ページの先頭です 本文へスキップ

ホーム平戸小学校

ここから大分類です 大分類はここまでです
先頭へもどる ここからページ内容です
ここからページの本文です

校舎画像

創立51年目 平戸小学校 校舎全景

更新情報

6月7日  今日の運だめし 

2023年6月7日

今、校長室前は、

「今日の運だめし」(おみくじ風)コーナーです。

一日一回、一人一個、取ることができます。

取ったスポンジに10種類の模様が描いてあり、

それを見ては、喜んだり、

残念がったり?しています。

一日一回、運だめし、楽しんでね。

校長室だより  6月4日 枝の剪定(技術員さん) 

2023年6月4日

先日、技術員さんが、木に登って

太い枝の剪定を行ってくれました。

基本的に、剪定は、学校が市に依頼し、

専門の業者が行いますが、

この日は、5組(個別支援学級)の畑に、

日光がよく当たるようにと、

技術員さんが木に登って切ってくださいました。

子どもたちが植えた苗に、

よく日光が当たるようになりました。

 

ぐんぐん育ちますように…。

 

 

5月29日  今日、5月29日は、横浜大空襲の日です

2023年5月29日

今日、5月29日は、

今から78年前の横浜大空襲の日です。

 

先週の朝会でも話をしました。

 

校長室前の掲示も、

子どもたちがよく見て、考えています。

 

焼夷弾(一発分:模造)を、

大体このくらいの大きさだよ…と置くと、

「こんなのが空から落ちてきたのか…」

「火がついて落ちてきたのなら、逃げられない…」

と、思いを深めていました。

 

学年に応じて、関心をもたせたいです。

5月27日  体力テスト

2023年5月26日

先週、全学年で、

体力テストを実施しました。

 

体力テストのねらいは、

自分の体力を知り、体力に応じためあてを

もてるようにすることです。

 

上体起こし

体前屈

立ち幅跳び

反復横跳び

ソフトボール投げ

 

今年度は、全国的にも力が落ちている

「投げる」に力点をおいて取り組みます。

 

雨の翌日には、

ソフトボール投げの準備で、

先生方が7時から、ラインを引きました。

 

慣れないと、なかなか難しいものです。

5月24日  あいうえおはなしの会 読み聞かせ

2023年5月24日

子どもたちは、水曜日の

「あいうえおはなしの会」の

みなさんによる読み聞かせを

とても楽しみにしています。

 

どの子もお話の世界に

引き込まれていきます。

「たのしかった!」

「またきてください!」

 

 

 

 

 

5月23日  校長室美術館

2023年5月23日

校長室前に、小さな美術館を作りました。

学年の先生の力も借りて、

子どもたちの作品を、数点、

展示させてもらっています。

 

図工の作品…

 

国語の作品…

 

子どもたち、保護者の方々、

そして学校のお客様にも

観ていただいています。

 

学校にお越しいただいたら、

小さな美術館に、ぜひお立ち寄りください。

 

5月17日  今年度も、「ガツンと一発!」シリーズ 貸出開始

2023年5月11日

今年度も、齋藤孝さん著の

「ガツンと一発!シリーズ」(全13巻)の

貸し出しを、6年生限定で行っています。

 

15日から貸し出しを開始し、

ほぼ全巻、貸し出し中です。

 

6年生、たくさん読んでくれたらうれしいです。

 

5年生が、「私たちも読みたい…」と

言ってくれます。が、

「来年まで、待っててね。」

 

5月11日  初の!ロング昼休み(5月10日)

2023年5月11日

5月10日は、今年度から取組を始めた

「ロング昼休み」の第1回目でした。

(1年生は次回からになります。)

 

子どもたちは、給食を食べ、

1時のチャイムが待ち遠しそうでした。

 

チャイムと同時に校庭へ駆け出す子

靴を履くのもあわててしまう…

 

校庭には子どもがいっぱい

 

鉄棒、虫取り、ダブルダッチ

クラスで鬼ごっこに取り組むクラスも

 

校舎内でも楽しく過ごしました。

 

音楽室で楽器を弾く子

車座になって遊ぶ子たち

 

仲間づくりと体力の向上を

目指した取組です。

 

次回も楽しみです!

5月9日  登校時間を意識して

2023年5月10日

子どもたちは、

登校時間を意識してきています。

 

正門や西門に到着すると、

何時かな?と、

門に設置した時計を見る姿があります。

 

学校は、安全のため、8時10分から20分の間に

学校に着くように家を出よう…と、

呼びかけています。

 

また、地域の企業の方が、

通学路途中に時計を設置してくださいました。

登校中の子どもたちにも時間がわかり、

とても助かっています。

ありがとうございます。

 

今日も元気に子どもたちが

登校してきます!

 

 

5月8日  傘のひも クルクル

2023年5月8日

連休明けの5月8日は雨でした。

子どもたちは全学年、登校後、

傘立ての前で、「傘のひも クルクル」

 

4月から雨の日に、

職員や6年生が声をかけ、

今では、1年生の傘立ても、

上手にクルクルした傘が

並ぶようになってきました。

 

雨がっぱをたたむのは難しけれど、

6年生が手伝ってくれました。

 

雨の日には、雨の日の、

大切な学びの場があります。

ここまでが本文です 先頭へもどる
ここからこのウェブサイトに関する情報です ここまでがウェブサイトに関する情報です このページに関する情報は以上です 先頭へもどる