ページの先頭です

ホーム

更新情報

一人ひとりが、めあてをもって、準備をし、当日に臨みました。  

ソーラン節では、実行委員を中心に、練習を重ねました。当日は全員の気持ちを一つにして、最高の出来にすることができました。その他にも、応援団、リレー、徒競走、綱引きなど、正々堂々と楽しみながら、ヒガイチの運動会を盛り上げ、また一歩、全校の憧れに近づいたと思います。

保護者の方のアンケートに、一人ひとりの係の役割をきびきびと行う姿、高学年中心にみんなで作り上げた運動会を評価して下さった言葉が多くありました。これからの励みにして卒業までさらに成長し続けてほしいです。

 

団体演技「彩光挑~感謝と応援をすべての人へ~」に向けて夏休み前から一人技の練習を宿題にだし、明けからすぐに練習に取り掛かりました。9月下旬からは、全員でタイミングを揃えたり、技の美しさを磨いたり、隊形移動をしたりする練習を積み重ねてきました。今年は集団行動にも挑戦し、見どころたくさんの演技となりました。技の中には、友達と組んで息を合わせることが必須のものもあり、砂まみれになっても集中して行い、完成度を高めていきました。

運動会当日、練習の成果を発揮することができ、技が決まる度に保護者や地域の方々から拍手をいただきました。特に六人技や最後の全員サボテンは素早くきれいにできました。

運動会では、皆で気持ちを合わせて演技を行う達成感や充実感を存分に味わうことができたと思います。

 

今年は、高学年として、2年生と演技を見合う会で司会を務めたり、団体競技で3年生をリードしたりする活躍を見せました。また、応援団として全校の応援を盛り上げる立場を引き受けた児童もいました。

フラフープを使った演技では、いつも楽しみながら練習に取り組んでいました。タイミングを揃えることが難しい技も、みんなで心を合わせてチャレンジしました。

これから、上郷宿泊体験学習や区の音楽会など、大きな行事が続くので、運動会のように4年生みんなで力を合わせて成功させていきたいと思います。