2月28日(月)
本年度の国際理解教室を担当してくれた「エミ先生(台湾)」とのお別れ式です。毎回、英語を通して「台湾」の文化や習慣、生活のことを楽しく子どもたちに伝えてくれました。どの学年の子どもたちも、英語に親しみを感じながら日本とは違った「台湾」の文化を楽しく学習することができました。 エミ先生、どうもありがとうございました。 Thank you Emi Sensei ! |
台湾のことをいっぱい勉強しました。 | ♪ ♪ Good day Good by〜 ♪ ♪ |
I'm glad to see you . 再見! |
エミ先生 どうもありがとう。さようなら〜 |
2月23日(水)・・・6年
昨年、市の球技大会で対戦した飯田北小(泉区)、交流をかねて1年後に再びサッカー、バスケットの親善試合を行いました。緑区から訪れた霧二小6年生を温かく迎えてくれた飯田北小の6年生。試合はいずれも好ゲーム、昼食もお互いの健闘をたたえあって和気あいあいと楽しいムードでした。 |
![]() |
![]() |
どちらも負けられない意気込みです。 | こちらも大熱戦でした。 |
![]() |
![]() |
飯田北小の・・・です。どうぞよろしく。 | いい試合だったねえ・・・・。 |
2月18日(金)・・・5年
廊下を歩いている2年生が、「今日の給食はカレーだ。」と言っていました。それもそのはず家庭科室からおいしそうなカレーのにおいが校舎いっぱいに漂い、みんな給食室からだと思いました。5年生の学年懇親会の会食メニュー「カレー」だったのです。 会食の後、お米の学習発表したり、プレゼント交換などしたりして楽しい学年懇親会のひと時でした。 |
もう煮えたかな?まだまだ・・・ | ジャガイモ、もうやわらかくなったね |
早く食べたいなあ | うん、この味いけるよ。 |
やっぱりカレーが1番だね。 | おかわりありますか? |
2月10日(木)・・・3・4組
緑区の合同学習発表会が、都筑公会堂で開かれました。本校からも3・4組3名が出場しました。前日(9日)、朝の集会で全校児童の前で発表しました。本番でも見事に練習の成果を出すことができました。(ハンドベルで5曲発表しました。) |
見事なコスチューム 決まっています。 | ここがぼくの出番だ! |
真剣な眼差し! | ぴったり息が合いました。 |
やれやれ、やっと終わったよ。 | ああ 緊張したなあ・・・ |
新しい本が入りました。物語、、野菜や果物シリーズ、図鑑、英語の事典、その他学習に役立つ本が50冊以上そろってみんなを待っています。さあ、図書室へ行ってみましょう。 |
1月8日(土)・・・はまっ子
「はまっ子に集まれ!作って.食べて.遊ぼう!」というスローガンのもとに、霧が丘の3小学校の子どもたちが、本校「はまっ子」に集まって楽しい1日を過ごしました。 体育指導員の方、青少年指導員の方、ボランティアの方、地域の方、保護者の方ご協力ありがとうございました。 |
「ここを曲げるとよくあがるんだよ。」 | 「この糸はどこへむすぶのですか?」 |
「霧芝レストランだね。」 | 「このカレー最高だよ。」 |
「たこ たこ あがれー」 | 「さあ 風が出てきたよ。」 |