R4年度 東山田小学校
給食・学校日記(子どもの活動)随時更新中!!ぜひご覧ください!!
給食:5月10日更新!!
学校日記(子どもの活動):5月13日 更新!!
【R4年度 東山田小学校 学校行事】
【R4.4.20 朝会 】
4月20日(火)、登下校の安全を見守ってくださっている見守り隊の皆さんを朝会(テレビ放送)で子どもたちに紹介しました。その後、体育館で見守り隊の総会があり、PTA校外委員会との顔合わせと、危険個所や子どもたちの様子についての意見交換を行いました。
令和4年度入学式が行われ、77名の1年生が入学しました。
2年生と6年生から歌やお祝いの言葉のプレゼントが映像で流れました。
1年生は校長先生の話をしっかり聞くことができ、立派でした。
ご卒業おめでとうございます。
先週行った「げんき集会」に続いて、昼休みにクラスごとに招待して「運動ランド」を開催しています。保健委員会が4つの運動を紹介し、みんな夢中で挑戦しています。今週は、チャレンジタイムやロング昼休みもあり、全身を使って楽しそうに運動する姿が学校中で見られています。
今年度の学校保健委員会のテーマは「全身をつかって運動しよう」です。1時間目に児童保健委員会の5・6年生が作成した動画をテレビ放送しました。小学生の時期に運動する習慣を身につけると健康にいいことがたくさんある!ということを学びました。座ったままできる目や脳の体操をみんなで試し、どのクラスもうなずきながら参加していました。来週から「運動ランド」を開催し、チャレンジタイムやロング昼休みに加えて楽しく運動をする機会を工夫してつくっていきます。
就学時健康診断を行いました。
体育館の会場準備は、「来年度の1年生のために!」と6年生が机や椅子を一つひとつ丁寧に並べる等、とても気持ちよく働いてくれました。
保護者の方と分かれてまわる健康診断。少し緊張気味の子もいれば、「来たことあるよ!」と嬉しそうにズンズン進んでいく子もいました。4月、元気に入学してきてくれる日が待ち遠しいです!
校歌を作詞・作曲した音楽家 大久保 裕子先生 をお迎えし、創立記念のお祝いをしました。計画委員会の代表児童がインタビューしたり、大久保先生の指揮のもと5年1組の子ども達が校歌を合唱したりしました。
大久保先生から「失敗しても大丈夫だから、やってごらん。」「一つの物事を色々な方向から見てごらん。」と、校歌に込められた願いや、何事にもチャレンジすることの大切さについて、お話いただきました。
学校・保護者・地域の皆様の温かい輪の中で、共に未来を紡いでいく東山田小の子ども達のよさが感じられた時間となりました。
〒 :224―0023
住所:横浜市都筑区東山田1-4-1
電話:045-594-4851
FAX:045-594-4853
地図:アクセス
臨時的任用職員・非常勤講師等の募集