ページの先頭です

ホーム

☺ようこそ!みなかんホームページへ☺

学校教育目標 *みつめ みがきあい みらいをひらく 南神の子*

南神大寺小学校は、創立52周年を迎えました。これまでのご支援に感謝いたします。

更新情報

連休明け、疲れが出やすいと言われている時期。子どもたちはそれぞれ直向きに取り組んでいます。

また、明日から週末のお休み。ゆっくり休んで、元気を蓄えてくださいね。

 

  

 

校内を歩いていると、一枚のポスターが目に入ってきます。「WANTED!」

3年生の教室にその探しているものが…

 

理科の学習で生き物の観察をする子どもたちの机の上には、チョウのよう虫やさなぎがいます。

その様子に、みんなわくわく、ふしぎがいっぱいです。

 

これからの理科の学習が楽しみですね。よう虫やさなぎはどう変わっていくのでしょう。

チョウとなってとび立つときが楽しみです。

しいの木タイムに代表委員会が開かれました。

クラスや委員会の代表者が集まり、より良い学校になるように話し合いをします。

第一回の議題は、みなかんのスローガンについてです。

 

みんな真剣に話し合い、意見を発表しています。事前に集約した全校の意見をもとに

「ス・マ・イ・ル」の文字に込める思いを決めました。

今日話し合った意見をまとめ、後日、運営委員のみなさんから今年度のスローガンが発表されます。期待して待ちましょう!

運営委員の皆さん、会の運営、ありがとうございました。

連休明け、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました!

休み明けは、国際理解教室のボスマン先生の紹介から始まりました。先生の出身国はオランダです。

オランダの国の様子や文化にふれる国際理解教室の時間を楽しみですね。

6年生から歓迎の挨拶がありました。

 

早速、国際理解教室が行われました。みんな興味津々です!

 

新学年になって約2週間。

様々な教室で授業が行われています。

今日は図書館で、オリエンテーションとして、学校司書の先生から

図書館の使い方についてのお話と読み聞かせがされていました。

また別の時間に覗いてみると、高学年の子どもたちが図書館の分類番号の学習をしていました。

決められたテーマの本を色んな分類番号から探してくるようです。

 

図書館にはいろんなジャンルの本があります。

お気に入りの一冊を見つけたり、新しいジャンルの本に挑戦したりして、世界を広げていってほしいです。

今日から1年生も一緒に朝会に参加しています。

まず、初めに校長先生のお話です。

自分たちの使う言葉は相手に届けるだけでなく、自分にも響くものです。

言葉を大事にして過ごしましょうというお話がありました。

続いて、委員会の委員長紹介がありました。

6年生の委員長さんたちが名前と意気込みを発表していきます。

よりよいみなかんにするためにどの委員会もやる気いっぱいです!

どうぞよろしくお願いします!

 

中休みに見えた虹色の光の輪(ハロ)

 

今日は「ようこそ一年生の会」が開かれました。

会の進行は前年度の運営委員会さんです。

5年生達がアーチをもって1年生を迎えました。

会の遊びは、昨年度の代表委員会で現2~6年生が話し合って決めた「みなかんクイズ」と「じゃんけん列車」。

「みなかんが今年何周年なのか」「今年度着任された先生の人数は何人か」等を○×クイズで答えていきます。

「じゃんけん列車」は全校みんなで取り組みました。

 

1年生から6年生までみんなが混ざってじゃんけんをします。

みんなとても楽しそうです。

長縄と校歌の歌詞をプレゼントでもらい、最後は2~6年生が校歌を歌います。

生で校歌を聞くのは初めての一年生。興味津々です。

これからは一緒に朝会にも参加します。

改めまして、「よろしくお願いします!」

朝は雨が降っていましたが、どんどん晴れて1時間目にはきれいな青空に。

今日は4年生達が校庭で体育をしていました。

まずは、走ったり跳んだりして手軽な運動を楽しみます。

手をつないで、リーダーの動きをマネするともっと楽しくなります。

最後は、クラスみんなで手をつないでリーダーの動きのマネをします。

自然と笑い声があふれ、心もほぐれていきます。

4月の生活目標は、「元気よくあいさつや返事をしよう」です。

この日は、神大寺連合自治会の皆さんが登校する子どもたちをあいさつで迎えてくださいました。

 

「おはよう」のあいさつが会話のきっかけとなり、明るい一日のはじまりとなりました。 

4月は、あいさつで笑顔の種まきです!

 

学校で楽しみな時間、それは給食の時間。今日から給食が始まりました!

 

1年生の教室には、初めて給食の準備や片付けをする新入生のお手伝いに

すまいるみなかんのボランティアの方々や6年生が来てくれました。

 

新学期が始まり、1週間が終わります。今日までの皆様のご支援に感謝申し上げます。