| 令和2年度 体つくり運動研究部 作成資料動画 トップへ 資料室へ | |||||
| 巧みな動き | 力強い動き | 体の柔らかさ | 動きを持続 する能力 |
||
| 巧みな動きを高める運動資料 | |||||
| はじめ | 1 教師の準備・導入・めあて |
@ねらい・行い方 | @運動のねらい | @導入 | @行い方 |
| A動き方 | |||||
| 2 運動の様子 |
@基本の動きの2ステップ | @運動の様子 | @運動中 | @試しの走り | |
| ラダーのバリエーション(資料) | |||||
| 3 振り返り・次時への接続 |
@振り返り | @振り返り | @振り返りA | ||
| A振り返りB | |||||
| なか | 1 教師の準備・導入・めあて |
@サイドシャッフルの行い方 | @2時間目のねらい | @導入 | @めあての確認A |
| Aクイックシャッフルの行い方 | A工夫の例 | Aめあての確認B | |||
| B両足前後開脚跳びの行い方 | Bめあての確認 | ||||
| C動きの工夫の仕方(静止画) | |||||
| 2 運動の様子 |
@サイドシャッフル 苦手な児童への支援 | @運動の様子 | @運動中 | @運動A | |
| Aクイックシャッフル 運動の様子 | A運動B | ||||
| B両足前後開脚跳び 運動の様子 | Bタブレットを活用した対話の様子 | ||||
| C両足前後開脚跳び 運動の様子2 | |||||
| 3 振り返り・次時への接続 |
@サイドシャッフル 振り返り | @振り返り | @振り返り | @振り返りA | |
| A両足前後開脚跳び 振り返り | A振り返りB | ||||
| まとめ | 1 教師の準備・導入・めあて |
@運動の選択(先生) | @3時間目のねらい | @導入 | @めあての確認A |
| A運動の選択 後ろ向きクイックシャッフル(得意) | Aめあての確認 | Aめあての確認B | |||
| B運動の選択 クイックシャッフル(苦手) | |||||
| 2 運動の様子 |
@運動の様子 | @運動中 | |||
| 3 振り返り・次時への接続 |
@振り返り 後ろ向きクイックシャッフル(得意) | @振り返り | @振り返り | @振り返りA | |
| A振り返りクイックシャッフル(苦手) | A振り返りB | ||||
※ 動画では3時間構成になっていますが、「横浜体育123」を参考にして、実態に合わせて単元計画を立ててください。