沿革
学校のあゆみ
1975年(昭和50年) |
●大正小学校から独立する。 児童数438名 12学級 (1~5年) |
1976年(昭和51年) |
●校章を制定する。 ●全国よい子の歯の学校表彰を受ける。 |
1977年(昭和52年) |
●プールが完成する。 ●全国よい子の歯の学校表彰を受ける。 |
1979年(昭和54年) |
●校歌が制定される。 ●学校給食優良校の表彰を受ける。 |
1980年(昭和55年) |
●校舎を増築する。 ●創立5周年祝賀会を開く。●校旗が完成する。 |
1982年(昭和57年) |
●学校給食優良校の表彰を受ける。 |
1984年(昭和59年) |
●県学校給食優良校の表彰を受ける。●市研究協力校として国語の研究発表をする。 |
1985年(昭和60年) |
●創立10周年の記念式典、祝賀会を行う。 |
1987年(昭和62年) |
●心身障害児理解教育推進校の委託を受ける。●プールの全面塗装・A棟の外壁塗装 |
1988年(昭和63年) |
●校庭の整備を行う。 |
1990年(平成2年) |
●視聴覚室が完成する。 ●B棟の外壁改修工事を行う。 |
1991年(平成3年) |
●はすの実学級の改修工事を行う。 |
1992年(平成4年) |
●小中学校創意くふう展において横浜市学校賞受賞 |
1993年(平成5年) |
●神奈川県青少年創意くふう展学校賞受賞 |
1994年(平成6年) |
●焼窯設置工事を行う。 |
1995年(平成7年) |
●鳥小屋、多目的ホール工事を行う。 ●創立20周年の記念式典、祝賀会を行う。 |
1996年(平成8年) |
●災害対策用応急救助物資開始 |
1997年(平成9年) |
●B棟耐震補強工事を行う。●窓ガラス飛散防止フィルム工事を行う。 |
1998年(平成10年) |
●校庭工事を行う。 |
1999年(平成11年) |
●給食室工事を行う。 |
2000年(平成12年) |
●校舎内塗装工事を行う。 |
2001年(平成13年) |
●理科室改装工事を行う。 |
2002年(平成14年) |
●職員室耐震工事を行う。 |
2003年(平成15年) |
●校庭の整備を行う。 |
2004年(平成16年) |
●各教室・玄関インターホン・防犯カメラを設置する。 ●体育館改装工事を行う |
2005年(平成17年) |
●創立30周年の記念式典、祝賀会を行う。●俣野ふるさと資料館、社会科資料室設置 |
2007年(平成19年) |
●西門防犯カメラ、門扉オートロック設置 |
2008年(平成20年) |
●ネットデイの実施 |
2010年(平成22年) |
●屋上防水工事・緊急警報工事・太陽光発電 |
2012年(平成24年) |
●俣野寺子屋開設 ●正門防犯センサー設置 |
2013年(平成25年) |
●普通教室エアコン設置 |
2014年(平成26年) |
●正門遊具付近に芝生植え付け |
