ページの先頭です

ホーム

更新情報

団体演技の曲が「できっこないをやらなくちゃ」に決まってから、「何でもやればできる!」と子ども達の意識が変わってきたのがよく分かりました。今よりもっとすごい自分をめざして、誰もが一人ひとりのめあてをもって、練習に励みました。

運動会当日は、徒競走や団体競技では、3年生らしく全力で取り組んでいました。団体演技では、キラキラと輝く笑顔で体全体を使って表現していました。

今回の経験で、成長した自分をしっかり感じ、益々、立派な自分になって欲しいと思っています。

 

小学校で行う2回目の運動会。練習前から『最後まで笑顔で全力でやる』と意気込んでいました。

団体演技ではねじりはちまきとカラー軍手を身に付けダンスに取り組みました。運動会当日、体を大きく動かし、笑顔で自信をもって踊る姿はとても輝いていました。

1・2年生で取り組む団体競技「玉入れ」では、音楽をよく聞いてリズムよくダンスをし、狙いを定めて玉をかごに入れることができました。2年目の今年度は、お兄さんお姉さんとしてのかっこいい姿を1年生に見せていました。

運動会を経験し、みんなで協力して演技を完成させる楽しさや達成感を知ることができました。この成長をこれからの学校生活に生かしていくことを期待しています。

 

小学校で初めての運動会。期待と緊張を胸に、当日を迎えました。

50メートル走では、まっすぐ最後まで全力で走ることを目標に、楽しく走りきることができました。

演技では、お気に入りの曲に合わせて、リズムにのって踊りました。キラキラのポンポンがとてもきれいでした。

玉入れもジャンボリ―ミッキーをかわいく踊り、楽しんで2年生と玉入れをしました。