本校では、個人情報の収集・利用及びその管理について、「個人情報の保護に関する法律」及び「横浜市個人情報の保護に関する条例」等に基づき、以下の方針のとおり適切に取り扱います。また、個人情報を取り扱う端末機等を含めた情報資産については、「横浜市教育委員会情報セキュリティ管理規程」に基づき、適正に管理・運用いたします。

1 個人情報の取扱いに関する基本的な考え方

本校では、「個人情報の保護に関する法律」第69条第1項の規定に基づき、児童・生徒の入学時、転入学時に、個人調査票、保健調査票等により、氏名、住所、生年月日、保護者の氏名等、個人を特定できる様々な情報を収集し、必要に応じて市立学校(以下、学校)や横浜市教育委員会で利用します。


その目的は次の(1)~(4)に示すもので、他の目的に利用することはありません。
(別途法令等に定められている場合、生命・身体・財産等の保護が必要だが本人・保護者の同意確認が困難な場合、児童・生徒の健全育成に必要だが保護者の同意確認が困難である場合などを除く)
なお、転学・進学の際は、法令で定められたもの以外は返却または廃棄します。
(1)入学・転学・進学の手続き、公立高校インターネット出願、及び転学・進学先への書類の送付
(2)児童・生徒の教育及び学校生活全般に関する管理・連絡及び手続き
登下校時の安全確保、地震等の際の危険回避、健康管理、その他学校生活全般に関する管理等
(3)児童・生徒本人及び保護者への連絡、書類の配付(発送)、それらに付随する業務
(4)学校行事(校外学習等)や、学校を通しての学用品購入等の際における、外部業者への提供

2 その他の個人情報の取扱いについて

本校では、「個人情報の保護に関する法律」第69条の規定に基づき、法令の定める所掌事務の遂行に必要な限度または本人の同意の範囲で、保有する個人情報を利用します。

(1) 学校Webページでの写真・作品等の掲載について

学校Webページは、限定された範囲に配付する学校だよりや学年・学級だより等とは違い、不特定多数の方への発信となりますので、個人情報・肖像権・著作権の保護、安全面などを考慮し、以下のような対処をします。


ア 写真掲載にあたっては遠景を基本とし、大写し(アップ)などは利用しません。
イ 学年単位までの表現とし、学級単位の取扱いはしません。
ウ 部外者が個人を特定できるような掲載方法はとりません。
エ 掲載する写真は必要最小限の画質や大きさになるよう処理します。
オ 作品や文章は、原則として電子データに変換し、個人が特定されないよう配慮します。
カ 掲載にあたっては、内容及び表記等について本人及び保護者に掲載の可否について確認します。
キ 表彰、報道等で公になっている場合を除き、原則学年のみ記載し、氏名等は公開しません。
ク 万が一、問題点等が発生した場合、直ちに掲載を取りやめます。
なお、授業参観・懇談会・地域行事等での様子も対象となりますので、保護者・ご家族の皆様の様子も公開されることがあります。ご承知おきください。

(2) お便り類・広報・文集などでの作品・写真・動画使用について

教育活動の様子を皆様にご紹介するため、あるいは授業改善に役立てたり、記録として残したりするために、子どもたちの活動場面を写真や動画等で記録しています。
現在想定される主な用途は次の通りです。


【学校で利用するもの】
・学校・学年・学級だよりなどのお便り類(学年・氏名の掲載の場合有)
・学級文集、作品集 等
・活動発表の様子
【市教委、区役所等に提供するもの】
・横浜市・区役所の各広報誌、リーフレット等の原稿、画像、授業記録 等
【市内、区内の研究会で利用するもの】
・教職員の研究・研修のために、授業の様子を撮影した画像、音声、動画 等
掲載及び提供等にあたっては本人及び保護者に掲載の可否について別途確認する場合があります。

(3) クラウドサービス等を活用した教育活動について 

ICTを活用した教育活動を進める上で、授業等における学習や子どもの健康観察、家庭と学校との連絡等において、横浜市教育委員会が導入した次のクラウドサービス等を活用します。その際に取扱う個人情報の内容と利用目的等については以下「サービスごとの利用目的の明示」のとおりです。
クラウドサービス等の利用にあたっては、利用目的や管理・運用を明確にし、個人情報の取扱いは、教育上必要な範囲(教育施策等に関する調査、活用を含む)とします。なお、適正な利用と情報セキュリティの観点から、学校と教育委員会事務局が児童生徒のクラウドサービスの利用状況や接続先を確認する場合があります。

ア 個別約款型サービス(委託契約等に基づくもの)

(ア) 横浜市教育委員会が導入しているもの
・Google Workspace for Educationのコアサービス(ドライブ、Classroom等)
・ロイロノート・スクール
・学校向け学習eポータルL-Gate
・横浜St☆dy Navi
・家庭と学校の連絡システムすぐーる
・情報活用能力育成ツール らっこたん


(イ) 本校が導入しているもの
・ドリルプラネット
※上記サービスは、横浜市教育委員会又は学校の委託事業であるため、個人情報の取扱いに関する保護者の同意確認は必要としないものです。(個人情報の保護に関する法律 第27条5項1号の規定による)
※Google Workspace for Educationのコアサービスについては、サービス提供事業者が個人情報の閲覧、第三者提供・活用等を行わず、第三者機関による安全性の認証を受けているものです。

イ 定型約款型サービス

(ア) 横浜市教育委員会が導入しているもの
・Google Workspace for Educationの追加サービス
(イ) 本校が導入しているもの
・スマイルネクスト
※学校方針に基づく個人情報の取扱いについて同意をいただいた上で利用します。

3 参考

「個人情報の保護に関する法律」(令和5年11月29日)
「横浜市個人情報の保護に関する条例」(令和4年12月28日)
「横浜市教育委員会情報セキュリティ管理規程」(令和5年3月31日)
横浜市の各種要綱、ルール等

本件に関するご質問がありましたら、本校副校長までお問い合わせください。