横浜市人権教育研究会 
    夏季現地学習会  
 被爆60年、
 長崎県における
  平和・人権教育の取組に学ぶ

 
          

1日目〔7月28日〕
     集 合  ・羽田空港出発ロビ−   ・午前7時
                
 午前   羽田空港7:50出発===〈JAL1841便〉===長崎空港9:40到着==〈貸切バスで移動〉==
      研修@ 諫早湾干拓地のフィールドワーク
         ・埋め立ての現状を見る。 
    【途中で昼食休憩】

 午後   研修A 長崎市立銭座小学校訪問  
・人権教育の取組を学ぶ
   
   
「人権の基礎体力」に着目し取り組む銭座小学校
原爆では500名の児童と4名の職員が犠牲に・・・
リボン登校のめあて
  ふりかえりを大切に
原爆をテーマにした
   児童の作品
一階にある
  「被爆資料展示室」
    原爆瓦
    
     研修B「長崎の人権教育と解放運動」
         講師:石村榮一さん(前 県人権教育研究協議会会長)
           :部落解放同盟役員
         ・長崎県の人権教育の取組
         ・長崎県の解放運動
  
熱心に報告に聞き入る参加者
 
2日目〔7月29日〕

 午前  研修C 「長崎の部落史を歩く」
         講師:阿南重幸さん(長崎県人権研究所事務局長)

 午後  研修D 被爆60年平和を考える
        ・岡まさはる平和資料館の見学
   資料館 被爆体験者の話

     研修E 平和フィールドワーク
      
講師:岡まさはる平和資料館職員
       ・平和公園、爆心地公園など
朝鮮人犠牲者慰霊碑 原爆資料館の展望台   爆心地にて
    爆心地の上空

   浦上天主堂
  
爆心地:この上空で爆発が
  

     長崎市内19:00出発==〈貸切バスで移動〉==長崎空港到着
      長崎空港20:20出発==〈JAL1856便〉==羽田空港22:00到着
                           
     解 散   ・羽田空港到着ロビ−  ・午後10時15分頃