ページの先頭です

ホーム

花250花1

横浜市立青葉台小学校

 ホームページへようこそ

♪青葉台小学校は令和3年度に50周年を迎えました♪

 学校写真

更新情報

 
 

 7月17日木曜日、6年生が着衣水泳を行いました。青葉消防署の方々や消防団の方々にきていただき、万が一おぼれてしまったときの浮き方や、身近なものを使った救助の仕方などについて学びました。
 濡れた服がどれだけ重くなるのか、服を着た状態で泳ぐことがどれだけ大変なことなのかなど、実践を通して学ぶ大変貴重な時間となりました。今週末から夏休みに入ります。海や川での水難事故に遭わないように気を付けて、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

 

 

 7月7日月曜日から1泊2日で、6年生が日光修学旅行に行きました。戦場ヶ原では、天候にも恵まれ、豊かな自然や男体山などの雄大な山々を望むハイキングを楽しみました。ハイキングのあとのアイスクリームは格別だったようです。ふくべ細工や日光東照宮、華厳の滝などの歴史や自然に触れ、仲間との絆を深める貴重な2日間となりました。

 

 

 7月4日金曜日、2年生が新江ノ島水族館に遠足に行きました。最前列でイルカショーを見た子どもたちは、水しぶきがかかったり間近で見るイルカのジャンプに歓声を上げたりと大忙しでした。天候にも恵まれ、大変充実した1日となりました。保護者の皆様、お弁当のご準備等ありがとうございました。

 

 7月1日火曜日に、食育の一環で2年生がとうもろこしの皮むきをしました。黄色い粒が見えてくると、子どもたちからは「見えてきた!」「かわいい!」などの声が上がりました。とうもろこしは給食室に届けられ、その日の給食で、ゆでとうもろこしとして提供されました。子どもたちからは、「とうもろこしは苦手だったけど、食べてみたらおいしかった」などの感想がありました。これを機に、野菜への興味や関心を深めてもらえたらと思います。

 

 

 6月23日月曜日、1年生は桜台公園に遠足に行きました。雨で一度延期になってしまいましたが、この日は公園を散策したりクラスレクをしたり友達と自由に遊んだりと、めいっぱい体を動かした子どもたち。保護者の皆様、お弁当などこの日のためにご準備いただきましてありがとうございました。

 

 

 6月20日金曜日、6年生は社会科の学習の一環で、大昔の人々の暮らしを学びに横浜市歴史博物館を訪れました。大塚・歳勝土遺跡見学では、高床式倉庫や竪穴住居のつくりについてガイドを聞きながら見て回りました。博物館では、古代から現代までの歴史的資料をグループごとに見学しました。

 

 6月18日水曜日、ガーデニングボランティアの皆さんと環境美化栽培委員会の子どもたちで花壇に花を植えました。暑い中、子どもたちと一緒に活動してくださったボランティアの皆さん、ありがとうございました。ガーデニングボランティアでは、お時間のあるときに一緒に活動していただける方を随時募集しています。ご興味のある方は副校長までお問い合わせください。

 

 6月17日火曜日、1年生と4年生を対象にはまっこ交通安全教室を行いました。青葉警察署の方や交通安全協会の方々にご指導いただき、1年生は安全な歩行について、4年生は自転車に乗るときに気を付けることなどについて、実践を通して学びました。大変暑い中でしたが、多くの保護者の方々にもお手伝いをいただきました。自転車をお貸しいただいたご家庭も含め、ご協力いただき本当にありがとうございました。

 

 6月9日月曜日、読み聞かせボランティアブックパルさんの読み聞かせが始まりました。1年生はみんな絵本の内容に興味津々で楽しんでいる様子でした。いつもご協力いただきありがとうございます。

 

 

 6月6日金曜日、3年生がつくし野アスレチックに遠足に行きました。駅や電車の中ではマナーを守って静かに過ごし、アスレチックでは元気いっぱいに体を動かしました。いろいろなアスレチックに積極的に挑戦し、難しいアスレチックでは声をかけ合って楽しんでいました。

3年つくし野アスレチック遠足

更新日: 

5年サイバー教室

更新日: 

音楽朝会♪

更新日: 

2024 中期学校経営方針

更新日: 

令和5年度 入学式について

更新日: