7月17日、横浜深谷台小学校で中学校ブロックの「いじめ撲滅サミット(横浜子ども会議)」が行われました。今年度は、深谷小・横浜深谷台小・深谷中の代表児童・生徒と保護者や地域の方が集まり、「いじめをしない自分でいるために ~つながる 広げる いじめ未然防止の輪~」をテーマに、各学校が取り組んでいることを発表して、意見交換をしました。深谷小からは、5・6年生の計画委員10人が学校代表として参加しました。テーマに向かって一生懸命に考え、他校の児童生徒や地域の方々と交流を深めながら話し合うことができました。
深谷っ子農園で育てたじゃがいもを収穫しました。土を掘ると次々にじゃがいもが出てきて、子どもたちは夢中になってじゃがいもを探していました。また、5月に苗を植えた夏野菜もたくさん実りました。自分が収穫した野菜は格別のようで、持ち帰った後、おうちの方に調理してもらったり、自分で調理に挑戦したりして、美味しくいただくことができました。
7月11日、戸塚警察生活安全課の職員の方に夏休みに起こりがちな事故や事件についてお話いただきました。「おおだこポリス4つのおやくそく」を学習し、防犯の意識を高めました。
7月9日、4・5・6年生対象のSNSトラブル防止教室を行いました。戸塚警察の方に来ていただき、スマートフォンやSNSの正しい使い方について学びました。便利な道具であっても、使い方を間違えると事件に巻き込まれたり、自分や周りの人を傷つけてしまったりすることなどを教えていただきました。
7月8日、戸塚区青少年指導員の方に防犯について教えていただきました。留守番の仕方や外で見知らぬ人に出会ったときの対応の仕方を学び、安全に生活するために必要な行動について指導していただきました。