タイム。
PTA会長さんからは、しいの木のプレゼントがありました。
そして、【第三部】はモザイクアート作りです。
来賓や保護者の方にもご参加いただきました。
完成したものは後ほど階段に貼りつけます。
50周年の記念として、ずっと学校に残ると思うと素敵ですね。
とても盛り沢山だった「創立50周年を祝う会」。
南神らしさあふれる温かい会となりました。
今日のことは、きっといつまでも子どもたち一人ひとりの心に残ることでしょう。
本日お越しいただきました来賓、保護者のみなさま、ありがとうございました。
また、祝う会のためにこれまでご尽力いただいた実行委員会、PTA、地域のみなさま、ありがとうございました。
みなさまのおかげで、南神大寺小学校は無事に50周年を迎えることができました。
これからも南神大寺小学校をよろしくお願いいたします。
◆郵便:〒221-0801
◆住所:横浜市神奈川区
神大寺2-9-16
◆電話:045-481-3066/3067
◆FAX:045-481-9775
◆地図:アクセス
創立50周年記念
キャラクター「みなどん」