社会科見学(4年)
9月6日(火)に旭資源循環局と西谷浄水場に社会科見学に行ってきました。
1日で2つの施設に見学に行くということもあり、子どもたちはごみについての学習と水についての学習をしました。
「登校前にゴミ捨て場に出すゴミは、学校が終わるときれいに回収されているけど誰が回収してるんだろう?」
「学校で飲む水道の水、どこからきてるんだろう?」そんな疑問を自分の目で見て、そして実際に話を聞いて解決することができました。
旭資源循環局では、ゴミ収集車がごみピットにごみを運び入れる瞬間を見学しました。
ごみピット内のクレーンを動かしていただきました。大きなクレーンを見た子どもたちは興味津々で見学していました。
資源循環局には様々な種類のゴミが運ばれてくることに気づきました。「もっとゴミが減らせれば、地球を守ることができる!自分たちにできることからしていこう!」との声が聞こえてきました。
見学の態度もさすがの4年生でした。
西谷浄水場では、水をきれいにする実験をしました。
汚れた水はどうやってきれいになるか、身をもって体験することで、学習を深めることができました。
今後は、この学習で学んだ、ゴミを出さないように、水を大切にすることを意識していってほしいと思います。

このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2016年9月30日 /
更新日: 2016年9月30日