6月27日(月)
今年も水泳学習の時期になりました。真夏のような日差しの中、プール開きが行われ、その後、早速4年生〜6年生がプールに入りました。今年はどれくらい泳力が伸びるのでしょうか?楽しみですね。 |
今年は10メートル泳げるようになりたいです。 夏はやっぱり水泳だー! | |
今年は、去年の自己記録を更新するぞ・・・・・ |
いよいよ霧芝が新しく生まれかわります。思えば春夏秋冬を通して、なんとたくさんの恩恵をいただいたことでしょう。学習に遊びにと活用し、子どもたちはこの場所で自然とふれ合い、友だちや先生とふれ合い、さまざまな学びを得てきました。28日の「霧芝を心に残そう」では、多くの方が参加され思い思いに過ごしていらっしゃって、心和むひとときでした。霧芝はいつまでも私たちの心に残っていくことでしょう。 "ありがとう、さようなら、霧芝!!"(学校たより6月号より) ブルドーザーが霧芝に入り、いよいよ山を崩し始めました。それを聞いた子どもたちが、大勢集まってきました。「ああ、霧芝がなくなっていく。」「どうして壊すの?」「また新しく作るの?」と寂しそうに消え行く霧芝山を見つめていました。 |
ブルドーザーが霧芝に入ってきました。とうとう霧芝山の撤去です。誠に残念ですが・・・・ | |
ああ〜とうとう霧芝もなくなるのか、寂しいなあ・・・ | |
また新しくできるのかなあ? | どんどん小さくなっていく・・・・ |
とうとう霧芝山が姿を消してしまいました。 | |
ピロティもなくなりました。どんな学校ができるのかなあ? |
6月10日・11日(金・土)
今年の修学旅行は、来年度から統合で一つになる霧一小、霧三小の6年生と一緒でした。同じ電車で同じ宿舎です。細かい行動は、それぞれの学校の活動目標によって違っていましたが、おおまかな流れは、三校で話しあってそれぞれ役割を分担し、お互い交流を深めることができました。 あいにくの雨模様でしたが、日光の歴史や大自然に十分に触れることができ、思い出に残る有意義な修学旅行になったようです。 |
第1日目(10日)
奥日光の大自然です。
湯滝 | 滝頭の滝 | やっぱり華厳の滝が最高! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
さあ、出発です。 | 車内の様子、旅行ではこれも最高の楽しみですね。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日光に着くまで、いろいろ楽しい話でにぎわっていました。 | どこの滝かな? | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
雨の中のナイトウォーク、スリル満点! | 妹や弟に何買ってやろうかな? |
第2日目(11日)
2日目は、神社仏閣めぐりです。外国人と英語で話しました。
![]() |
![]() |
![]() |
Excuse me. Where are you from? I from USA.. Do you like Nikko? |
![]() |
![]() |
What Japanese food do you like? | 外国の人たちと記念写真を撮りました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここでも1枚、ハイチーズ | どこのレストランかな? | 何を相談しているの? | ああ、もう帰るのか・・・ |
6月3日(金)
1,2年生に続き、5,6年そして3.4年生も霧芝レストランでの給食を楽しみました。いよいよ「霧芝」ともお別れです。ありがとう「霧芝」さよなら「霧芝」・・・・・ |
3・4年生 |
霧芝いっぱいにテーブルを広げて、すてきなランチタイムを楽しむことができました。 |
5・6年生 |
広々して気持ちいいなあ! | 配膳もゆっくりできるよ。 |
記念写真を1枚 はい チーズ・・・・ | あちこちで楽しい話がいっぱい・・・・ |
「霧芝」で食べると、ほんとうにレストラン気分になれるよ・・・・・・・ |