まちたんけんに行きました(3年生)
社会科の「たんけん・発見・わたしたちの大すきなまち」の学習で、
パークタウン方面(5月20日)、手子神社方面(6月9日)、白山道方面(7月14日)に
まちたんけんに行きました。
白山道方面は、保護者の方にも協力していただいて、グループでたんけんをしました。
☆まちたんけんでは、東光禅寺に行きました。
天井の龍の意味を質問して教えてもらえてよかったです。(M)
☆白山道には、ぼくもまだ知らない場所があることが分かりました。
もっとたんけんしたいです。(S)
☆白山道たんけんで、一番見たかったのが「まがいぶつ」だったけれど、
葉っぱでかくれていて見えなかったです。また今度見に行きたいです。(O)
☆まちたんけんでは、白山道の米穀店で何が売られているのかを知ることができました。
もっといろいろ知りたいです。(I)
☆白山道のたんけんは、グループ行動でした。初めてのグループ行動をがんばることができました。
「まがいぶつ」があまり見えなかったけれど、他のものはよくわかりました。(T)
☆はじめの2回はみんなで行動でしたが、3回目のたんけんはグループ行動だったので、
時間が間に合いませんでした。でも、行く場所には行けたのでよかったです。(N)
このコンテンツに関連するキーワード
登録日: / 更新日: