ページの先頭です 本文へスキップ

ホーム阿久和小学校

ここから大分類です 大分類はここまでです
先頭へもどる ここからページ内容です
ここからページの本文です
横浜市立阿久和小学校
みんな かがやけ あくわっ子

○夢の実現に向かって行動する子

○あいさつから輪を広げる子

○くふうして学び続ける子

○私もあなたも命を大切にする子

更新情報

11/25(土) あくわ博 THE ファイナル 大成功!

2023年11月28日

 

 

 11/25(土)最後のあくわ博の始まりです。

今年度は、松陽高校書道部の皆さんと隼人高校硬式野球部の皆さんのパフォーマンスからスタートです。

 
 大きなお姉さんやお兄さんが生き生きと活躍する姿をまじかで見ながら「大きくなったら…」と考える素敵な時間になりました。
 
              1年生
 
 4年生          3年生
 

 5年生           2年生

 

いずみ野中吹奏楽部と阿久和小卒業生による心のこもった演奏にも感動しました。

また、エンディングセレモニーでは、瀬谷区長植木様から子どもたちに温かいお言葉をいただきました。

約260名の参観者の方々の熱い応援をいただき、無事にあくわ博が幕を閉じました。

 6年生        

全校合奏

 

  3組

植木区長のお話

11/24(金) いよいよ明日 あくわ博ファイナル

2023年11月24日

 

 

 明日の「あくわ博 THE ファイナル」に向けて、

4,5,6年生と教職員で前日準備を進めています。

 

 
 阿久和小の二大行事の一つ「あくわ博」。子どもたちのがんばりを一人でも多くの方に応援していただけたら嬉しいです。
 

いずみ野中学校、吹奏楽部のみなさん

松陽高校、書道部のみなさん

隼人高校、野球部のみなさん 

あくわっ子がみなさんのパフォーマンスを楽しみにしています。よろしくお願いします。

     
 
     
 
     

11/22 いずみ野中2年生 職業体験

2023年11月24日

 

 
11/22(水)いずみ野中の2年生7名が、職業体験にやってきました。
 
各学級に1名ずつ入り、給食を一緒に食べました。休み時間も子どもたちといっぱい遊びました。
   

みんな、中学生のお兄さん・お姉さん先生たちがいてくれて、とてもうれしそうでした。

私も、あくわっ子のうれしそうな顔を見て、すごくうれしくなりました。

     

最後に、中学生一人ずつに感想を話してもらいました。

今日の体験が、いつか彼らの将来につながるといいなと思います。

中学生の皆さん、阿久和小に来てくれてありがとう!

     
 
     

11/16(木) 交通安全教室

2023年11月17日

 

 
11/16(木)交通局の協力を得て、交通安全教室を実施しました。「横断歩道の歩行訓練」「バスの運転席から見る死角体験」「自転車の乗り方のDVD鑑賞」と内容は盛りだくさんでした。
 

今日のめあては2つです

①正しい交通のマナーやルールを身に付けること。

②決まりを守って安全に行動できる態度を養うこと。

 

体育館の入り口に、整然と並べられた靴のお行儀のよいこと。こういうところも大好きです!

 
     
 
     

11/15 瀬谷区授業研究「特別活動」

2023年11月16日

 

 

 11/15(水)6校時 代表委員会が開かれました。

議題は「永遠の宝物にする絵本にふさわしい内容になるように話し合おう」です。

 

 6年生が提案した「阿久和物語」の内容を各学年で考えてきた中から、4つ選ぶという話合い活動でした。

瀬谷区の先生方がたくさん参観に来てくださった中、子どもたちは一生懸命話し合いました。

 

 自分の意見をしっかり理由をつけて発言できる子どもたちの姿は、とても立派でした。司会進行役の運営委員も、とても緊張したと思います。本当によくがんばりましたね。

まだ決まらなかったことがあるので、今週中に再度、代表委員会が開かれる予定です。

みんなで創る「阿久和物語」の完成を、心から楽しみにしています。

今日も、一生懸命で素敵な姿を見せてくれてありがとう!

     
 
     
 
     

11/14 5年生区球技交流会

2023年11月15日

 

 
 11/14(火)原小、三ツ境小、阿久和小の5年生が全員集まって、サッカーとバスケットを行う球技交流会が開かれました。
 

司会や終わりの言葉を、阿久和小が担当しました。

大勢の5年生の前で、とても立派に 代表児童としての務めを果たすことができました。

   

 試合での全力プレーもさることながら、心から友達を応援する姿に感動しました。

阿久和小学校として参加する瀬谷区の大会が、また一つ終わりました。

原小、三ツ境小のお友達、温かい応援やお出迎え、お見送り、本当にありがとう。

     
 
     
 
     

11/10 3,4年生 瀬谷区音楽会

2023年11月14日

 

 

11/10(金)区の音楽会が瀬谷公会堂で行われました。

阿久和小学校として出場する最後の区音楽会です。

 
韓国語やネパール語の歌詞、セリフや動き、全体の流れと、今日までにたくさん覚えることがあったと思います。500人以上の観客のみなさんの前で、力いっぱい演目を披露できたことは素晴らしいです。
 

子どもたちの「一生懸命」が、多くの人たちの心を動かした瞬間に立ち会えて、うれしかったです。

 

 みんな、本当にがんばったね。

     
 
     
 
     

11/9 いずみ野小3,4年と音楽会交流

2023年11月9日

 

 

 11/9(木)朝8:00 石碑に集合し、いずみ野小学校との音楽交流会へ出発しました。

保護者や地域の方が大勢応援に来てくださいました。

 

 互いの演奏を聴き合った後、感想の交流を行いました。「いずみ野小の3年生の歌声がきれいでした。」

「いろいろな国の歌を聞いて楽しかった。」「セリフがあると聞いているほうも楽しいな。」

 

各校のよさをたくさん感じることができた音楽交流会でした。

いずみ野小の3年生、今日の区の音楽会 がんばってくださいね。

     
 
     
 
     

10/31 6年鎌倉遠足

2023年11月2日

 

 

 10/31 秋風が心地よい曇り空の朝、6年生の遠足が始まりました。全員で鎌倉に向けて出発です。

 
 今回のテーマは「協力」「ルールを守って」の2つ。
 

 鶴岡八幡宮の広い境内、長谷寺から見た海の景色、高徳院の大仏のおなかの中、心に残ったことは一人ひとり違うけれど、また一つ、みんなと過ごす楽しい思い出ができました。

   
 
     
 
     

10/27 収穫の秋 

2023年10月27日

 

 
阿久和小に収穫の秋がやってきました。5年生の田んぼは、大きな粒のお米がたくさん実り、校内の畑では、大きなサツマイモがたくさん収穫できました。
 
4年生のひょうたんは、用務員さんのお助けをいっぱい借りながら大きく育ちました。
  水筒に仕上げるために、毎日ごしごし磨いています。
1,2年生は、いずみ野小のお友達と一緒に、サツマイモほりを行いました。
 
いずみ野小の畑に関わってくださっている、大勢の方に温かく声をかけていただきながら、楽しい時間を過ごしました。
   
 
     

わくわくあくわの日 第2弾

更新日: 2023年10月16日

5/30 あげパン!

更新日: 2023年5月31日
ここまでが本文です 先頭へもどる
ここからこのウェブサイトに関する情報です ここまでがウェブサイトに関する情報です このページに関する情報は以上です 先頭へもどる