ページの先頭です

ホーム

 

★☆横浜市の気象警報・注意報はこちら(気象庁防災情報) ★☆

更新情報

 4日の音楽朝会では全校に発表し、本日は、磯子公会堂の区音楽会に出場しました。これまでの練習の成果を発揮し、心をあわせて歌う姿が見られました。15日の屏風浦コンサートでは、保護者や地域の皆様向けにも発表します。

 

 中原公園へ秋を探しに行きました。ドングリや葉っぱなどを拾いながら、秋を感

じているようでした。

 1年生が国語の学習で「くじらぐも」の音読に取り組んできました。6年生に伝えたい、聞いてもらいたい、と思いをもっていた1年生。6年生の朝自習の時間帯に教室を訪れ、学習の成果を発表しました。

 

 5年生の理科では、「流れる水には、どのようなはたらきがあるのか。」を学習しています。教室で予想を立ててから、花壇の土を使い、実験をしました。実際の川を縮小して実験をすることで、流れる水のはたらきを自分たちの目で確かめることができました。

 森中学校に行き、学校の様子を中学生に教えてもらいました。学習をしている様子やいろいろな教室を見学したり、部活動を体験したりしました。

 来月に行われる磯子区小学校音楽会に向けて練習を頑張っています。リコーダー奏では「うんめいだ!」、合唱では「ひとつの勇気」を演奏します。心と音をそろえて歌えるよう繰り返し練習しています。

 先週、本校では、全学年・全クラスにおいて「いのちの安全教育」を実施しました。生命の尊さや自分や相手、一人ひとりを尊重できるように、「じぶんのからだ」のことや「自分だけの大切なところ」について考えました。また、一人一台端末からの「セクシュアル・ハラスメント相談窓口」についても周知し、子どもたちからの相談を受けられる体制を整えています。

 

 

 

10月23日(木)【4年生】認知症サポート養成講座

 屏風浦地域ケアプラザの方をお招きして、認知症サポート養成講座を行いました。認知症の方との接し方や認知症の予防などを教えていただきました。子供たちは、質問をしながら真剣に話を聞いていました。

  

 

 

 来月に行われる磯子区小学校音楽会に向けて練習を頑張っています。リコーダー奏では「うんめいだ!」を演奏します。連続したリズムをそろえて演奏できるように取り組んでいます。合唱「ひとつの勇気」では、心と音をそろえて歌えるよう繰り返し練習しています。

 磯子警察署のスクールサポーターに来ていただき、4年生が非行防止教室を実施しました。やってよいことといけないこと、SNSの使い方等について、話をしてもらいました。相手に迷惑をかけたり不快な思いをさせたりしないことを理解しました。